« 2010年4月 | トップページ | 2010年6月 »

コーチとしてのプレゼンス

皆さん、こんにちは!!
人と企業の成長をサポートする
中小企業経営コーチの飯山晄朗です!

コーチとしてのプレゼンスがある

コーチに求められることとして
『プレゼンス』がある

プレゼンスは”存在感”という
ような意味で使われる

オープンで柔軟で自信にあふれた
コーチング・スタイルを用いることで
充分に自覚を持ってクライアントと
自発的な関係を作ることができる

ポイントはコーチの”自己基盤”
である
自分自身に磨きをかけているか
ということが問われる

失敗を恐れず勇気を持ってチャレンジ
している

ゴールを描き
ゴールに向かって進んでいる

心磨きをする場を持っている

こういったことが
自己基盤につながる

今日は、顧問先企業の東京本店で
面談を行ってきた

クライアントが話す様々な事柄に
対応して適切な質問を提供する
こともさることながら
クライアントの感情もしっかりと
受け留めることが重要となる

コーチとして、支援者としての
プレゼンスを磨き高めていくことを
これからも意識していきたい

先のGCS認定コーチ大会の
セミナー企画のグループワークで
一緒に楽しんだ面々

今回の参加者で一番濃いメンバーが集結
GCSの森英樹代表も交えての記念撮影

10531_2

う~ん、やっぱり濃いかも

中小企業の経営者の皆さん
経営者としてのプレゼンス(存在感)を磨いてますか?

飯山のTwitterアカウントは Coach_Guts です!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

コーチングの落とし穴

皆さん、こんにちは!!
人と企業の成長をサポートする
中小企業経営コーチの飯山晄朗です!

コーチングセッション(対話)で陥りやすい
落とし穴は何か

それは、コーチの”思い込み”

コーチがその分野の専門家であれば
なおさらこの落とし穴に気をつける
必要がある

”思い込み”が入ると、クライアントの
意図しない方向に話が進んでいく

つまりコーチが誘導している状態となり
そのセッションは単なるコーチの
自己満足となってしまう

これでは、コーチングの目的である
クライアントの”自発的行動”に結びつかない

銀座コーチングスクール(GCS)
認定コーチ大会の2日目は
この”思い込み”の枠を外すためのワークを実施

カフェ的空間をつくり気軽な対話を行う
ワールドカフェの手法で進められ
大きな模造紙に次々と考え、発見が書かれていく
これがなかなか面白い

午後からは
「プレゼン力を磨く」ことをテーマに
セミナー企画を作成し、プレゼンテーションを
行うというワークを実施

面白い企画が目白押し
コラボレーション企画も飛び出し
大いに盛り上がった

東京タワーの向かいの会場での開催された
数年ぶりに東京タワーを眺める

10530

なかなかの迫力
日曜日ということもあって
多くの観光客が賑わっていた
猿回しに人だかりができ
愛らしい演技に皆笑顔になっていた

この子供達の笑顔を守るため
子供達の未来をつくる私達大人の
役割は大きいなと感じる

中小企業の経営者の皆さん
子供達に誇れるものは何ですか?

飯山のTwitterアカウントは Coach_Guts です!
石川でも盛り上がってきました!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

GCS認定コーチ大会

皆さん、こんにちは!!
人と企業の成長をサポートする
中小企業経営コーチの飯山晄朗です!

7年前、北陸にコーチングを学ぶ機関が
なかったため、東京でコーチングを学んだ

そのときお世話になったのが
『銀座コーチングスクール(GCS)』

当時は立ち上げ間もないスクールだったが
受講料が比較的小額で少人数制
そしてライブ形式で進められるところが
気に入った

このご縁で、飯山も
銀座コーチングスクール金沢校を
開校させていただけることになり
現在まで多くの受講生とご縁を
いただけることになった

銀座コーチングスクールも
今や全国に8拠点あり
日本一の拠点数を誇る
コーチング機関となった

昨年度より、GCS認定コーチが
東京に一同に会し
コーチとしてのレベルアップのための研修
そして認定コーチ同士の交流を目的として
『認定コーチ大会』が開催されている

10529

今回も多くの”仲間”との交流を楽しんだ
GCSはこうした温かみのある交流を
続けている

2日目の明日は
コーチとしての”セッション力”
そして”プレゼンテーション力”に
磨きをかける研修を行う

中小企業の経営者の皆さん
家族のような会社になるために何をしていきますか?

飯山のTwitterアカウントは Coach_Guts です!
石川でも盛り上がってきました!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ワクワク経営でうまくいく!

皆さん、こんにちは!!
人と企業の成長をサポートする
中小企業経営コーチの飯山晄朗です!

ワクワク経営でうまくいく!

というと、本当か?

