常識の枠を超えられないのは勇気がないだけ
皆さん、こんにちは!
人と企業の成長を加速させる
ビジネスコーチングのプロフェッショナル 飯山晄朗です。
午前中、経営者からコーチングに関する相談を受けました。
これから経営者等のために平日のコーチングスクールも開講していくことにしました。受講希望者が数人集まったら銀座コーチングスクールのカリキュラムに沿って日程調整しながら進めていきます。
午後からは顧問先企業の若手リーダー達へのコーチングセッション。
「飯山さんとのセッションがあるから、やっとかなきゃと思ってやりきりました」
嬉しいですね。
実は、これもコーチングの効果なんです。
私も自分で決めたことをなかなか守れなかったりします。セッションではコーチと次のセッションまでの行動を約束することがあります。
こうやって他の人と約束することで、怠け心を克服し、行動を加速することができます。
夕方からは別の関与先企業のイベントに顔を出してきました。
雨がぱらつく秋のような涼しさの中、お客の出方は今ひとつ。
土日に期待です。
その後、とある集まりに呼ばれて森本地区にある京武蔵「祥」に。
ここの梅原社長とはもう15年以上の付き合いになるでしょうか。社長の”趣味”から始まった当店も今は立派な料理店に。
今日も精進料理という名の素敵な創作料理を堪能しました。
格式などにこだわらず、地域の食材を使い、自由にアレンジした料理は、精進料理の常識を超えています。男の私でも十分お腹いっぱいになりました。
常識の枠を超える
簡単なようで、どうやればいいのかわからなかったりします。
でも、本当はわからないのではなく、枠を超える勇気がないだけ。
「これはこうでなきゃ」
「こうやるのが当たり前」
「今までこうしてきた」
実は、この常識(と思っている)の枠の中にいると心地いいのです。
リスクも面倒なこともありません。
しかし、その分成長はありません。
この中にいると安全だと思っているのかもしれませんが、そうやって、知らず知らずのうちに追い込まれていってしまいします。
それは、本当か?
こう問いかけしながら、自分の常識の枠を破壊して、リスクをとる勇気を持ちましょう。
実現力を養成して、望む結果を実現しましょう!
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント