« 2011年12月 | トップページ | 2012年2月 »

なぜダイエット、禁煙、仕事がうまくいかない?《2,072本目》

皆さん、ガッツで顔晴ってますか(^^)b
人と組織、チームの成長を加速させる、コーチング、ビジネス研修、人材教育の飯山晄朗です!

金沢では最近なかなか見ることのできない
素晴らしい朝日を静岡県島田市で拝むことができました。

今日はなんかいいことあるかな。
と思っていたら、自分の中で課題になっていたことが
すーっと解決しました(^^)

12131

変化をしないといけない時代になりました。
今年はその象徴となる年になることが予想されています。

私たちは、とかく変化に対して敏感です。
もっというと、自分に降りかかった変化に対して、
私たちは少なからず抵抗感が生まれます。

その大きな原因は、
過去の経験、体験が、インプットされている潜在意識です。
この潜在意識が私たちを動かしているのです。

顕在意識では、

変わらなきゃ!

と考えていても、

潜在意識の中では、

変わりたくない!

ともう一人の自分が抵抗します。

ダイエットがうまくいかない
禁煙がうまくいかない
仕事がうまくいかない

これらの原因はすべて、

潜在意識がどうなっているか

にかかっているのです。

もし、
なかなか思うようにいかない

ということを感じられているのであれば、

心(脳)を変えるプログラム

が必要なのかもしれません。

ワクワクしながら突き進める
そんな自分、職場、会社、チームになったらいいですよね。

実現力を養成して、一緒に望む結果を実現しましょう!

日本の笑顔は、地域の笑顔から!
地域の笑顔は、一人ひとりの笑顔から!

ということで、個人の夢・目標の実現支援を強化していこうと思います!!
これまで多くのプロスポーツ選手やオリンピック選手、成功を収めている経営者、ビジネスマンが活用してきた「スーパーブレイントレーニング(SBT)」を活用した6ヶ月プログラムで【自分の望む結果を得る!】ことにフォーカスしたコーチングを行います。成功脳に脳のプログラムを書き換えてしまいましょう!
お問い合わせはこちらまで。お気軽にどうぞ(^^)

企業や団体、スポーツチーム、部活動等で、
やる気を高めるコーチング、メンタルトレーニングの講演、研修の
ご依頼、お問い合わせはこちらまでお願いします。

【福井校】
◆クラスA ~コーチング基本スキル編~
日時:2月4日(土)5日(日)2日間
   両日とも10:00~16:00
会場:株式会社アイル セミナールーム

詳細、お申し込みはこちらからお願いします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

対話力を身につける《2,071本目》

皆さん、ガッツで顔晴ってますか(^^)b
人と組織、チームの成長を加速させる、コーチング、ビジネス研修、人材教育の飯山晄朗です!

依頼されている会報誌の原稿、
やっとこさ骨組みができました。
あとは、肉付けして書き進めるだけです。

12130

家庭でも、仕事でも、
社会生活において、人との関わりは避けて通れないもの。

人と人の間には必ず”コミュニケーション”が存在します。
それは、ネットの世界でも同じことですね。
”対話”と言い換えてもいい。

対話がうまくなると、人生はとても豊かなものなると思います。
飯山もそのおかげで人生が変わり、今があります。

対話力をつけるために、コーチングを学ぶことは
とても意義あることだと思います。

石川県内においても、銀座コーチングスクールで
コーチングスキルを学び、活躍されている方々が増えてきました。

飯山が、北陸で初めてフリーのコーチとして旗揚げしてから、
北陸でも次々とフリーのコーチが誕生。

飯山でもできるんだから...
そう、私でもできたんです。

そんな暴露話、そして飯山の経験、体験、持っているものを
すべて提供しているのが、銀座コーチングスクール金沢校、福井校です。

金沢校、福井校では、通常土日の2日間で開催していますが、
今後は、平日夜間の開催も行なっていこうと思っています。

ご要望、お問い合わせがありましたら、
こちらまでお願いします。

実現力を養成して、一緒に望む結果を実現しましょう!

日本の笑顔は、地域の笑顔から!
地域の笑顔は、一人ひとりの笑顔から!

ということで、個人の夢・目標の実現支援を強化していこうと思います!!
これまで多くのプロスポーツ選手やオリンピック選手、成功を収めている経営者、ビジネスマンが活用してきた「スーパーブレイントレーニング(SBT)」を活用した6ヶ月プログラムで【自分の望む結果を得る!】ことにフォーカスしたコーチングを行います。成功脳に脳のプログラムを書き換えてしまいましょう!
お問い合わせはこちらまで。お気軽にどうぞ(^^)

企業や団体、スポーツチーム、部活動等で、
やる気を高めるコーチング、メンタルトレーニングの講演、研修の
ご依頼、お問い合わせはこちらまでお願いします。

【福井校】
◆クラスA ~コーチング基本スキル編~
日時:2月4日(土)5日(日)2日間
   両日とも10:00~16:00
会場:株式会社アイル セミナールーム

詳細、お申し込みはこちらからお願いします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

きっとできる《2,070本目》

皆さん、ガッツで顔晴ってますか(^^)b
人と組織、チームの成長を加速させる、コーチング、ビジネス研修、人材教育の飯山晄朗です!

上からガーッと一方的に言われると、
自分が悪いんだと感じて、考え込み、塞ぎこんでしまう。

飯山の若いころ(あまりこんな表現はしたくないですが)は、
ガンガン言われましたからね。

今日中に何とかしろ!
できるまでやれ!

てな感じです。
しかし、今はこれでは下の人間はついてこないですよね。
自分が育ってきた環境と、
現代の若者の育ってきた環境が違うために、
苦慮されている管理者の方は多いのではないでしょうか。

ある意味、私も壁にあたっています(^^;
理屈ではいくらでも言えます。
これまでは、この理屈の部分を伝えてきました。

今は、実地訓練中です(^^)

12129

今、飯山がスタッフ等関わる人に対する基本姿勢は、

きっとできる!

今は、できないかもしれない
今は、わからないかもしれない

でも、
明日はできるかもしれない
理解してくれるかもしれない

と信じて見守る。
忍耐力との勝負になってます!

実現力を養成して、一緒に望む結果を実現しましょう!

日本の笑顔は、地域の笑顔から!
地域の笑顔は、一人ひとりの笑顔から!

ということで、個人の夢・目標の実現支援を強化していこうと思います!!
これまで多くのプロスポーツ選手やオリンピック選手、成功を収めている経営者、ビジネスマンが活用してきた「スーパーブレイントレーニング(SBT)」を活用した6ヶ月プログラムで【自分の望む結果を得る!】ことにフォーカスしたコーチングを行います。成功脳に脳のプログラムを書き換えてしまいましょう!
お問い合わせはこちらまで。お気軽にどうぞ(^^)

企業や団体、スポーツチーム、部活動等で、
やる気を高めるコーチング、メンタルトレーニングの講演、研修の
ご依頼、お問い合わせはこちらまでお願いします。

【福井校】
◆クラスA ~コーチング基本スキル編~
日時:2月4日(土)5日(日)2日間
   両日とも10:00~16:00
会場:株式会社アイル セミナールーム

詳細、お申し込みはこちらからお願いします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

研修はリソースを増やす時間《2,069本目》

皆さん、ガッツ出してますか!
人と組織、チームの成長を加速させる、コーチング、ビジネス研修、人材教育の飯山晄朗です(^^)b

製造業の経営者の方と打ち合わせ。
昨日もまた管理職研修の依頼が来ました(^^)
ありがとうございます!!