と言われそうだが

結局うまくいってる人は
取り組んでいること自体が楽しく
脳がワクワクしている状態である

目指す目的が明確になり
到達すべきゴールが鮮明に描かれ(ビジョン化)
通過点となる目標の設定も行われている

このような状態であれば
そのことを考えるだけで
脳がワクワクているはず

だからゴールに向かうための
苦難にも楽しく対応できる

そして、これらをサポートするのが
「できない」を「できる」に
変える飯山式コーチング

石川県食品協会の通常総会の記念講演に
講師として招かれました

10528

いつものように調子に乗って
話していると時間をオーバー...

すいませんm(__)m

でも終了後に相談に乗って欲しい
というお話をいただきました!
ありがとうございます!!

中小企業の経営者の皆さん
会社の未来にワクワクしてますか?

飯山のTwitterアカウントは Coach_Guts です!
石川でも盛り上がってきました!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

人生は所詮、遊びだ!

皆さん、こんにちは!!
人と企業の成長をサポートする
中小企業経営コーチの飯山晄朗です!

人生は所詮、遊びだ!

冒頭からこう言って
早朝の会場に詰め掛けた聴衆の
動揺を誘った若き維新経営者

その名は、井上敬一

現在、大阪、東京に日本最大のホストクラブ「紫苑」
を展開しているホストクラブのオーナーであり、
自身も1日に1,600万円を売り上げた伝説のホスト
でもある

ホストの前に人間やろ!

という言葉のとおり
お店は”人間教育の場”として
徹底した人間教育が行われている

そして「井上式夢実現の法則」は
とっても共感できる内容だった

特に、多くはゴールを設定しても
スタートラインを明確にしていない
これでは、どこからスタートしているのか
わからなくなり、ゴールまでのステップも
不明確なものとなる

このことは飯山も成長支援の中で
特に気をつけているところだ

昨晩は「人に好かれる魅力を身につける」
というタイトルで心理学のストロークを
使ったワークショップを行った

ストロークとは、コーチングの認める
ときにも使える手法で、相手を認め
尊重するために出すサインのこと

最後に観たDVDも最高に感動した。
セミナー後は、一緒に酒を飲んで
語り明かした

昨晩、今朝の彼の話を聴けなかった方は
本当にもったいない

それだけ魅力のある人間である

10527

中小企業の経営者の皆さん
人間力を磨くために何をしていますか?

飯山のTwitterアカウントは Coach_Guts です!
石川でも盛り上がってきました!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ビジョンは闇夜に差し込む一筋の光

皆さん、こんにちは!!
人と企業の成長をサポートする
中小企業経営コーチの飯山晄朗です!

今月は、飯山が会長を務める
金沢市中央倫理法人会の
イベント月間ということもあり
夜遅く朝早い日々が続き
ブログの更新ができない日も

というのも
毎週木曜日に開催している
モーニングセミナーの参加社数で
日本一を目指しており
毎日県内のどこかのモーニングセミナー
に参加して木曜日の参加を促している

昨日、今日は
社団法人倫理研究所の丸山敏秋理事長の
講演が、加賀市、福井市で開催された
加賀市で1,000名、福井市で500名の方が
人間研究60数年の倫理の世界に触れた

10525

写真は福井市のハーモニーホール
まるで海面からジョーズが現れたような感じ
最近は個性的な建築物が増えてきたよね

飯山も倫理法人会に入会して4年半
倫理法人会を通して倫理、道徳を
学んでいるわけだが
理事長、つまり組織のトップの話を
2回聴くことでさらに深めることができた

今回、倫理の話も当然のことながら
それ以上に痛烈に感じたことは

組織のビジョンを明確に打ち出されたこと

私達は何を目指すのか

という道筋を明確に示された

現在の政治に将来ビジョンがない
という報道が盛んに行われている中
自分達の目指す、日本が目指すべき
ビジョンが明確になった

このとき体の中から熱いものが
こみ上げてくる

やはり本物のリーダーは違う

暗中模索の中
一筋の光をどのように示すか

会社でも団体でも今ほどリーダーの
力量が問われているときはない
最高の見せ場がやってきた!

中小企業の経営者の皆さん
我が社のビジョンを明確に示していますか?

飯山のTwitterアカウントは Coach_Guts です!
石川でも盛り上がってきました!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ホストの前に人間やろ!

皆さん、こんにちは!!
人と企業の成長をサポートする
中小企業経営コーチの飯山晄朗です!

夢は持っているが
夢に向かって行動していない諸君!
夢を実現する人間はどんな人間なのか
それを”体感”できる機会がある

『ホストの前に人間やろ!』

の著者であり、日本一熱い
カリスマホストが金沢にやってくる!

