« 家庭教師的な雰囲気の中でのコミュニケーションのレクチャーもいい感じ | トップページ | 加賀からスタートして金沢、能登まで石川県を縦断 »

ちょっと伝え方を変えるだけで相手への入り方が変わる

皆さん、こんにちは!

人と企業の成長を加速させる
中小企業のビジネスコーチ 飯山晄朗です。

金沢市中央倫理法人会の経営者モーニングセミナーに参加した後、福井へ向かいました。

銀座コーチングスクール福井校の準備のため、会場を提供していただく人材派遣会社と打ち合わせを行い、社員の方に体験講座を体験していただきました。

「以前コーチングの研修は受講したんですが、今回はとてもわかりやすく、心にすっと入りました」

嬉しいですね。
これから福井校の開講に向けて進めていきます。

午後から福井市役所で、福井市の新連携体プロジェクト事業評価委員会が開催され、飯山も委員一人として参加しました。
この委員会は2つ以上の企業が連携して、一つの事業を行うプロジェクトを評価支援する目的で組織されたものです。

11324

今回の対象連携体は福井らしさがあり、コアとなる企業の代表者も非常に熱意のある説明をしていただきました。まだ事業計画には甘いところも多いですが、地域活性化にも一役買いそうな可能性も十分に秘めていると思います。これからブラッシュアップしていくことになります。

委員会では各分野の専門家の方々が集まっていますから、どうしても精度の高い事業計画を求めてしまいがちですが、そもそもそんなに完成度の高い事業計画を作成できるくらいなら、行政の力を借りずとも軌道に乗せているはず。

できていないところを”指摘”するのではなく、できているところを認めて”希望”を持たせることが大切なことだと思います。そうしないと伸びないですからね。
そのうえで、改善したらいいと思うところを伝える。ポイントは「こうするともっと良くなるよ」という伝え方です。

変革を起こし、未来を変えたいという個人、経営者、後継者の皆様からのご依頼を楽しみにお待ちしています(^^)

中小企業の経営者の皆さん
職場のコミュニケーションはうまくいってますか?

実現力を養成して、望む結果を実現しましょう!

|

« 家庭教師的な雰囲気の中でのコミュニケーションのレクチャーもいい感じ | トップページ | 加賀からスタートして金沢、能登まで石川県を縦断 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ちょっと伝え方を変えるだけで相手への入り方が変わる:

« 家庭教師的な雰囲気の中でのコミュニケーションのレクチャーもいい感じ | トップページ | 加賀からスタートして金沢、能登まで石川県を縦断 »