ご依頼の内容に応じて、
一つ一つオーダーメードでつくっていきます。

これから成長しよう!
今年はやってやろう!
と顔晴っている社長さんのお力になること
これが飯山の仕事の喜びです(^^)b

12128

モチベーションアップ
社内コミュニケーションの円滑化
管理職としてのリーダーシップ
経営戦略など

理論も大切ですが、
理論を基に、考える力を養うワークショップがあると
落とし込みやすいです。

研修は、

気づきによって、
自分のリソース(資源)を増やす時間

といえます。

大切な時間をいただいて研修を行います。
飯山も皆さまと一緒に成長させていただきます!

実現力を養成して、一緒に望む結果を実現しましょう!

日本の笑顔は、地域の笑顔から!
地域の笑顔は、一人ひとりの笑顔から!

ということで、個人の夢・目標の実現支援を強化していこうと思います!!
これまで多くのプロスポーツ選手やオリンピック選手、成功を収めている経営者、ビジネスマンが活用してきた「スーパーブレイントレーニング(SBT)」を活用した6ヶ月プログラムで【自分の望む結果を得る!】ことにフォーカスしたコーチングを行います。成功脳に脳のプログラムを書き換えてしまいましょう!
お問い合わせはこちらまで。お気軽にどうぞ(^^)

企業や団体、スポーツチーム、部活動等で、
やる気を高めるコーチング、メンタルトレーニングの講演、研修の
ご依頼、お問い合わせはこちらまでお願いします。

【福井校】
◆クラスA ~コーチング基本スキル編~
日時:2月4日(土)5日(日)2日間
   両日とも10:00~16:00
会場:株式会社アイル セミナールーム

詳細、お申し込みはこちらからお願いします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

客観的な視点は自分以外の人から《2,068本目》

皆さん、ガッツ出してますか!
人と組織、チームの成長を加速させる、コーチング、メンタルトレーニング、ビジネス研修、人材教育の飯山晄朗です(^^)b

経営者、ビジネスマン等、個人クライアントの方が増えてきました(^^)
さぁ、今年度は個人の夢・目標実現支援に力を入れていきます。
ただ、人数は制限なくという訳ではないので...

あなたの夢・目標の実現をサポートさせて下さい!
一緒に実現しましょう!!

12127

なりたい自分

わかっているようで、見えているようで、
実は具体的になっていないものです。

自問自答を繰り返しても
結局は、自分自身でしかないので、
堂々巡りして答えが見つからない…

堂々巡りやメンタルブロックは、自分ではどうしようもない。
自分では気が付かないこともあります。

こんな時は、
堂々巡りしていることを伝えてくれる人が必要かも。

やっぱり、
自分を客観的に見てくれて、
自分が向かいたいゴールの到達まで
伴走してくれる

そんな人(コーチ、メンター)がいるといいですね。
飯山もそういうコーチの存在がいるから
これまでやってこられました。

そして、これからも、
コーチ(メンター)の力を借りながら、
自分もコーチ(メンター)として、起業家として、
地域の元気のお役に立てればと思ってます。

実現力を養成して、一緒に望む結果を実現しましょう!

日本の笑顔は、地域の笑顔から!
地域の笑顔は、一人ひとりの笑顔から!

ということで、個人の夢・目標の実現支援を強化していこうと思います!!
これまで多くのプロスポーツ選手やオリンピック選手、成功を収めている経営者、ビジネスマンが活用してきた「スーパーブレイントレーニング(SBT)」を活用した6ヶ月プログラムで【自分の望む結果を得る!】ことにフォーカスしたコーチングを行います。成功脳に脳のプログラムを書き換えてしまいましょう!
お問い合わせはこちらまで。お気軽にどうぞ(^^)

企業や団体、スポーツチーム、部活動等で、
やる気を高めるコーチング、メンタルトレーニングの講演、研修の
ご依頼、お問い合わせはこちらまでお願いします。

【福井校】
◆クラスA ~コーチング基本スキル編~
日時:2月4日(土)5日(日)2日間
   両日とも10:00~16:00
会場:株式会社アイル セミナールーム

詳細、お申し込みはこちらからお願いします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

習慣を変えること《2,067本目》

皆さん、ガッツ出してますか!
人と組織、チームの成長を加速させる、コーチング、メンタルトレーニング、ビジネス研修、人材教育の飯山晄朗です(^^)b

経営者の悩みはつきませんね。

一考去って、また一考という感じです。
それもこれも、これまでの過去の成功パターンが
時代の変化と共に、当てはまらなくなりましたからね。

とかく”心”がクローズアップされている現代。

絆、和、結びつき…

といった、

”人とのつながり”

を意識する言葉が氾濫しています。

そうなんです。

皆、自分の居場所を探しているんです。

12125

この場が心地良い
いい空気が漂っている
一人ではないということが実感できる

こんな場づくりが、
会社や職場、お店、チームに必要です。

ただ、慣れ合いになるという意味ではありませんよ。
互いに成長しあえる場づくりでもあります。

ポイントは、

思い(イメージ)
言葉
動作

です。

これらをどのように変えて、習慣にするか。

習慣が変わると、能力が変わります。
能力が変わると、人生が変わります。

変えたい人は、ご連絡下さい。

あっ、決してコワいことはしませんので。
ご安心下さい(^^)b

実現力を養成して、一緒に望む結果を実現しましょう!

日本の笑顔は、地域の笑顔から!
地域の笑顔は、一人ひとりの笑顔から!

ということで、個人支援を強化していこうと思います!!
これまで多くのプロスポーツ選手やオリンピック選手、成功を収めている経営者、ビジネスマンが活用してきた「スーパーブレイントレーニング(SBT)」のプログラムを活用し、【自分の望む結果を得る!】ことにフォーカスしたコーチングを行います。
お問い合わせはこちらまで。お気軽にどうぞ(^^)

企業や団体、スポーツチーム、部活動等で、
やる気を高めるコーチング、メンタルトレーニングの講演、研修の
ご依頼、お問い合わせはこちらまでお願いします。


【福井校】
◆クラスA ~コーチング基本スキル編~
日時:2月4日(土)5日(日)2日間
   両日とも10:00~16:00
会場:株式会社アイル セミナールーム

詳細、お申し込みはこちらからお願いします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

任せて見守ること《2,066本目》

皆さん、ガッツ出してますか!
人と組織、チームの成長を加速させる、コーチング、メンタルトレーニング、ビジネス研修、人材教育の飯山晄朗です(^^)b

経営者になると、社員の行動や仕事姿勢等、
どうしても気になってしまうことがあります。

しかし、社員さんの本音は

いちいち口を出して欲しくない

ということです。

どうしていいかわからないとき等
アドバイスや指示がほしい時は訊いてきます。

それまでは、ジッと我慢して、
任せて見守ることも大切だと思います。

12124

社員の言動に対して、逐一反応していたら
社員は自分で考えることをやめてしまいます。
つまり成長することをやめてしまうということです。

当社の姿勢(理念など)
行動の仕方(行動規範など)

一貫した内容で、同じ事を何度も伝え続ける
ことが教育の本筋だと思います。

あとは、経営者として言行一致が求められますよね。
経営者の言動は常に見られて(聞かれて)います。

だから言葉の使い方も大事です。

どんな言葉を使っているか。
使っている言葉のとおりになりますからね。

実現力を養成して、望む結果を実現しましょう!