その名は「井上敬一」

10523

井上敬一氏のHPはこちら

ホストクラブという浮世離れし
日夜大金が飛び交う世界だからこそ
本当に大切なものが分かったと
本音を語る姿は、真髄をつき
聴衆の心を捉えて離さない
多くの人に支持され続ける理由が
そこにある

TV、ラジオの出演
出版、講演活動という
超過密スケジュールの合間を縫って
金沢に”情熱”を注入しにやってくる

井上敬一氏は、

ホストクラブオーナーとして
スタッフに体当たりで指導するとともに
ホストという枠にとらわれず
サービスマンとしての基本的な人間性
接客マナーを持たせ、スタッフの全人的向上を
図ることに注力するとともに、“ホストに市民権を”
をスローガンに、社会に対し様々な活動を
業界の底上げと共に行い、短命である「ホスト」という
職業が終身雇用で働ける環境づくりを目指している

今も店舗の幅を超え、業界の革命児として
社長業の傍ら、講演会、ラジオパーソナリティー
芸能タレント育成活動など多方面にわたって活躍中

★☆井上敬一セミナー&講演会★☆

日 時:5月26日(水) [開講]午後7時~午後9時
会 場:金沢ビーンズ明文堂書店3Fイベントルーム(県庁近く)
受講料:4,000円
定 員:60名

”人をひきつける魅力”を身につけるワークショップ
これを見たらもう動かずにはいられない”魂のDVD”

ここでしか体感できません!

お申し込みはこちらから→ クリック!

※翌27日(木)は
金沢市中央倫理法人会モーニングセミナーにて
26日とは違うテーマで熱く語ります!

時 間:早朝6時 
     7時15分より朝食会を開催(初参加の方は無料)
     井上氏と一緒にブッフェ形式の朝食を!
会 場:兼六城下町ホテル兼六     
受講料:無料(どなたでもご参加いただけます)

お車は、兼六園横の兼六駐車場(立体駐車場)にお停め下さい
セミナー終了後に無料チケットをお渡しいたします

中小企業の経営者の皆さん
夢に向かって真っすぐに進んでますか?

飯山のTwitterアカウントは Coach_Guts です!
石川でも盛り上がってきました!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

GCS金沢校は成長の機会づくり

皆さん、こんにちは!!
人と企業の成長をサポートする
中小企業経営コーチの飯山晄朗です!

「もういい!俺がやるわ!」

最後にこう言い放って
部下を席に戻す

上司と部下の対話の中で
部下がやる気をなくしてしまう
部下の成長の機会を奪ってしまう
そんな対応をしてしまうことが
往々にしてある

そんなときの上司の状態は
というと・・・

1.(仕事の締切り等)時間に余裕がなく焦っている
2.(いやなことがあって)心が荒んでいる
3.そもそも部下を信用(信頼)していない

といった状態が考えられる

では、どうやってこれらを克服し
部下を成長させ、上司自らも成長
することができるのか・・・

飯山が運営する
銀座コーチングスクール(GCS)金沢校では
コーチングのスキルはもとより
脳を最高の状態にしてゴール達成に
向かうための考え方などもお伝えしている

今回のクラスで10期生となる
この4年間コツコツとやってきたことで
多くの人の成長に携わることができ
企業や地域の活性化に貢献させて
いただいていることに
感謝の気持ちでいっぱいである

さらに充実したカリキュラム内容で
少人数制ならではの”濃い”つながりを
大切にしたクラス運営を行っていきます!

10522

中小企業の経営者の皆さん
社員の成長の機会をつくってますか?

飯山のTwitterアカウントは Coach_Guts です!
石川でも盛り上がってきました!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

達成すべきは目標ではなく・・・

皆さん、こんにちは!!
中小企業経営コーチの飯山晄朗です!

管理職の方を対象とした
エグゼクティブコーチングを実施

10521

「目標を達成しなくてはいけない」

たしかに・・・
会社から与えられた目標は
チームリーダーとして
やり遂げなくてはいけない

しかし

数字ばかりを追いかけていても
辛くなるばかりで一向に前に進まない

数字が大好きで
数字を見たら飛びつきたくなる!

という人以外は
数字に対してアレルギー反応を
起こす人のほうが圧倒的に多い

そこで

「目標を達成する」

という発想を捨ててみる

目標は通過点に過ぎない

最終到達地点、つまり”ゴール”は何か
いつまでに、どんな状態になっているのか
について再確認してみよう

そもそも

そのゴールに到達したい理由は何か
ゴールに到達したら
そこから得られる恩恵は何か
自問自答してみよう

これが目的となる

そして

達成すべきは

目標ではなく目的である

中小企業の経営者の皆さん
事業の目的はなんですか?
そして、目指すゴールはどこですか?

飯山のTwitterアカウントは Coach_Guts です!
石川でも盛り上がってきました!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

小さな会社の成功の黄金律

皆さん、こんにちは!!
中小企業経営コーチの飯山晄朗です!

金沢市中央倫理法人会の
経営者モーニングセミナー

全国シェア80%という驚異的な
市場占有率を誇る”小さな巨人”
サンコー企画の谷龍男社長の
講話で大いに盛り上がった

10520

小雨の降る中大変多くの方に
ご参加いただきました
本当にありがとうございました

零細企業でしかできない分野に特化
リピートのある商品、少額取引、
富山の置き薬商法をキーワードに
日本一の会社に育て上げた

まずは、お客へのお役立ちを考える
最初から儲けようと思わないこと

成功の黄金律である

自分がして欲しいことを
まずは、相手にしてあげること

これが実践できたら
成功への道が開けるかも

中小企業の経営者の皆さん
何でお役立ちしますか?

飯山のTwitterアカウントは Coach_Guts です!
石川でも盛り上がってきました!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

不況は変えるチャンス

皆さん、こんにちは!!
中小企業経営コーチの飯山晄朗です!

最近、やたらと

「夢」というキーワードが増えてきた

閉塞感を打破するために
ポジティブに考えるのは
いいことだと思うが
どうも実態が伴わない
ことが多いように思う

まさに”夢バブル”状態
といえよう

もちろん夢を持つこと
夢を語ること自体を否定する
つもりはない

夢を熱く語ることはとっても
素晴らしいことなのだが
どこまでモチベーションが続くのか
ということが課題となる

夢へのモチベーションを維持していくには
夢に向かって着実に歩んでいる
自分を認識していく必要がある

ツキのカリスマ西田文郎先生も
夢を掴むには
夢に向かって詰めていく力が
必要だと常々話されている

夢に向かって歩んでいる自分を
認識するためには
自分で行動できるレベルまで
分解して一つ一つきちんと実践を
積み上げていくことが重要

分解して小さなパーツにまで
落とし込めれば
それを組み立てていく作業は
そんなに難しく感じないだろう

そうではなく
漠然と夢ばかり見ているような
そんな経営者では
会社の明日はどうなっていることやら・・・。

一方、社会情勢をしっかり観ながら
実践を積み上げてガッチリ稼いでいる
会社も存在する

この会社(輸送関係)には
社員が無事会社にカエルことを願って
カエルの石像が会社の正面に
居座っている

10518

社長曰く
業界を変えることのできる会社(経営者)
でないと利益を享受できない

不況は
今までの常識
これまでのやり方
を変えるチャンス!である

日本一を知ると
日本一への道が見えてくる!
日本一の経営者のセミナーはこちらから
→ http://bit.ly/9JMXXx

中小企業の経営者の皆さん
儲かる仕組みづくりはできてますか?

飯山のTwitterアカウントは Coach_Guts です!
石川でも盛り上がってきました!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

心が変わったかどうかは・・・

皆さん、こんにちは!!
最強の中小企業経営コーチ
を目指している飯山晄朗です!

考え方を変えなければ
心の持ち方を変えなければ

なんて言い方で
”変わる”ことを促す

しかし
変わったがどうかは
何を持って判断するのか?


答えは・・・


”行動”です


心は目に見えないので
行動が変わったことで
考え方、心が変わったとみなす

行動は心の反映なので
行動の仕方を観ていると
どういう考え方の持ち主か
どういう心のあり方なのかが
わかってくる

行動の中には
”言葉”も含まれる
普段からどういう言葉を使っているか
案外これが影響を及ぼすんだよね

どういう心構えで(姿勢で)
どんな言葉を使い
物事に取り組んでいるか

日本の成功哲学は倫理にあった
倫理観が欠如した状態では
事業繁栄は難しいだろう


倫理法人会のパンフレットの
表紙に載っちゃいました

10517

なかなか良い顔つきだと思うんだけど・・・

中小企業の経営者の皆さん
どういう姿勢(スタンス)で経営をしてますか?

飯山のTwitterアカウントは Coach_Guts です!
石川でも盛り上がってきました!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

目標は達成するものではなく・・・

皆さん、こんにちは!!
最強の中小企業経営コーチ
を目指している飯山晄朗です!

目標を達成する!
のではなく
ゴール(最終到達点)に
到達するために
目標を活用する

目標は
ゴールを目指す目的(もたらされる恩恵)
から分解して行動ベースで設定
ゴール到達までの道のりをつくっていく

野球ではホームベースを
サッカーではゴールを
目指すことと同じ

達成するのは目的であって
目標ではない

日本コーチ協会日本海チャプター
石川ブロックで
「ザ・コーチ」の出版記念として
世界NO.2コーチの谷口貴彦氏を
招いて「目標の達人ノート」
実践セミナーを開催

県内外から集まった70名の方々と
最高に楽しい一日を過ごした

10516

設定したゴールに到達する
目的を明確にして
その目的を達成するために
目標を活用するという発想

これは飯山のこれからの仕事や人生に
大きな影響を与えそう

石川のコーチングも
盛り上がってきましたよ!

中小企業の経営者の皆さん
あなたのゴールはどこですか?

飯山のTwitterアカウントは Coach_Guts です!
石川でも盛り上がってきました!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

実現したければ・・・

皆さん、こんにちは!!
最強の中小企業経営コーチ
を目指している飯山晄朗です!

