« 心を育む教育が企業でも必要な時代になってきた | トップページ | 対人関係のタイプ分けは楽しいものだが先入観を持って接することは御法度 »

先の売上が見えるような仕組みを考えてみよう

皆さん、こんにちは!

人と企業の成長を加速させる
中小企業のビジネスコーチ 飯山晄朗です。

使用している枕は自分専用のオリジナル。
仰向けに寝た姿勢、横になった姿勢で一番いい状態で寝ることができるように、9つのブロックに分かれた部分に大小のビーズや備長炭などを入れて、高さを調整してあります。

やはり使っていると段々へたってくるので、中身の入れ替え等を行う必要があるのですが、これがすべて無料なんです。だからいつでも最適の状態で寝ることができるという優れもの。

1138

今回も調整してもらったんですが、現在キャンペーン中ということで、4月のキャンペーン期間に来店したら、来場記念プレゼント及び特別価格の奉仕品があるという。

しかも予約が必要。数がなくなり次第終了するということなので、欲しいものをチョイス。キャンペーン期間中に受け取りにくることが条件であり、しかも特別奉仕品は先払いというではないか。

なるほど、合理的な商売をしているなと。
そしてこの”予約システム”がなかなかいい。
注文した客も意識するので、来店確率は当然高くなる。そこで店頭で更なる奉仕品やサービスを勧められると、また気持ちがグラッとくるかもしれない。

歯科医院のように、自分(自社)の仕事で予約システムを導入できないか考えてみよう。
予約があるということは、先の売上が見えるということです。先が見えることほど安心することはありません。

理容店や美容院でも、この予約システムが功を奏すると思う。
お客の帰り際に次の来店の予約をもらう。この予約率が高まると経営も安定していくだろう。

変革を起こし、未来を変えたいという個人、経営者、後継者の皆様からのご依頼を楽しみにお待ちしています(^^)

中小企業の経営者の皆さん
次の来店(来社)予約をもらうにはどうしたらいいですか?

実現力を養成して、望む結果を実現しましょう!

飯山が代表、講師を務める銀座コーチングスクール金沢校の無料体験講座を開催します。
3月6日(日)16:00~17:30(終了)
3月18日(金)19:00~20:30
詳細、お申し込みはこちらからお願いします。

|

« 心を育む教育が企業でも必要な時代になってきた | トップページ | 対人関係のタイプ分けは楽しいものだが先入観を持って接することは御法度 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 先の売上が見えるような仕組みを考えてみよう:

« 心を育む教育が企業でも必要な時代になってきた | トップページ | 対人関係のタイプ分けは楽しいものだが先入観を持って接することは御法度 »