日本の笑顔は、地域の笑顔から!
地域の笑顔は、一人ひとりの笑顔から!

ということで、個人支援を強化していこうと思います!!
これまで多くのプロスポーツ選手やオリンピック選手、成功を収めている経営者、ビジネスマンが活用してきた「スーパーブレイントレーニング(SBT)」のプログラムを活用し、【自分の望む結果を得る!】ことにフォーカスしたコーチングを行います。
お問い合わせはこちらまで。お気軽にどうぞ(^^)

企業や団体、スポーツチーム、部活動等で、
やる気を高めるコーチング、メンタルトレーニングの講演、研修の
ご依頼、お問い合わせはこちらまでお願いします。

【福井校】
◆クラスA ~コーチング基本スキル編~
日時:2月4日(土)5日(日)2日間
   両日とも10:00~16:00
会場:株式会社アイル セミナールーム


詳細、お申し込みは
こちらからお願いします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ポイントは忘れられないこと《2,065本目》

皆さん、ガッツ出してますか!
人と組織、チームの成長を加速させる、コーチング、メンタルトレーニング、ビジネス研修、人材教育の飯山晄朗です(^^)b

今日どこに食べに行こうか。

と考えた時に、
頭の中でどれだけのお店を思い浮かべることができますか?

おそらく、5店前後ではないかと思います。
これまで何十店、何百店と食べに行ったことがあるのに、
パッと思い浮かべるのは5店程度。

これは、知らないのではなく、
忘れているんですね。
人間は忘れる動物ですから。

ということは、
忘れられないようにする取り組みが
ポイントになるということですね。

その一つに、

対話をする

ことをお勧めしてます。

12123

ちょっとした声かけから、話が弾んでくることもあります。
そうすると、スタッフもお客様もなかなか忘れられない関係になります。

覚えててくれたんですね。

お客様からこんな声が聞かれるように、
今日も”明るい対話ができる店”を目指して仕事してみましょう。

もちろん、対話の方法は、会話だけではありません。
はがき、メール、WEBサイト、Facebook…
対話、つまりお客様とのコミュニケーション量を増やすツールは
いろいろありますね。

実現力を養成して、望む結果を実現しましょう!

日本の笑顔は、地域の笑顔から!
地域の笑顔は、一人ひとりの笑顔から!

ということで、個人支援を強化していこうと思います!!
これまで多くのプロスポーツ選手やオリンピック選手、成功を収めている経営者、ビジネスマンが活用してきた「スーパーブレイントレーニング(SBT)」のプログラムを活用し、【自分の望む結果を得る!】ことにフォーカスしたコーチングを行います。
お問い合わせはこちらまで。お気軽にどうぞ(^^)

企業や団体、スポーツチーム、部活動等で、
やる気を高めるコーチング、メンタルトレーニングの講演、研修の
ご依頼、お問い合わせはこちらまでお願いします。


【福井校】
◆クラスA ~コーチング基本スキル編~
日時:2月4日(土)5日(日)2日間
   両日とも10:00~16:00
会場:株式会社アイル セミナールーム

詳細、お申し込みはこちらからお願いします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

一人ひとりの笑顔のために《2,064本目》

皆さん、ガッツ出してますか!
人と組織、チームの成長を加速させる、コーチング、メンタルトレーニング、ビジネス研修、人材教育の飯山晄朗です(^^)b

銀座コーチングスクール金沢校クラスAを開催!
第15期がスタートしました。

まずは、コーチングの概要、効果等を
体感していただくところから。

そして、
実はこのことは、このような仕組みがあるんです。
と内容で進めています。

今回も、
「GCSクラスを受講する決断をして良かった」
という声をいただけました(^^)v

12122

一人で悶々と考えていても、
なかなか考えがまとまらなかったり、
アイデアが出てこなかったり、
ということがあります。

そんなときは、誰かと話をすることで、
話が広がったり、アイデアが湧き出てきたり、
そんな体験をしたことはありませんか?

まさに、これがコーチングの効果といえます。

コーチからの質問に答えていくことで、
考えがまとまったり、新しい気づきが生まれたりします。

実現力を養成して、望む結果を実現しましょう!


日本の笑顔は、地域の笑顔から!
地域の笑顔は、一人ひとりの笑顔から!

ということで、個人支援を強化していこうと思います!!
これまで多くのプロスポーツ選手やオリンピック選手、成功を収めている経営者、ビジネスマンが活用してきた「スーパーブレイントレーニング(SBT)」のプログラムを活用し、【自分の望む結果を得る!】ことにフォーカスしたコーチングを行います。
お問い合わせはこちらまでお気軽にどうぞ(^^)

企業や団体、スポーツチーム、部活動等で、
やる気を高めるコーチング、メンタルトレーニングの講演、研修の
ご依頼、お問い合わせはこちらまでお願いします。

【福井校】
◆クラスA ~コーチング基本スキル編~
日時:2月4日(土)5日(日)2日間
   両日とも10:00~16:00
会場:株式会社アイル セミナールーム

詳細、お申し込みはこちらからお願いします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

質問よりも強力なスキル《2,063本目》

皆さん、ガッツ出してますか!
人と組織、チームの成長を加速させる、コーチング、メンタルトレーニング、ビジネス研修、人材教育の飯山晄朗です(^^)b

管理職の方へのコーチングセッション。
戦略会議の議長も務める方ですので、どのように会議を進めていけくか、会議での自分の役割などを確認し、自信をつけていく。

飯山も毎回会議にオブザーバーとして参加しているので、そのときの様子を拝見していて、感じたことを率直に伝えると、この管理職の方の顔色が変わりました。

12121

現状ではこのようように見えます。
とネガティブなこと、その管理職の方にとっては面白くないことを伝えたのです。

しかし、セッション直後の会議では、素晴らしい議事進行役を務められました。

コーチングセッションでは、気づきを引き出すために、質問することが多いのですが、実は質問よりも強力なスキルがあります。

それがフィードバックです。

実は、コーチングセッションを受けたい(受けている)人は、コーチからのフィードバックを期待していることが多いです。

フィードバックとは、コーチがクライアントの話を聴いて、感じたことを伝えること。

これはまさにコーチの資質(自己基盤)が試されます。
クライアントの話、雰囲気、仕草、口調などから感情を汲み取る力を発揮することになります。

クライアントを乗せるポジティブなフィードバックはもちろんですが、クライアントにとって面白くないネガティブなフィードバックも勇気をもって行うことが求められます。

その結果、大きな気づきが促されることがあります。
だからこそ、フィードバックは、

相手のために
愛情をもって
短く端的に

伝えることが求められます。
フィードバックの技術が身につくと、関わり方が大きく変わりますよ!

企業や団体、スポーツチーム、部活動等で、
やる気を高めるコーチング、メンタルトレーニングの講演、研修を実施しています。
お問い合わせはこちらまでお願いします。

実現力を養成して、望む結果を実現しましょう!