やろうと思っていてもなかなかできない
やらなきゃいけないが腰が重い

こんな場合
”本当にやりたいことかどうか”
を問うことが必要

また、やらなきゃいけないことも
”やりたい”と思えるかどうか
が成果の鍵を握る

実は”思いの質”で結果が変わる

思いが変われば行動が変わる
行動が変われば習慣が変わる
習慣が変われば人生が変わる

第一段階は
思いを行動に変えること

そのためには、上記のように
”やりたい”と思い
何が何でも成し遂げる
という強い信念を持たなければならない

そう思えないのであれば
思う訓練をするしかない

明日、私が代表を務める
日本コーチ協会日本海チャプター
石川ブロック主催で『目標の達人ノート』
実践セミナーを開催する

掲げた目標を実現するための
実践編を学ぶ

講師の一人が京都から金沢入り
されたので一緒にお食事

金沢情緒溢れる料理と
おいしいお酒でおもてなし
満足いただけてよかった!

10515

中小企業の経営者の皆さん
目標実現までの道のりは見えてますか?

飯山のTwitterアカウントは Coach_Guts です!
石川でも盛り上がってきました!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

決めているのは自分自身

皆さん、こんにちは!!
最強の中小企業経営コーチ
を目指している飯山晄朗です!

強い会社、強いチームをつくる

飯山が追求し続けているテーマである

好況だから業績が良い
不況だから業績が悪い

これでは強い会社(組織)とはいえない

好不況に関係なく成長し続けられる会社(組織)

こんなふうになるにはどうしたらいいのか

永遠のテーマかもしれない
しかし、一つだけいえるのは
経営者の”心の持ち方”で決まる
ということ

つまり、決めているのは経営者自身
だということ

好況だ、不況だと決めているのは
経営者自身である

実は決めたとおりに会社が動いている
だけだということがわかってきた

松下幸之助翁も
「好況よし、不況なおよし」
という言葉を残されている

決めているのは自分なのである

今が不況だとするならば
いつ好況になるか(するか)を
自分で日付を入れて決めてしまう

すべては自分次第だということ

クライアント企業の社長さんから
どうしてもというお誘いを受け
レディースベンチャークラブ主催の
パーティに出席

石川県の経済人が一同に会したような
そんな盛大なパーティだった

10514

日頃お世話になっている銀行の
頭取さんともいろんなお話ができ
とってもついてる時間を過ごさせていただいた

中小企業の経営者の皆さん
ご自身の頭の中は好況ですか不況ですか?

飯山のTwitterアカウントは Coach_Guts です!
石川でも盛り上がってきました!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

掲げたビジョンは必ず達成!

皆さん、こんにちは!!
最強の中小企業経営コーチ
を目指している飯山晄朗です!

スイッチオン!!

と元気よく笑顔で登場したのは

『企業元気化プログラム』
『儲かる会社の朝の習慣』
『だから社員がやる気になる!』

の著者であり
関西の名物社長である小西正行氏
飯山と同じ西田塾門下生でもある

105122

昨晩は金沢ビーンズ明文堂書店
今朝は金沢市中央倫理法人会の
モーニングセミナーで
金沢に元気を注入!!

掲げたビジョンは必ず達成!
スゴイ社長のビジョン達成の法則

と題して
アクセル全快でお話いただいた

105121

年間売上3,000万円のリフォーム会社を
14年で35億円まで成長させた原動力は
”日本一元気な朝礼”である

朝礼は社員教育の要諦!
朝礼の良し悪しが会社の盛衰を決める!

やはり実績をつくっている社長は違う
景気がいいときに業績が上がるのは当たり前
景気が悪いときに業績を向上させることが
経営者の仕事だと言い切る

何が何でも業績を向上させる!

こういう覚悟が企業を成長させ
経営者、社員を成長させる

中小企業の経営者の皆さん
必ず業績を向上させると決めてますか?

飯山のTwitterアカウントは Coach_Guts です!
石川でも盛り上がってきました!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

脳への問いかけを変えると人生が変わる

皆さん、こんにちは!!
最強の中小企業経営コーチ
を目指している飯山晄朗です!

西田文郎先生の
スーパー・ブレイン・トレーニング
"脳を最高の状態"にして自己実現を
目指すワークショップを開催

ワークシートを活用して2通りの
目標設定をして発表していただいた

その後コーチングでより鮮明に
具体的な目標として意識できるよう
導いていく

私たちは知らず知らずのうちに
毎日何千回、何万回と脳へ問いかけを
行っている

言葉、表情、動作として
そして恐ろしいのは、普段"思っていること"
も脳への問いかけになって潜在意識に
刷り込まれていく

この"脳への問いかけ"を変えることで
人は一気に変わることができる

また、自分自身でこの問いかけを
変えていくことが望ましいが
得てしてうまくいくことは少ない

なぜかというと
世の中で一番信じられないのは
"自分自身"だからである

だからコーチングでこの"脳への問いかけ"を
変えていくことからスタートする

脳力=人生力

と置き換えてもいいくらい

『脳力を変えるコーチング』

西田文郎先生のスーパーブレイントレーニングと
できないをできるに変えるコーチングスタイルで
飯山式最強コーチングが出来上がる

これに、戦略発想と継続する力
(目標達成まであきらめない力)を加えた

ワクワク×戦略×本気(根気)

