問いかけを変換してみる《3,797本目》
昨日は、デスクワークの日。朝、スムージーを飲んで、少し疲れが溜まっている身体を癒してからスタートしました。
いろいろと溜まっているものを片付けていきました。と言うより捨てていきました。4作目の執筆も少し進みました。亀の歩みです...(^^;
今日は、サービス業の経営者との個別セッション、講演の打ち合わせがあります。
では、今日も望む結果を得たい人や組織(チーム)のリーダーシップ育成、実現教育®をガンガンやっていきますよd(^_^o)
言葉を変えると成果が変わる!!
ビジネス&スポーツの教育改革を推進します!!
メンタルトレーナーへの登竜門!
☆SBT認定3級講座 3/11金沢開催
▼詳細、お申込はこちら▼
http://www.sanri.co.jp/sbt_school/
ビジネスにメンタルコーチングを!待望のビジネス版!
「いまどき部下」がやる気に燃えるリーダーの言葉がけー Leadership Words ー
http://www.amazon.co.jp/dp/4413230108/
おかげさまで第19刷の重版になりました!
「いまどきの子のやる気に火をつけるメンタルトレーニング」
http://www.amazon.co.jp/dp/4798043001/
こちらも第6刷の重版になりました!
「いまどきの子を本気に変えるメンタルトレーニング」
http://www.amazon.co.jp/dp/4798047147/
高校の部活動やクラブチームにメンタルトレーニングを導入してみませんか?
心の状態でパフォーマンスが決まりますから、フィジカルとともにメンタルを鍛えることはとっても大事です。
相談は無料ですからお気軽にお問い合わせ下さいね。
http://www.reservestock.jp/page/inquiry_form/2605
経営者や指導者のためのリーダーシップ・セッションを受け付けております。まずは3ヶ月の集中トレーニングで一気に実現力を手に入れてみませんか?
遠方の方でも、Skypeや電話での対応も行なっておりますのでお気軽にご相談下さいね。
http://www.reservestock.jp/page/inquiry_form/2605
・
・
「気がついたら、何かをやろうとすると、どうせ無理だと考えるようになっていました」
顧客企業で管理職を担う若手リーダーからこのような言葉が出ました。
これは深刻です。
なぜ、こんなふうな”思い込み”をするようになってしまったのでしょうか。
それは、
「無理だ」
「できない」
「うまくいかない」
という”思い込み”を繰り返しているからですよね。
さらに、この言葉を繰り返し、そんな表情や態度を使い続けているんです。
このように脳への入力と出力を繰り返しているので記憶が強化されていき、「できない」錯覚を生み出しているにすぎないんですね。
では、どうすればいいかというと・・
私たちの脳は、問いかけたとおりに答えを出してきますので、この脳の機能を活用します。
例えば、資格試験の勉強が続かないということがあれば、通常なら
「どうすれば勉強が続くようになる?」
という問いかけをします。
しかしこれでは堂々巡りになって、答えはなかなか見つからないことが多いですね。
そこで、
「どうして勉強が続くようになったしまったんだろう?」
と、すでにできた状態にして、なぜそうなったのかを考えてみます。
すると、できた理由が見えてきます・・
続きは下記のメルマガで書いてます。
毎日1分の脳活!夢☆目標実現のための脳力思考(無料)
http://www.reservestock.jp/subscribe/8407
本文の最後に質問があります。
毎日の問いかけで考える習慣をつくりませんか?
購読は無料。購読登録すればバックナンバーも見ることができますよ。
講座やスクール、セミナー等の情報をいち早くお届けします。
ご自身で購読登録、解除が行えますので安心してご登録下さいね。
指導力が問われる時代になりました。
組織の目標を実現する指導者、管理者を育成する教育プログラム。
研修のお問い合わせ、ご相談はこちらからお気軽にどうぞ。
http://www.reservestock.jp/page/inquiry_form/2605
☆人生を変えるコミュニケーションを体感する
銀座コーチングスクール金沢校 無料体験講座、クラス開催
⇒ http://www.ginza-coach.com/2017/school/area03/kanazawa.html
銀座コーチングスクール福井校 無料体験講座、クラス開催
⇒ http://www.ginza-coach.com/2017/school/area03/fukui.html
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)