« 待てない残念な思考《2,519本目》 | トップページ | 何を反復するか《2,521本目》 »

プラス感情のプロセス《2,520本目》

組織の盛衰を決めるNo.2づくり。
ティーチング・コーチング・メンタルトレーニングなど
人財マネジメントの飯山晄朗です d(^_^o)

甲子園出場を決めた星稜高校。
甲子園出発前日の昨日、練習に顔を出して星陵高校野球部員に話をさせていただきました。

今回の大会前からメンタルトレーナーとして関わってきました。
まずは、結果が出てほっとしています。

短い期間でのメンタルトレーニングだったので、やれることは限られています。
その限られた時間の中で、最大の効果をあげるには、結果に最もインパクトを与えるところに焦点を絞ることが必要になります。

以前から試合を観ていて、いくつか気がついた点があるのですが、今回はその中でも”パターン化”していたことに絞って改善することにしました。

マイナス感情に陥る、動作や表情のパターンです。
ピンチになると決まって”やってしまっている”動作や表情がありました。
それを変えてしまうわけです。

そうしてプラスの感情が生まれるプロセスをつくります。
グランドにいる選手だけではありません。
ベンチやスタンドも含めてプラス感情をつくるようにしていきます。

だから負ける気がしないのです。

そのポイントは・・

下記のメルマガも書いてます。

毎日メールで届く!夢☆目標実現のための脳力思考(無料)

本文の最後に質問があります。
毎日の問いかけで考える習慣をつくりませんか?

購読は無料。購読登録すればバックナンバーも見ることができますよ。
講座やスクール、セミナー等の情報をいち早くお届けします。
ご自身で購読登録、解除が行えますので安心してご登録下さいね。

『強くなりたい』すべての人のために!

夢や目標の明確化から具体的な行動計画、そしてその行動を実現まで継続していくためのメンタルサポートを行なっています。遠方の方でも、Skypeや電話での対応も行なっておりますのでお気軽にお問い合わせ下さい。

飯山の『実現力サポート』無料オリエンテーションはこちら

個別サポートや研修講師等のお問い合わせ、ご相談はこちら

|

« 待てない残念な思考《2,519本目》 | トップページ | 何を反復するか《2,521本目》 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: プラス感情のプロセス《2,520本目》:

« 待てない残念な思考《2,519本目》 | トップページ | 何を反復するか《2,521本目》 »