モチベーションを高める5つの要因
皆さん、こんにちは!
人と企業の成長を加速させる研修、人材教育の飯山晄朗です(^^)b
銀座コーチングスクール福井校のクラスDが修了しました。
福井県にコーチングの風を吹かせようと5月にスタート。第1期生の皆さんが、プロコーチとしての第一歩を歩み始めました。
クラスDは、コーチングを行うコーチとなるために、自分と向き合っていただきます。コーチングで最も重要な『自己基盤』を拡充する作業を行っていきます。
受講生の皆さんは、それぞれに大きな気づきと変化を感じたようで、これからのコーチングの活用についてどんどん夢を膨らませていました。
脳が喜びを感じて、脳内ホルモンを分泌する”刺激”は5つあります。
達成感
承認欲求
仕事への誇り
責任感や使命感
昇進や自己成長
この5つを心理学では、モチベーションを高める動機づけ要因と呼んでいます。
この5つがあると脳の感情のスイッチである扁桃核が『快』の状態になる。つまりワクワク脳になるというこことです。
目標実現した自分の姿(できちゃった状態)を思い浮かべてみる。
すると、そこには自分以外にも家族や友人、社員や取引先など、多くの方から祝福される姿も...
このようなイメージは、感情の脳に、
人の役に立っている
仕事そのものへの誇り
社会に認められているという承認感
を感じて、扁桃核が『快』になります。
さらに、誰がどんなふうに喜んでいるかということを、さらにイメージを明確にしていくと、自分は誰を喜ばせるために頑張っているのかという『責任感、使命感』も感じるようになります。
これこそが、本当に得たいこと、つまり”目標実現によって得たい感情”になります。
そしてこの感情が、何のために、誰のために頑張るのか、という目的の明確化につながっていきます。
実現力を養成して、望む結果を実現しましょう!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)