【福井校】
◆クラスA ~コーチング基本スキル編~
日時:2月4日(土)5日(日)2日間
   両日とも10:00~16:00
会場:株式会社アイル セミナールーム

詳細、お申し込みはこちらからお願いします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

射程距離を伸ばしてみる《2,062本目》

皆さん、ガッツ出してますか!
人と組織、チームの成長を加速させる、コーチング、メンタルトレーニング、ビジネス研修、人材教育の飯山晄朗です(^^)b

昨日は、いしかわ農業人材機構主催の
農商工連携等人材育成事業の発表会でした。

6月からスタートしたこの事業は、
飯山が研修全体のコーディネーターを務め、
受講されている農業者に訪問したり、
ビジネスプランづくりを支援したりと、
約9ヶ月間に渡り関わってきました。

昨年度と今年度の2年間、同事業を担当させていただき、
県内の農業者の方々とのご縁をいただけたことに感謝致します。

12120

写真は、能登地方の寒暖の差が大きい中山間地で
精魂込めてつくられたお米です。

ペットボトルに詰められたお米は、
保存しやすく、必要な分だけ炊くことができます。
なんとも発想が面白いですね。

今回の研修に関わらせていただいたおかげで、
農業を見る目が変わりました。
これからもどんどん応援していきたいですね。

受講生の発表を聞きながら、
プレゼンテーションについて考えていました。

プレゼンテーションのポイントは、

1.伝えたい相手は誰?
2.何を伝えたいのか?
3.プレゼン後にどのような行動をとってほしいのか?

この3点について、具体的に決めていく。
概ね2は明確なのだが、1と3が抽象的だったりします。

特に3をしっかり決めておかないと、
締りの悪いプレゼンになってしまいます。

問い合わせをして欲しいのか
今ここで手を挙げて欲しいのか
プレゼン終了後に購入して欲しいのか

もっと射程距離を伸ばすと、

商品やサービスを購入したり、
使ったりした後にどのようになっているのか。

を伝えます。
具体的にイメージできるよう表現するとグッド!

企業や団体、スポーツチーム、部活動等で、
やる気を高めるコーチング、メンタルトレーニングの講演、研修を実施しています。
お問い合わせはこちらまでお願いします。

実現力を養成して、望む結果を実現しましょう!

【金沢校】クラスA ~コーチング基本スキル編~
日時:1月21日(土)、22日(日)の2日間
   両日とも10:00~16:00
会場:エキスパート・フラップ株式会社 研修室

【福井校】
◆クラスA ~コーチング基本スキル編~
日時:2月4日(土)5日(日)2日間
   両日とも10:00~16:00
会場:株式会社アイル セミナールーム

詳細、お申し込みはこちらからお願いします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

発言は◯◯で会議をする《2,061本目》

皆さん、ガッツ出してますか!
人と組織、チームの成長を加速させる、コーチング、メンタルトレーニング、ビジネス研修、人材教育の飯山晄朗です(^^)b

商品、サービスが今の市場ニーズと合っていない
営業が好条件で仕事を取ってこない
売れる企画が出てこない

会社の会議でよく交わされる会話です。

製造部、営業部、企画部といった組織をつくれば、必ずといっていいほど発生するのが、セクショナリズムです。

つまり自分の組織(立場)を守ろうとして、
責任を他に転嫁する心理が働くのです。

こんな発言が飛び交う会議では、貴重な時間が奪われるばかりです。

12119

そんなときは、

どうすれば、そのことが解決できるだろうか?
何があれば、解決の糸口が見つかりそうか?

という質問形式で発言してみましょう。

質問会議というやり方があります。
会議で、問題提起する者がいて、
あとの参加者は、発言する代わりに、質問するのです。
提案がある場合も質問形式にしてみます。

そうすることで、
参加者全員が”考える”時間となります。
会議は、学習と成長を促す場であってもいいのではないかと思います。
研修ばかりが学習ではありません。
普段の仕事の中から”考える習慣”を身につけていきたいですね。

企業や団体、スポーツチーム、部活動等で、
やる気を高めるコーチング、メンタルトレーニングの講演、研修を実施しています。
お問い合わせはこちらまでお願いします。

実現力を養成して、望む結果を実現しましょう!

【金沢校】クラスA ~コーチング基本スキル編~
日時:1月21日(土)、22日(日)の2日間
   両日とも10:00~16:00
会場:エキスパート・フラップ株式会社 研修室

【福井校】
◆クラスA ~コーチング基本スキル編~
日時:2月4日(土)5日(日)2日間
   両日とも10:00~16:00
会場:株式会社アイル セミナールーム

詳細、お申し込みはこちらからお願いします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

できないのではない《2,060本目》

皆さん、ガッツ出してますか!
人と組織、チームの成長を加速させる、コーチング、メンタルトレーニング、ビジネス研修、人材教育の飯山晄朗です(^^)b

なんで、できないの!
ちゃんとやりなさいといつも言ってるでしょ!

会社でも家庭でも、
こんな声が聞こえてくることがあります。

この場合、言ってる本人は、
どうやればできるかがわかっているわけです。

だから、イラっときてしまうわけですね。

12118

しかし、言われた本人は、

できないのではなくて、やり方がわからない

ということもあります。
というより、このほうが圧倒的に多いかもしれません。

ですから、
まずは、どうやればいいのかを自ら”やって見せ”
なぜこのやり方なのかを”言って聞かせる”
そして、実際に”させてみる”
最後に、できたことを”褒めてあげる”

人を動かすための要諦です。
こういう姿勢が、信頼関係を築いていくんですね。

やって見せ、
言って聞かせて、
させてみて、
褒めてやらねば
人は動かず

聯合艦隊司令官 山本五十六氏の有名な言葉です。
改めて確認しました。

企業や団体、スポーツチーム、部活動等で、
やる気を高めるコーチング、メンタルトレーニングの講演、研修を実施しています。
お問い合わせはこちらまでお願いします。

実現力を養成して、望む結果を実現しましょう!

【金沢校】クラスA ~コーチング基本スキル編~
日時:1月21日(土)、22日(日)の2日間
   両日とも10:00~16:00
会場:エキスパート・フラップ株式会社 研修室

【福井校】
◆クラスA ~コーチング基本スキル編~
日時:2月4日(土)5日(日)2日間
   両日とも10:00~16:00
会場:株式会社アイル セミナールーム

詳細、お申し込みはこちらからお願いします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

思い込んだら試練の道を《2,059本目》

皆さん、ガッツ出してますか!
人と組織、チームの成長を加速させる、コーチング、メンタルトレーニング、ビジネス研修、人材教育の飯山晄朗です(^^)b

大きな方向転換を余儀なくされている

経営者とのコーチングセッションで、
このような言葉が出てきました。
来期の経営計画を思慮している段階で、
はやりこれまで通りにはいかないという気持ちが強いようです。

世界的に大きな転換期を迎えている近年。
日本でもリーマン・ショックから昨年の様々な出来事まで、
価値観の大きな変化が起きているようです。
ですから企業もこれまでの価値観から方向転換する必要もあるでしょう。

売上拡大、利益主義といった金銭的価値観、
どうやったら売上が上がるか、儲かるかという価値観から

どうすれば、地域との共生が図れるか、貢献できるか、
人にやさしい商品、サービスができるか

といった価値観が求められるようになりました。
結果、お客様に受け入れられ、売上向上や利益創出につながります。

12117

前述の経営者も大きな方向転換を決断しました。
これまでの平坦な道ではなく、
あえて凸凹あり、山あり谷あり、獣ありといった道を歩むことを決断しました。

苦難の後には、必ず幸福が待っています。
苦難を乗り越えた者だけが、その恩恵に預かることができます。
だからあえて困難な道を行く。

メジャーリーガー松井秀喜選手が、海を渡る決断をしたとき、
日本球界にいれば安泰であったが、
あえて困難な道を選ぶと言ってメジャーへ行きました。

飯山も、ある意味安泰だったぬるま湯から脱して、
今なお、大きなチャレンジをし続けています。

思いこんだら、試練の道を
ゆくが男のど根性

巨人の星のテーマソングです。
いま頭の中をよぎりました。

この経営者にも大きなエールを送りたいですね。
結果、必ず受け入れられ、大きな成果をもたらすと信じています!!