で最強を目指してもらう

講座の様子の写真を撮り忘れたので
代わりに西田文郎先生とのツーショットを(^^;

10511

いよいよ今日の夜(金沢ビーンズ)と
明日の朝(金沢市中央倫理法人会)の
2日間、西田塾きってのアホ大賞
小西正行氏が金沢に登場

飛び入り大歓迎!!

↓ ↓ ↓ ↓

「ダントツ経営者の業績向上法を学ぶ」

西田文郎先生率いる西田塾門下生の中でも
トップクラスのお二人が、同門の飯山の
呼びかけに応えてくれました

詳しくはこちらをどうぞ

中小企業の経営者の皆さん
グローカルの実践のために何をしますか?

飯山のTwitterアカウントは Coach_Guts です!
石川でも盛り上がってきました!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

すべてをチャンスに変える

皆さん、こんにちは!!
最強の中小企業経営コーチ
を目指している飯山晄朗です!

アントレプレナーセンター福島正伸先生の
メンタリング・マネジメント講座に参加

10510

2年前に熱海で開催された
リーダー合宿以来の受講となるが
4時間があっという間に過ぎていった

福島正伸先生、西田文郎先生に
共通していえることは
実績を積み上げた時期があること

福島先生にしてもドリームプラン・プレゼンテーション
の開催までに15年の構想期間がある

西田先生もスーパー・ブレイン・トレーニングの
開発までに10年要している

飯山も50歳までの10年間で
何を積み上げるのかを明確にして
臨んでいく

何を積み上げるかは
昨日の講座の中で明確になった

毎日がワクワクしてきそうだ

やるべきこと、目指すものが明確になると
すべてがチャンスに変わる!

すべてをチャンスに変えてきた
そんな起業家に会えるチャンス!

「ダントツ経営者の業績向上法を学ぶ」

西田文郎先生率いる西田塾門下生の中でも
トップクラスのお二人が、同門の飯山の
呼びかけに応えてくれました

詳しくはこちらをどうぞ

中小企業の経営者の皆さん
皆さんにとってチャンスは何ですか?

飯山のTwitterアカウントは Coach_Guts です!
石川でも盛り上がってきました!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

高速道路でバブリーな光景

皆さん、こんにちは!!
最強の中小企業経営コーチ
を目指している飯山晄朗です!

高速道路の新料金体系について
実質値上げだという論議されているが
そんな小さいことはどうでもいい
と思えるような光景が目に飛び込んできた

北陸道の南条SAでスーパーカーの
共演が繰り広げられていた

フェラーり、ランボルギーニ、ポルシェ...
その数、十数台

1059

子供のころ集めたスーパーカー消しゴム
の実物が目の前にずらりと並んでいる

小さいことは気にしない
ワカチコ、ワカチコ♪

と歌い出したくなる
ような光景にしばし見入る

圧倒的なものがあると
小さなことなんか気にならなくなる

しかし、これが落とし穴に
なることがある

小さな変化に気がつかず
気づいたときには
傷口が大きくなり過ぎて
手当て不可能な状態に陥る
ようなことは避けたい

誰の言葉だったか忘れたが

「グローカル」

という言葉がある
グローバルな視点を持ちつつ
ローカル(足元)を固める
という意味だそうだ

う~ん、深いイイ

グローカルを実践して
大成功を収めている起業家が語る

「ダントツ経営者の業績向上法を学ぶ」

西田文郎先生率いる西田塾門下生の中でも
トップクラスのお二人が、同門の飯山の
呼びかけに応えてくれました

詳しくはこちらをどうぞ

中小企業の経営者の皆さん
グローカルの実践のために何をしますか?

飯山のTwitterアカウントは Coach_Guts です!
石川でも盛り上がってきました!

| | コメント (2) | トラックバック (0)

センスが良い

皆さん、こんにちは!!
最強の中小企業経営コーチ
を目指している飯山晄朗です!

