« 繰り返しが自分をつくる《3,668本目》 | トップページ | 何に意識を向けるか《3,670本目》 »

言葉の使い方を知る《3,669本目》

昨日は、福井市の中学校で中学校のPTA講演、社員教育の打ち合わせ、福井市の小中高大学生の保護者や教職者、スポーツ指導者向けのメンタルトレーニング講演がありました。

中学校では2時間近く話しましたが、生徒たちは前のめりで最後まで聞いてくれ、先生方も喜んでいただきました(^^)

7f6f603cd78f442286f98070b654092e

夕方からの講演も昨年末に行った講演のパート2として開催され、前回の2倍近くの方が参加して下さいました。この大きな会場のほとんどが埋まりました。
著書も飛ぶように売れ、講演後に質問の列ができました。本当にありがとうございます!

E7f060aa1cbe4b6491f9a38fd2e45bbd

今日は、高校野球秋季大会でサポート校のベスト4の戦いの観戦とメンタル指導、中学硬式野球チームでのメンタル指導があります。

では、今日も望む結果を得たい人や組織(チーム)のリーダーシップ育成、人財開発をガンガンやっていきますよd(^_^o)

言葉を変えると成果が変わる!!

☆10/16東京開催!最強プラス思考実践講座(SBT認定2級講座)
再受講の方は特別価格で受講できます。
http://www.reservestock.jp/events/145081
☆士業やコーチ、コンサルタント、カウンセラーなど、自分を活かすご職業の方のための経営とメンタルの勉強会で講師を務めます(大阪開催)
http://www.reservestock.jp/events/NzVkZTQzZGNhM

ビジネスにメンタルコーチングを!待望のビジネス版!
「いまどき部下」がやる気に燃えるリーダーの言葉がけー Leadership Words ー
http://www.amazon.co.jp/dp/4413230108/
おかげさまで第15刷の重版6万部を突破しています。
「いまどきの子のやる気に火をつけるメンタルトレーニング」
http://www.amazon.co.jp/dp/4798043001/
こちらも第3刷の重版になり2万部を超えています!
「いまどきの子を本気に変えるメンタルトレーニング」
http://www.amazon.co.jp/dp/4798047147/

高校の部活動やクラブチームにメンタルトレーニングを導入してみませんか?
心の状態でパフォーマンスが決まりますから、フィジカルとともにメンタルを鍛えることはとっても大事です。
相談は無料ですからお気軽にお問い合わせ下さいね。
http://www.reservestock.jp/page/inquiry_form/2605

経営者や指導者のためのリーダーシップ・セッションを受け付けております。まずは3ヶ月の集中トレーニングで一気に実現力を手に入れてみませんか?
遠方の方でも、Skypeや電話での対応も行なっておりますのでお気軽にご相談下さいね。
http://www.reservestock.jp/page/inquiry_form/2605


ここ一番で力を発揮したいというとき
ピンチをチャンスに変えたいとき

こんなときは、プラスの言葉を使うことで、プラス思考がつくられやすくなります。
ただ、プラスの言葉を使うことはとても有効ですが、使い方にも注意が必要なんです。

プラス思考をつくるための言葉の使い方にはいくつかの原則があります。

その中の一つに、

言葉の語尾に気をつける

ということがあります。

同じ言葉でも語尾が違うと、脳は全く違う反応をしてしまいます。
例えば、大会で優勝するという目標があるとしましょう。

その目標を口にする時に、

「優勝しなければ」

と言ってしまうと、義務感とプレッシャーを感じて、能力発揮を妨げてしまいます。

「優勝したい」

という言葉もいけません。

達成する責任から解放されるのですが、一種のあきらめの感情も含まれるため、言葉の持つ力が発揮されません。

具体的にどのように変えれば良いのか、さらに他の言葉の原則についても個別サポート&講習でお伝えしています・・

続きは下記のメルマガで書いてます。
毎日1分の脳活!夢☆目標実現のための脳力思考(無料)
http://www.reservestock.jp/subscribe/8407

本文の最後に質問があります。

毎日の問いかけで考える習慣をつくりませんか?
購読は無料。購読登録すればバックナンバーも見ることができますよ。
講座やスクール、セミナー等の情報をいち早くお届けします。
ご自身で購読登録、解除が行えますので安心してご登録下さいね。

指導力が問われる時代になりました。
組織の目標を実現する指導者、管理者を育成する教育プログラム。
研修のお問い合わせ、ご相談はこちらからお気軽にどうぞ。
http://www.reservestock.jp/page/inquiry_form/2605

☆人生を変えるコミュニケーションを体感する
 銀座コーチングスクール金沢校 無料体験講座、クラス開催
  ⇒ http://www.ginza-coach.com/school/kanazawa.html
 銀座コーチングスクール福井校 無料体験講座、クラス開催
  ⇒ http://www.ginza-coach.com/school/fukui.html

|

« 繰り返しが自分をつくる《3,668本目》 | トップページ | 何に意識を向けるか《3,670本目》 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 言葉の使い方を知る《3,669本目》:

« 繰り返しが自分をつくる《3,668本目》 | トップページ | 何に意識を向けるか《3,670本目》 »