企業や団体、スポーツチーム、部活動等で、
やる気を高めるコーチング、メンタルトレーニングの講演、研修を実施しています。
お問い合わせはこちらまでお願いします。

実現力を養成して、望む結果を実現しましょう!

【金沢校】クラスA ~コーチング基本スキル編~
日時:1月21日(土)、22日(日)の2日間
   両日とも10:00~16:00
会場:エキスパート・フラップ株式会社 研修室

【福井校】
◆クラスA ~コーチング基本スキル編~
日時:2月4日(土)5日(日)2日間
   両日とも10:00~16:00
会場:株式会社アイル セミナールーム

詳細、お申し込みはこちらからお願いします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

否定形はイメージできない《2,058本目》

皆さん、ガッツ出してますか!
人と組織、チームの成長を加速させる、コーチング、メンタルトレーニング、ビジネス研修、人材教育の飯山晄朗です(^^)b

今朝、立ち寄ったコンビニの駐車場に停まっていたトラックに、こんな言葉が書いてありました。

「私は事故を起こしません」

素晴らしい宣言ですね。
当たり前のことですが、事故はゼロにはならない現状を考えると、「事故を起こさない」と宣言することで運転も気をつけることでしょう。

12116

しかし、ちょっと待って下さい!

実はこの場合、脳の中ではどうなっているかというと、

「事故を起こす」

ことに意識が向いてしまいます。
脳は、否定形をイメージできません。
だから、この場合は、事故を起こさないように、と注意すればするほど、脳の中では事故を起こすことをイメージしてして、意識がそちらに向いてしまうのです。

ではどうすればいいのか。

次の質問に答えてみて下さい。

事故を起こさない運転って何ですか?

全方位確認を行います
運転中は運転に集中します
制限速度で走行します
など

様々な答えが返ってきますね。

そうなんです。

「事故を起こしません」

ではなく、

「運転中は運転のみに集中します」

といったように、事故を起こさないために、具体的にどんな運転をするのかを宣言したほうがいいのです。
これだと、運転に集中した状態を脳がイメージして、集中することに意識が向きます。

何かを宣言する、誰かに伝えるときは、

「〜しない」
「〜してはいけない」

ではなく、

「〜する」
「〜しよう」

に言葉を変換してみましょう!

企業や団体、スポーツチーム、部活動等で、やる気を高めるコーチング、メンタルトレーニングの講演、研修を実施しています。
お問い合わせはこちらまでお願いします。

実現力を養成して、望む結果を実現しましょう!

【金沢校】クラスA ~コーチング基本スキル編~
日時:1月21日(土)、22日(日)の2日間
   両日とも10:00~16:00
会場:エキスパート・フラップ株式会社 研修室

【福井校】
◆クラスA ~コーチング基本スキル編~
日時:2月4日(土)5日(日)2日間
   両日とも10:00~16:00
会場:株式会社アイル セミナールーム

詳細、お申し込みはこちらからお願いします。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

感動力を磨くと《2,057本目》

皆さん、ガッツ出してますか!
人と組織、チームの成長を加速させる、コーチング、メンタルトレーニング、ビジネス研修、人材教育の飯山晄朗です(^^)b

昨日、ある業界の新年会に参加させていただきました。
そこで、大手メーカーの支店長さんからこんな相談がありました。

「我々50代以上の人間から見ると、今の20代、30代の社員に力強さを感じない。志をもって仕事に臨んでほしいんだけど...」

なるほど、支店長さんのお話はよくわかります。
大手企業の場合、就職できた時点で目標を達成している感があり、入社後の自分の目的、目標(会社からの押し付けの目標ではない)が明確にならない限り、なかなか”やる気”が出てこないケースは多いと思います。

12115

そして、いくつか質問をさせていただきました。
プチコーチング開始です(^^)
そうしたら、ひとつの答えが出てきました。

「感動体験が少ないんだと思います」

支店長さんの表情が明るくなりました。
とても良い回答だと思います。

感動体験というと、つらいことや困難なことを克服して、何かを達成した喜びがないといけないと思いがちですが、実は感動するには『感動力』を磨けばいいんです。

感動とは、感じて心が動くこと

そして感動には、マイナスの経験からくる感動と、プラスの経験からくる感動があります。

私たちは普段から、「上手くいかないのでは」「失敗するかも」とマイナス面に目が行き、マイナスの感動をしてしまうことがあります。

SBTスーパーブレイントレーニングでは、このようなマイナスの感動ではなく、プラスの感動を生み出す方法として、感動力トレーニングを実施しています。

企業や団体、スポーツチーム、部活動等で、やる気を高めるコーチング、メンタルトレーニングの講演、研修を実施しています。
お問い合わせはこちらまで

実現力を養成して、望む結果を実現しましょう!

【金沢校】クラスA ~コーチング基本スキル編~
日時:1月21日(土)、22日(日)の2日間
   両日とも10:00~16:00
会場:エキスパート・フラップ株式会社 研修室

【福井校】
◆クラスA ~コーチング基本スキル編~
日時:2月4日(土)5日(日)2日間
   両日とも10:00~16:00
会場:株式会社アイル セミナールーム

詳細、お申し込みはこちらからお願いします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

コミュニケーション上手になる脳の使い方《2,056本目》

皆さん、ガッツ出してますか!
人と組織、チームの成長を加速させる、コーチング、メンタルトレーニング、ビジネス研修、人材教育の飯山晄朗です(^^)b

コミュニケーションの要諦、それは、

信頼関係づくり

です。
そのために、相手を認める、心から話を聴く、といったことを実践していくことになります。

しかし、根底には”自分の心の状態”があり、その心の状態が表情や態度、言動に表れます。

相手のことが嫌いだ
できればあいつとは関わりたくない

といった心の状態で接していた場合、必ずといっていいほど、相手も自分のことを同じように感じています。本能の脳が感じ取ってしまうんですね。

しかし、その相手が

大事な取引先である
上司、部下、同僚である
親子、兄弟姉妹である

といったように、関係を良くしておかないと仕事や生活に支障がある相手の場合、どうすればいいのだろうか…

12114

ここは、脳をダマすことが必要になります。

飯山はどうしているかというと、

まず、その相手とにこやかに談笑している様子を具体的にイメージします(まずここが難しかったりしますが何度もトライ!)。
そのとき穏やかで楽しいという感情も同時に感じます。

さらに、相手と握手していたり、肩に手をやって話している、抱き合って喜んでいるといった具体的なイメージができればもっといいかも。

脳をダマすとは、この人は自分にとって大切な人で、自分はとってもこの人が好きなんだ、と脳に錯覚を起こさせること。

こうすると、不思議とその人ととの関係も改善していきます。
コミュニケーション上手になるためのちょっとしたエッセンスです。

実現力を養成して、望む結果を実現しましょう!