センスが良い

一般的によく使われる言葉だが
何が基準になっているのだろうか

たしかに何かに基づいて
判断しているはず

飯山が考えるには
見たもの、食したもの、感じたもの
といった、これまでの経験や体験

つまり、どれだけインプットしたか
に基づくんじゃないかな

結局は、自分の中に入れたもの
しか出てこない

センスを磨くためには
どれだけ体験や経験を積んだか
これが重要になるだろう

同じ系統の店ばかり行く
同じ系統の本ばかり読む
同じ道順での出勤を繰り返す

このような毎日では
センスを磨くことは難しい
のではないだろうか

いつもと違う体験、経験が
センスを磨くチャンスになる

この日紹介してもらったお店は
全く飯山の常識とはかけ離れていた

きれいな器に料理が少しずつ盛られ
彩りもとっても素晴らしい
次から次と料理が運ばれ
多くの品数でも楽しませてくれる

1057

まさにセンスを感じるお店
ぜひまた利用したいですね

センスの良い経営者とは
このような経営者のことをいう

「ダントツ経営者の業績向上法を学ぶ」

西田文郎先生率いる西田塾門下生の中でも
トップクラスのお二人が、同門の飯山の
呼びかけに応えてくれました

詳しくはこちらをどうぞ

中小企業の経営者の皆さん
センスを磨くためにどんなことをしていますか?

飯山のTwitterアカウントは Coach_Guts です!
石川でも盛り上がってきました!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

心と経営を一致させる

皆さん、こんにちは!!
最強の中小企業経営コーチ
を目指している飯山晄朗です!

今朝の金沢市中央倫理法人会の
モーニングセミナーは
連休明けの早朝にもかかわらず
大勢の参加者で賑わいました!!

1056

ご参加いただいた皆様
本当にありがとうございます!!

今朝の講話者は
ヘアーディレクション・ナンブの
南部 陽(なんぶ よう)社長

起業してから20年間
一度も前年売上を下回ることなく
増収を続けてきた秘訣を
本音トークで語っていただきました

心と経営を一致させる

この言葉はズシッときましたね
心のあり様が経営に表れる

つまりどういう姿勢で
経営を行っているのかが一番重要

どういう経営をするのか
どういう会社にするのか
どうやって社員の幸せに貢献するのか

を真剣に考え明確に表明した上で
実践を”積み重ねて”いる
”繰り返して”いるわけではない
ということがポイントだ

決してかっこいい話ばかりではなく
毎日の泥臭い地道な努力の積み重ねが
今の会社を築いていることも
お話いただいた

まだまだ、来週も続きます!!

「ダントツ経営者の業績向上法を学ぶ」

西田文郎先生率いる西田塾門下生の中でも
トップクラスのお二人が、同門の飯山の
呼びかけに応えてくれました

詳しくはこちらをどうぞ
http://bit.ly/boa68p

中小企業の経営者の皆さん
経営姿勢を明確に打ち出していますか?

飯山のTwitterアカウントは Coach_Guts です!
石川でも盛り上がってきました!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

この連休は唯一の趣味で

皆さん、こんにちは!!
最強の中小企業経営コーチ
を目指している飯山晄朗です!

この連休、仕事4割、息子の野球6割
という状態に

カミさんから

「あとで仕事が詰まるくらいなら日中も仕事したら?」

と小言を言われつつも
こう天気が良いとつい息子の野球が
気になってしまう

よし、今日は仕事するぞ!
とパソコンを前に資料を作成するも
1時間ほどしたら自然と息子の野球の
練習会場に足が向く

少年野球は唯一の趣味なので(^^;

今日も午前中の練習を終えて
午後からは高校野球春季大会の観戦
OBも出場しているので楽しく観戦できた

1055

夏の大会かと思わせるほどの暑さに
顔も頭も日焼けで真っ赤

息子たちは何やらノートにメモっている
後でこっそり見てみようっと

いよいよ明日からスタート!

「ダントツ経営者の業績向上法を学ぶ」

西田文郎先生率いる西田塾門下生の中でも
トップクラスのお二人が、同門の飯山の
呼びかけに応えてくれました

詳しくはこちらをどうぞ

中小企業の経営者の皆さん
何に熱く燃えてますか?

飯山のTwitterアカウントは Coach_Guts です!
石川でも盛り上がってきました!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

もうかってますか

皆さん、こんにちは!!
最強の中小企業経営コーチ
を目指している飯山晄朗です!

月曜日の地元の新聞

「もうかってますか」

という見出しが目をひいた

1054

こんなご時勢でも儲かっている
会社が存在することはわかっているが
取材を申し込んでも
同業者や世間の目を気にして
取材には応じてもらえないという

奥ゆかしい北陸気質といえば
それまでだが

そういえば経営者の会でも

「うちも全然ダメですよ」
「景気が悪いからね」

などと言って話を合わせている
会話を耳にすることが多い

このようなとき飯山は

「おかげさまで」

と応えることにしている
「おかげさまで」という言葉は
どうとでもとることができる
便利な言葉である

脳の機能を勉強をしていると
言ってることが実現することは
もはや常識

だから、「全然ダメ」「景気が悪い」
といったマイナスの言葉は
言わないように心がけている

今回の記事のように
儲かってますという話は人前で
話しにくいもの

しかし、今回
あえて儲かる仕組みを包み隠さず
話してくれる経営者が金沢に終結!

この機会を見逃さないで!!

