« 街の活性化のために賑わいをつくる。民主導だからこそ意味がある | トップページ | 温泉での研修はやっぱりお泊まりがいい »

プロフェッショナルは常に自分の腕を磨く習慣をつくっている

皆さん、こんにちは!

人と企業の成長を加速させる
中小企業のビジネスコーチ 飯山晄朗です。

今朝は金沢市中央倫理法人会のモーニングセミナーに参加。
講話者は、インテリアデザイナーであり書家でもある。
人の名前からその人の雰囲気を感じ取り、はがきサイズの紙に名前をモチーフにした絵(書)をしたためる。

これが大人気!
朝食会場は自分も書いてもらおうと長蛇の列が...

セミナー会場では、その場の雰囲気を細長い台紙に力強く、そして柔らかな絵(書)で表現されました。

1133

なぜこのような活動をされているのかというと、

イマジネーション(想像力)を鍛える

ためだという。
与えられた空間(紙)に何をどう表現するか、ということを常に考えている。
そもそもは趣味の世界から始められたそうだが、今では気がついたら書いている状態までになっているという。

プロフェッショナルだと感じました。

変革を起こし、未来を変えたいという個人、経営者、後継者の皆様からのご依頼を楽しみにお待ちしています(^^)

中小企業の経営者の皆さん
常に自分を磨く習慣をつくってますか?

実現力を養成して、望む結果を実現しましょう!

飯山が代表、講師を務める銀座コーチングスクール金沢校の無料体験講座を開催します。
3月6日(日)16:00~17:30
3月18日(金)19:00~20:30
詳細、お申し込みはこちらからお願いします。

|

« 街の活性化のために賑わいをつくる。民主導だからこそ意味がある | トップページ | 温泉での研修はやっぱりお泊まりがいい »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: プロフェッショナルは常に自分の腕を磨く習慣をつくっている:

« 街の活性化のために賑わいをつくる。民主導だからこそ意味がある | トップページ | 温泉での研修はやっぱりお泊まりがいい »