【金沢校】クラスA ~コーチング基本スキル編~
日時:1月21日(土)、22日(日)の2日間
   両日とも10:00~16:00
会場:エキスパート・フラップ株式会社 研修室
   石川県金沢市割出町647-2
   http://www.frappu.co.jp/about/about_access.html

【福井校】
◆クラスA ~コーチング基本スキル編~
日時:2月4日(土)5日(日)2日間
   両日とも10:00~16:00
会場:株式会社アイル セミナールーム
http://www.web-4510.com/company/index.html

詳細、お申し込みはこちらからお願いします。
http://www.ginza-coach.com/learn/schedule.html
target="_blank”

| | コメント (0) | トラックバック (0)

なぜ目標が必要なのか《2,055本目》

皆さん、ガッツ出してますか!
人と組織、チームの成長を加速させる、コーチング、メンタルトレーニング、ビジネス研修、人材教育の飯山晄朗です(^^)b

目標は、数値化することが必要だと言われます。
なぜなら、数値化されていないと目標に到達したのかどうかが分からないからです。

なぜ数字ばかり追わなければいけないんだ

こう感じるのは、目標の意味が理解できていないからです。

12113_2

目標は、目的を達成するためのチェックポイントです。

スタッフと家族の幸せな人生のために
取引先の繁栄のために
地域の生活者の元気のために

このような”目的”を達成するために、どのようなチェックポイントを設けるか。
これが目標です。

目的に近づいている

という実感ができる目標設定が必要です。
会社で言えば、売上高、利益高、利益率等の財務諸表の数字や比率の数値がこれです。会社の活動の結果はすべて数字に表れます。
団体などであれば、参加者数、会員数などの数値がこれにあたります。

このように、活動の結果はすべて数字で表されます。
数字が大事なのではなく、数字をつくっている活動が大事だということです。

結果が、期待値(目標値)より低ければ、そのような活動の結果なわけで、数字をどこまで上げるのがいいのか、そしてその数字をつくるために、具体的にどのような活動を行うのか、ということを明確にすることが必要。

明確にするということは、5W1Hで落とし込むということです。

Why(なぜこの取り組みを行うのか)
What(何を対象とするのか)
Who(誰が主体なのか、責任者は誰か)
When(いつ行うのか)
Where(どこで行うのか)
How(具体的にどうするのか)

結果を出すということは”能力”です。
どんなときでも結果を出せる能力を身につけていきたいですね。

実現力を養成して、望む結果を実現しましょう!

【金沢校】クラスA ~コーチング基本スキル編~
日時:1月21日(土)、22日(日)の2日間
   両日とも10:00~16:00
会場:エキスパート・フラップ株式会社 研修室
   石川県金沢市割出町647-2
   http://www.frappu.co.jp/about/about_access.html

【福井校】
◆クラスA ~コーチング基本スキル編~
日時:2月4日(土)5日(日)2日間
   両日とも10:00~16:00
会場:株式会社アイル セミナールーム
http://www.web-4510.com/company/index.html

詳細、お申し込みはこちらからお願いします。
http://www.ginza-coach.com/learn/schedule.html
target="_blank”

| | コメント (0) | トラックバック (0)

卓越した対話ができる人《2,054本目》

皆さん、ガッツ出してますか!
人と組織、チームの成長を加速させる、コーチング、メンタルトレーニング、ビジネス研修、人材教育の飯山晄朗です(^^)b

昨日、日本コーチ協会日本海チャプター石川ブロックの定例勉強会を開催しました。講師は、銀座コーチングスクール認定コーチであり、田井菅原神社の宮司さんという異色のコーチ田邊良和氏。

新年のスタートにふさわしく、開運招福の話から盛り上がり、目的、目標の設定と、開運スタート!
招福のために、これから感謝の実践をしていきます。

また、会場でこれまた銀座コーチングスクール金沢校の卒業生であり、認定コーチの菅 朱弥さんから素敵なカードをいただきました。

12112

飯山が今年掲げる「動」の文字。
これを胸に、何事も停滞せずに動かします!

コーチングを仕事としていると、様々なコーチングに関する質問を受けますが、一番多いのはこれかな。

コーチング、カウンセリング、コンサルティングの違いは?

たしかに、明確な線引きは難しい。
あえて線引きをするなら、飯山はこのように考えています。

それぞれを簡潔に言い表すと、

コーチングは
対象者のパフォーマンス向上のため対話による効果的な関わり方のこと

カウンセリングは
ある意味、対話による精神安定剤のようなもの

コンサルティングは
問題や課題に対する解決策を見出し対話を通して提供すること

ただ、3つの手法に共通しているのが、”対話”が間にあるということ。
人としての関わりが必ず存在するということです。
家庭でも、仕事でも、社会生活において、人との関わりは避けて通れないもの。

対話がうまくなると、人生はとても豊かなものになります。
飯山もそのおかげで人生が変わり、今があります。

卓越した対話ができる人

これがコーチと呼ばれる人達だと思います。
飯山が開催している銀座コーチングスクールでは、”卓越した対話ができる人”を養成しています。

【金沢校】クラスA ~コーチング基本スキル編~
日時:1月21日(土)、22日(日)の2日間
    両日とも10:00~16:00
会場:エキスパート・フラップ株式会社 研修室

【福井校】
◆クラスA ~コーチング基本スキル編~
日時:2月4日(土)5日(日)2日間
    両日とも10:00~16:00
会場:株式会社アイル セミナールーム

詳細、お申し込みはこちらからお願いします。

実現力を養成して、望む結果を実現しましょう!

| | コメント (1) | トラックバック (0)

小さな会社の営業で大切なお客様心理《2,053本目》

皆さん、ガッツ出してますか!
人と組織、チームの成長を加速させる、コーチング、メンタルトレーニング、ビジネス研修、人材教育の飯山晄朗です(^^)b

起業したけどもなかなか顧客ができない。
新商品、新サービスの営業活動がうまくいかない。

このように、起業したり、新商品や新サービスを展開する際に営業活動の障壁になることがあります。

それは、

初めてのお客にはなりたくない。

というお客の感情。
つまり実績がないものには手を出しにくいということですね。

12111

何度広告を入れても、ホームページに掲載しても反応がない。
ということは、裏にこのような人間心理があるんですね。

ここまでわかれば、答えは簡単。

実績をつくればいいんです。

「今なら無料で」
「お試し価格で」

といった広告を見たことありますよね。
これらは、実績づくりのための施策です。

無料体験キャンペーンなどで、使用する機会をつくる。
これが実績になります。

そして、お客様に協力していただき、お客様の声を集め、広告等に掲載することで、”実績がある”ことが認知されます。

事業計画を作成する際に、最初からこの無料キャンペーンの原価等を販売促進費として計上しておくといいですね。

多額の広告費を捻出できないフリーランスや小さな企業は、この方法で営業展開してみましょう。

コーチングの世界でも、「無料お試しセッション」で、まずは気軽に体験していただく機会をつくっている場合が多いです。こうして利用する側の心理的障壁を低くしているんですね。

