« グランドスラムでサヨナラ、コールドゲーム! | トップページ | 現状の至らない点を指摘するより、未来の可能性に視点を向けよう »

チーム一丸となった戦いは感動を生む

皆さん、こんにちは!

人と企業の成長を加速させる
中小企業のビジネスコーチ 飯山晄朗です。

ベスト4をかけた戦いは手に汗握る接戦となりました。
わが金沢商業は、強豪遊学館と対戦。

初回にいきなり先制されるも、その裏すぐに追いつく。
4回には逆に追加点をたたき出し、リードする。

しかし、6回に遊学館の強力打線に捕まり2点を献上、逆転を許すと8回にソロホームランを浴びて万事休す。2−4で敗退。

エース同士の投げ合いとなった形だが、遊学館打線は外野にポンポン運んでくる。幸いフライを上げてくれているので大量点は免れたが、打線の力の差は感じた。

金沢商業もエースの気合いの入ったピッチングと堅い守りで凌いできたが、ちょっとしたミス(エラー)から流れが一気に相手に傾いてしまう。

上位に上がってくると、このようなミスが致命的となってしまう。
ミスをした方が負けてしまうのだ。

もちろん、エラーをした選手を攻める気持ちはこれっぽっちもない。それまでの堅実な守りは素晴らしい。

ただ、このような接戦になると、集中力の切れたほうが負け。
いかに集中力を持続させていくかが鍵となろう。

常に、自分のところに球がきたらどうするか

を頭でシミュレーションしながらプレーできているかどうかです。
普段の練習のときから、試合展開を想定したプレーを見据えて、頭でシミュレーションしながら練習に取り組んでいくことが大切です。

王座をつかむその日まで。

1155

金沢商業の選手はもちろん、保護者も気持ちを一つにして戦ってきました。すごく一体感を感じます。他の部活の生徒や先生、OBも続々応援に駆けつけてきます。母校愛のある生徒や先生、保護者が多いんでしょう。

素晴らしい校風に感動しました。
息子が金沢商業に入って本当に良かった(^^)

中小企業の経営者の皆さん、本番を想定した仕事をしてますか?

実現力を養成して、望む結果を実現しましょう!

|

« グランドスラムでサヨナラ、コールドゲーム! | トップページ | 現状の至らない点を指摘するより、未来の可能性に視点を向けよう »

コメント

惜しい試合でしたね。一体感も伝わってきました。次は夏ですね!

投稿: yoshikazu ishii | 2011年5月 6日 (金) 08時10分

ありがとうございます!
息子の先輩達は能力の高い選手が揃っているので、夏も活躍が期待できます。
頂点を獲ることを明言して、全員野球で取り組んでほしいですね。

投稿: 飯山晄朗 | 2011年5月 6日 (金) 09時02分

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: チーム一丸となった戦いは感動を生む:

« グランドスラムでサヨナラ、コールドゲーム! | トップページ | 現状の至らない点を指摘するより、未来の可能性に視点を向けよう »