« 問題解決よりも問題への向き合い方《2,219本目》 | トップページ | 成否を決めるものはやっぱり...《2,221本目》 »

集中できないとき《2,220本目》

人と組織、チームの潜在能力を引き出し、
可能性を広げるコーチング、ビジネス研修、
人財教育の飯山晄朗です(^^)b

なかなか集中できなくて仕事や勉強がはかどらない

こんなことはないでしょうか。
実は、ちょっとした工夫をするだけで集中状態をつくることができるんです。

ポイントは、

どこに意識を向けるか

ということです。

集中できないというのは、目の前のことに意識が向いていないということですよね。

このとき主にどこに意識が向いているかというと、”時間”だったりします。
時間ばかり気にしてなかなか集中することができないという状態です。

こんなときは、BGMなどを流して一定の意識を音楽に向けます。
そうすると、時間の経過があまり気にならなくなり、他の雑念も起きにくくなるため、集中力が高まります。

よくファーストフードやカフェで仕事したり、勉強したりする人がいますが、これも、適度なざわつきが集中力を高めてくれるからです。

もちろん、音楽や人の話に意識を向けてしまってはいけませんけどね。
時間を気にしないだけでも、あっという間に集中力を高めることができますよ。

以下ご案内です。

個人コーチング、企業コーチングのお問い合せはお気軽にどうぞ!
ビジネス分野やメンタル分野の研修、講演講師のご依頼もお待ちしています!!
こちらからお願いします → お問い合わせフォーム

最強プラス思考をつくるスーパーブレイントレーニング(SBT)
を学ぶと実現力を飛躍的に向上することができます。
SBT講習の予定 → こちらからご確認下さい

金沢、福井でコーチングを学ぶなら
銀座コーチングスクール金沢校・福井校
無料体験講座 → 詳細、日程はこちらからどうぞ

社内研修や団体研修でも銀座コーチングスクールのカリキュラムが学べる『出張コーチングスクール』も受付けております!

|

« 問題解決よりも問題への向き合い方《2,219本目》 | トップページ | 成否を決めるものはやっぱり...《2,221本目》 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 集中できないとき《2,220本目》:

« 問題解決よりも問題への向き合い方《2,219本目》 | トップページ | 成否を決めるものはやっぱり...《2,221本目》 »