本当のプラス思考とは《2,609本目》
ティーチング・コーチング・メンタルトレーニングなど。
ビジネス・スポーツ・学習の分野で実現力を養成する『夢教育』の飯山晄朗です d(^_^o)
「商業界」という、商業を営む者の勉強の場があります。
昨日はその会のイベントに参加してきました。
基調講演の演題が
「戦いモードで会社が変わる」
まさに、飯山のためにあるようなタイトルではありませんか!!
結果を出し続けている経営者のお話でした。
失敗の連続ですが、まさにそれを楽しんでいるかのよう。
本気の経営者のお話を満喫してきました(^^)
・
・
プラス思考というと、
「あ~、何でもポジティブに考えればいいって言う、あれね」
「ミスをしても楽しめっていう感じでしょ。ミスを助長する考えかもね」
なんていう方がいます。
たしかに、ピンチの時に「もうだめかも」とマイナス思考に陥って、何もできなくなってしまうよりは、プラスに考え「やってみよう」と気持ちを切り替えることも大切なことかもしれません。
しかし、ブレイントレーニングでは、
どんなことに対してもプラスに考えることを「プラス思考」とは考えていません。
野球で、互いに一歩も譲らず1点を争う緊迫した試合展開をしているときの最終回、自分のチームがノーアウト満塁のチャンス。ピッチャーとしては「点を取ってくれ」と願うことが普通です。
しかし、面白いことに、点が入らないと逆にスイッチが入るタイプのピッチャーもいます。
実は、ここに本当のプラス思考とは何かを考える鍵があります。
点が入ることばかり考えていたら、点が入らなかったとき、つまりマイナスの状況になった時に、マイナス思考に陥ってしまいます。
しかし・・・・
続きは下記のメルマガで書いてます。
本文の最後に質問があります。
毎日の問いかけで考える習慣をつくりませんか?
購読は無料。購読登録すればバックナンバーも見ることができますよ。
講座やスクール、セミナー等の情報をいち早くお届けします。
ご自身で購読登録、解除が行えますので安心してご登録下さいね。
あなたの可能性はもっと拡がる!
ビジネス・スポーツ・学習の分野で、あれダメ、これダメの「ダメ教育」から、きっとできる!やってみよう!という「夢教育」を!
指導者、管理者など、人を育てる立場にいる方のためのマネジメント・トレーニング・プログラムを提供しています。SBTスーパーブレイントレーニングの最強プラス思考をつくる脳力開発メソッドをベースに、コーチングやプレゼンスキルなどマネジメントに必要なスキルを実際の仕事に落とし込みながら学んでいきます。
夢や目標の明確化から具体的な行動計画、そしてその行動を実現まで継続していくためのメンタルサポートを行なっています。遠方の方でも、Skypeや電話での対応も行なっておりますのでお気軽にお問い合わせ下さい。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)