「ダントツ経営者の業績向上法を学ぶ」

西田文郎先生率いる西田塾門下生の中でも
トップクラスのお二人が、同門の飯山の
呼びかけに応えてくれました

詳しくはこちらをどうぞ

中小企業の経営者の皆さん
自社の儲かる仕組みを話せますか?

飯山のTwitterアカウントは Coach_Guts です!
石川でも盛り上がってきました!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

忙しいときこそコミュニケーションが試される

皆さん、こんにちは!!
最強の中小企業経営コーチ
を目指している飯山晄朗です!

ゴールデンウィークの中日
となった今日

金沢市内は県外ナンバーの
車でいっぱい
渋滞の列があちこちに

国道バイパスを走っていたら
あまりにきれいな夕焼けの
太陽だったので思わずパシャ!

1053

クライアントの飲食チェーンも
連日大賑わいでうれしい悲鳴

しかし、こんなときこそ
普段のスタッフ同士の
コミュニケーションが試される

「恕」(じょ)

という言葉が道徳の世界にはある
他人を思いやる気持ちを表す言葉だそうだ

「忙しいから」という理由で
言葉を荒げたり
態度が冷たくなる
といったような対応をしてしまう

こんなリーダーでは人はついてこない
もっと人間力(自己基盤)を磨かなきゃ

自分がされて嫌なことは、人にしない

当たり前のことだが
実践し続けるのは案外難しい

そんなリーダーのための
講演会が開催される

「ダントツ経営者の業績向上法を学ぶ」

西田文郎先生率いる西田塾門下生の中でも
トップクラスのお二人が、同門の飯山の
呼びかけに応えてくれました

詳しくはこちらをどうぞ

中小企業の経営者の皆さん
思いやりの気持ちをもって社員に接するためには何が必要ですか?

飯山のTwitterアカウントは Coach_Guts です!
石川でも盛り上がってきました!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

思う訓練をする

皆さん、こんにちは!!
最強の中小企業経営コーチ
を目指している飯山晄朗です!

中学硬式野球ボーイズリーグ中日本大会
我が金沢ボーイズの挑戦は強豪相手に
検討するも、1回戦で終わってしまった

1052

一線級の投手を前にして

「打てっこない」

こう思ってしまったら
まず打てるはずがない

昨日の息子の2安打は
直球のファーストストライクだけに絞り込み
無心で打った結果

無心、つまり集中している状態だ

あれこれ考えて打席に入っていたら
自分の予測と違う球がきたら反応できない

狙い(的)を絞って
繰り返しやってきた練習を信じ
あとは、良いイメージを持って
臨むことで結果がついてくる

集中している状態だと
体が勝手に反応してくれるのだ

「できない」
「うまくいかない」

こう思ってしまっている状態では
結果を出すことは難しい

だから

「必ずできる」
「必ずうまくいく」

と”思う”ことが大切

しかし、そうは言っても...
という気持ちになるのもわかる

思えないのであれば
思う訓練をするしかない

どんなときでも

「オレはできる」
「必ずうまくいく」

と意識的に思うようにする
思うことが難しければ
そう思えるまで声に出して何回も言う

そうして強い自分をつくり上げていく

こんなふうに自分を奮い立たせて
とんでもない業績の会社をつくった
経営者の話が聴ける機会がある
これだけの経営者が揃うのは滅多にない

「ダントツ経営者の業績向上法を学ぶ」

特に建築業界に携わる方
自分をブランディングしたい方
起業を考えている方

これらの方には最高の講師陣!

西田文郎先生率いる西田塾門下生の中でも
トップクラスのお二人が、同門の飯山の
呼びかけに応えてくれました

詳しくはこちらをどうぞ

中小企業の経営者の皆さん
強い自分をつくるために何をしてますか?

飯山のTwitterアカウントは Coach_Guts です!
石川でも盛り上がってきました!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

善戦するも

10513

中学硬式野球ボーイズリーグ
中日本大会の1回戦

相手は一線級の投手
なかなか打てないだろうと思って
いたら、案の定、二桁三振の
おまけ付き0-2で敗退

ヒットは息子の2安打のみ
相手も2安打のみだったが
ファーボールの数が違う
相手の2得点は犠牲フライと
内野ゴロの間にホームインされたもの

飯山はスコアラーでベンチに
ベンチの雰囲気は良かったが
いつもながら打てない

夏の全国予選までに
どこまで課題克服なるか!

from iPhone3GS

| | コメント (0) | トラックバック (0)

開会式

 10512

高校生マーチングバンドを
先頭に、各地区代表チームが
元気良く入場行進

from iPhone3GS

| | コメント (0) | トラックバック (0)

三重県津市に

10511

中学硬式野球ボーイズリーグ
中日本大会の出場ため三重県津市に

昨晩出発して
お寺と併設された宿舎入り

快晴で気持ちイイ
絶好の野球日和!
北陸代表としてガンバレ!

from iPhone3GS

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2010年4月 | トップページ | 2010年6月 »