実現力を養成して、望む結果を実現しましょう!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

なぜ体験が必要なのか《2,052本目》

皆さん、ガッツ出してますか!
人と組織、チームの成長を加速させる、コーチング、メンタルトレーニング、ビジネス研修、人材教育の飯山晄朗です(^^)b

昨年12月にOPENした砺波駅前のカラオケ店は、秋吉を始めとした、地元のおいしいお店の料理が食べられるカラオケ店です。

12110

地域のお店と連携して、地域を元気にする店舗づくり、これを飯山は「地域連携店舗」と名づけました。地域振興や地域活性化の核となる店舗づくりを行なっています。

いろんな事業にチャレンジするのは、知識だけではこれからの時代に太刀打ちできなくなると考えているからです。

学者のトップである大学教授も、これからは自らの研究のみならず、学生をなりたい姿に導く力が必要になってきますよね。少子化時代で、学生の確保に大学存亡がかかっているからです。これも大学の非常勤講師として携わるようになってから実感としてわかりました。

知識を超えた”知恵”を引き出す力「気づき力」
人と良好に関わる力「コミュニケーション力」
そして、これらの基盤(土台)となる人としての力「人間力」

上記3つは、これから必須になるでしょうね。
しかも面白いことに、これら3つの力は、知識ではなく体験でしか学べない(身につかない)能力だということです。

いつもお話ししていますが、コーチングも「本で読んだ」「セミナーを受講した」という方は多いのですが、実際に「コーチングセッションをしてみて下さい」というと、まずできない。

頭でわかっていても、できなかったら知らないのと同じ。
実践主義でいきましょう!

コーチングで実現力を”身につけたい”人は、銀座コーチングスクールへどうぞ!
実際に実現力を発揮して、なりたい自分に向けて行動しているプロコーチが講師を務めています。単に教える講師ではありませんよ。

金沢校(15期)、福井校(2期)スタートします!
こちらからご確認下さい。

実現力を養成して、望む結果を実現しましょう!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

実現力は◯◯の脳の習慣《2,051本目》

皆さん、ガッツ出してますか!
人と組織、チームの成長を加速させる、コーチング、メンタルトレーニング、ビジネス研修、人材教育の飯山晄朗です(^^)b

今日は成人の日。新成人(昭和60年生まれ)の人口は143万人。過去の数字から見ても、昭和62年に次いで低い水準だという。

日本の元気は、若者(子供)の元気から。
若者(子供)の元気は、先陣を切って生きている我々大人の元気から。

私達が、元気で明るく生活していると、若者(子供)も元気で明るく過ごせます。

私達が、未来に希望を持っていると、若者(子供)も未来に希望を持てます。

私達が、なりたい自分になれると信じていれば、若者(子供)もなりたい自分を考えるようになります。

1219

実現力は、実現できると信じる力(脳力)を養うことから。

ポイントは、普段から何をインプットし、何をアウトプットしているかということ。脳の習慣ですね。

これは”知識”を意味しているのではありません。

何にワクワクし、何に腹を立てて、何に喜びを感じているか

すべては”感情”が決めています。

実現力を養成して、望む結果を実現しましょう!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ワクワクを引き出すために《2,050本目》

皆さん、ガッツ出してますか!
人と組織、チームの成長を加速させる、コーチング、メンタルトレーニング、ビジネス研修、人材教育の飯山晄朗です(^^)b

昨日は、午前中に銀座コーチングスクール金沢校の体験講座、午後から顧客企業の会社方針説明会で講師を務めました。

1218

ワクワクしてきました!

話をしていて、こんなコメントをいただけると嬉しいですね。
これが飯山の価値になります。

世の中にいろんな士業の方やコンサルタントなど、アドバイスを行なっている方は多いのですが、クライアントになっている経営者などからお話を伺うのは、

「話していると暗くなる」
「ダメだしばかりで悲観してしまう」

といったことです。
確かに、改善すべきところはあると思いますが、弱みを克服することよりも、強みを伸ばすことのほうが最優先だと思います。

そのためには、良いところを発見する力と、それが伝わるようにコメントする力、良いところを引き出す質問力が必要になります。

そのために、最も大切なことは、

感情にフォーカスすること。

スーパーブレイントレーニング(SBT)でも、

すべての出来事に感情はついていない。

という説明をしています。
これが何を意味しているかは、飯山を呼んでいただければお話させていただきます(^^)

実現力を養成して、望む結果を実現しましょう!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

苦難の時期でも信じていたもの《2,049本目》

皆さん、ガッツ出してますか!
人と組織、チームの成長を加速させる、コーチング、ブレイントレーニング、ビジネス研修、人材教育の飯山晄朗です(^^)b

昨夜帰宅した時に、TVでAKB48のこれまでの軌跡が話されてました。

劇場にお客がいない中で何度も公演を行ってきたこと、”秋葉原の地下アイドル”と偏見を持たれていた時期など…

思春期の多感な時期を、彼女たちは必死に乗り越えてきたということがわかりました。当時の彼女たちと同じ年代の娘を持つ親の身としては、当時の彼女たちのことを思うと非常に心が痛みます。

そんな中で、彼女たちが信じていたものは何だったのか...

1217

もちろん、プロデューサーの秋元氏のことを信頼していなかったらついていけません。

しかし、これだけでは上手くいかないことが重なると簡単に崩れていってしまします。

彼女たちが信じてやまなかったもの、それは…

”夢”

です。
信じて頑張っていれば、必ず夢はかなう。
彼女たちはこれだけを信じて辛いことにも耐えてきました。

スーパーブレイントレーニング(SBT)では、
これを「成信力」と呼んでいます。
成功を信じる力です。何があっても、どんなことが起きても、必ず成功できる、夢はかなうと信じ続ける力のことです。

さらに、彼女たちは、スーパーブレイントレーニング(SBT)の柱となる2つ目の力、「苦楽力」も持ち合わせていました。
これは、苦しみをも楽しみに変えることができる力です。苦しい時期をこの力で乗り越えてきたといえるでしょう。

そして、極めつけは「他喜力」を発揮したこと。
自分以外の人を喜ばせることができる力です。
この他喜力を発揮して、より多くの人を喜ばせる、元気づけることができた彼女たちは、昨年末に日本レコード大賞という最高の賞を手にすることができました。

缶ビール片手に、息子と娘と一緒にTVを観ていたのですが、本気の彼女たちの挑戦の軌跡をまざまざと見せつけられました。

飯山も「教育」と「歌」で地域の元気、日本の元気に貢献していくぞーっ!!

と決意を新たにしました。

実現力を養成して、望む結果を実現しましょう!

| | コメント (1) | トラックバック (0)

態度教育がプレーを変える《2,048本目》

皆さん、ガッツ出してますか!
人と組織、チームの成長を加速させる、コーチング、ブレイントレーニング、ビジネス研修、人材教育の飯山晄朗です(^^)b

新潟の離島にある佐渡高校。
昨年の春のセンバツ高校野球選手権で、21世紀枠ながら初の甲子園出場に導いた名将・深井浩司監督がまとめられた秘伝「六十か条の“選手心得”」があるという。

1216

実は、息子が所属する金沢商業高校も、当時21世紀枠の石川県の推薦をいただきましたが、残念ながら北信越地区から佐渡高校が選出された経緯があります。

選手たちの生活態度がプレーに反映される。

ということで、練習や試合の心構え、日頃の行動規範などを六十か条にまとめ、部員全員に配り毎日唱和させることにしたとのこと。

当然、最初は相当な抵抗もあったと思われますが、保護者にも配布して、こういう信念でやっていることをチーム内に浸透させてきました。

脳のことからも、実は、声に出して唱和することはとても大事。
毎日唱和することで、反復効果も生まれ、脳の潜在意識にしっかりと定着します。

私たちは、日常のほとんどを無意識の領域(潜在意識)で活動していますから、この無意識の領域に何がセットされているかで、言動、表情、態度が変わります。

目に見えるのは、言動、表情、態度ですが、実は、脳の無意識の領域が動かしているのです。

実現力を養成して、望む結果を実現しましょう!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

40にしてまだ惑う《2,047本目》

皆さん、ガッツ出してますか!
人と組織、チームの成長を加速させる、コーチング、ブレイントレーニング、ビジネス研修、人材教育の飯山晄朗です(^^)b

今朝(1月4日)の日経新聞にこのような記事がありました。

日本人の幸福感は先進国の中で特異な傾向があると、2008年国民生活白書は分析している。通常は若年層と高齢者で幸福度が高く、40代前後が低い。だが日本では年齢とともにほぼ下がり続ける。40代ぐらいになると人生の方向性がほぼ定まり、若き日の夢や野心をあきらめなくてはならなくなり、幸福度は下がる。ただ諸外国では残りの人生をより楽しく充実させるためにそこから努力し、盛り返すのだという。

1214

飯山も40を過ぎましたが、人生が決まったとは、これっぽっちも思っていません。

孔子が残した論語には「40にして惑わず」とありますが、孔子自身も大いに惑っていたため、自分に言い聞かせているという説もあります。

飯山も大いに惑っています(^^;
というより、まだまだやれることはたくさんあると思っています。
小さくまとまらないように、枠に収まり切らない男を目指しています!
まずは、50歳の理想の自分に向かって邁進中です。

「やろうと思っているけど、できない」

こんな声をよく聞きます。
そういう飯山も使っていることがあります(^^;;;

やらないということは、優先順位が低くなっているということ。
要は、本気でやろうとは思っていないんだよね。

同時並行的に動かなければならないことは多いですが、将来の理想の自分に向かうためには、今、何を優先すべきかを考えながら、そして、将来の自分をイメージしてワクワクしながら課題をクリアすることに集中していきましょう(^^)/

実現力を養成して、望む結果を実現しましょう!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

今年のテーマは「動」《2,046本目》

皆さん、ガッツ出してますか!
人と組織、チームの成長を加速させる、コーチング、ブレイントレーニング、ビジネス研修、人材教育の飯山晄朗です(^^)b

毎年恒例、日本3不動尊の一尊の倶利伽羅不動尊への家族揃っての初詣。倶利伽羅山の山頂にある倶利伽羅不動寺は眺めもいい。今日も天候が良くてとても気持が良かった。

12131

倶利伽羅山は、1183年源氏と平氏による戦いによる戦いがあり、この戦を倶利伽羅峠の戦いと呼ばれています。

倶利迦羅とはインドのサンスクリット語で、「剣に黒い龍の巻きついた不動尊像」という意味で、古来より倶利迦羅紋々として入墨にまでされて信仰されている御本尊さまだそうです。

12132

この倶利伽羅峠を超える道は、歴史国道にも選定され、石川県の史跡にも指定されています。

毎年、この歴史が動いた場所で、今年も家族揃って初詣に来ることができたことへの感謝と、新年の決意をさせていただいています。

昨年から大きな歴史的変化が起きてますよね。
まさに歴史が動いています。

ということで、今年の飯山のテーマは「動」。

忙しく動きまわるということではなく、
どんどん”自ら仕掛けていく”という意味です。

不安や不満に惑わされず、
愛と感謝、そして自発的行動で一気に走り抜きます!

実現力を養成して、望む結果を実現しましょう!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

できないと思ったら《2,045本目》

皆さん、ガッツ出してますか!
人と組織、チームの成長を加速させる、コーチング、ブレイントレーニング、ビジネス研修、人材教育の飯山晄朗です(^^)b

初詣で、昨年一年間の感謝と、家族全員元気で正月を迎えられたこと、そして今年一年もとてもハッピーで充実した一年になることを感謝しています。

そう、すでに今年一年も良くなる、と感謝してしまうのです。

1212

「こうなりますように」
「◯◯ができますように」

という”お願い”ではなく、すでに、そうなる(そうなった)ことを感謝することにしています。
すでに「できている状態」をイメージし、感情にセットしてしまいます。

毎日の神棚に手を合わせる時もそうです。

「今日一日良い日になりますように」

ではなく、

「おかげさまで、今日もとてもハッピーで素敵な一日になります。ありがとうございます」

と感謝からスタートしています。

すでに感謝からスタートしているので、何が起きても、それはすべて感謝することになります。

倫理に「万象は我が師」という言葉があります。
目の前に起きること、すべては何かを教えてくれているということです。

世界一のコーチと称されるアンソニー・ロビンズの言葉を思い出しました。

失敗はない。
すべては学びの機会である。

成功するまでの過程は、すべて学びの機会でしかないということ。

「できない」と思ったら、それをやってみるいい機会だということですね。

できない!
と思ったら、やってみよう!

人生変わるよ。

実現力を養成して、望む結果を実現しましょう!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

中小企業診断士、プロフェッショナルコーチとして2012《2,044本目》

皆さん、あけましておめでとうございます!
人と組織、チームの成長を加速させる、コーチング、ブレイントレーニング、ビジネス研修、人材教育の飯山晄朗です(^^)b

夕方のTVで、TOKIOのウルトラマンDASHを観ていました。
様々な分野のプロフェッショナルが自分の技で超難易度のミッションに3分間で挑むという企画です。

次々とミッションを成功していく姿を見ていて、

さすがプロ!

と感動しました。

当たり前ですが、プロの技は一朝一夕ではできません。
プロフェッショナルとは、普通の人より、そのことについて圧倒的な量をこなした人のこと。

質を高めるには、まず量をこなすこと。

このことを知っているだけに、この人はどれだけの時間を費やして、この素晴らしい技を身につけたんだろう、と思いを馳せました。

1211

飯山もコーチングに出会って10年。
コーチングのプロフェッショナルとして活動して9年になります。
中小企業の経営支援は17年です。

中小企業診断士として、プロフェッショナルコーチとして、飯山の得意技は何か?

『視点を変える質問』と『気づきを促すフィードバック(言葉を伝える)』

だと思っています。

「質問は人生の質を決める」といわれ、どのような質問をするかによって答えが変わります。

また、フィードバック(言葉を伝える)は、伝える人の人生が反映されます。体験、経験から湧き出る言葉しか伝わらない。そこには感情が存在するからです。

これらに加え、最強のプラス思考になるSBTスーパーブレイントレーニングのノウハウを活用して、2012年は、より多くの人、組織、チームが、夢や目標の実現に近づくサポートをしていきます!!

本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

実現力を養成して、望む結果を実現しましょう!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2011年12月 | トップページ | 2012年2月 »