どこで買うかではなく、誰から買うか
皆さん、こんにちは!!
最強の中小企業経営コーチを目指している、中小企業診断士、プロフェッショナルビジネスコーチの飯山晄朗です。
今日は、対外的な打ち合わせ等の仕事を入れず、妻とショッピングに出かける約束になっていたので、午前中からお出かけ。
百貨店に出かけ、妻は色々と物色。数箇所の店舗を見て回ったが、結局「あのお店で買おうっと」といって、一番印象の良かった店員さんのいるお店に向かった。私も「ここのお店ならいいじゃない」と後押し。
決め手になったのは、やっぱり”人”だ。
飯山は、以前から主張しているが、
どこで買うかではなく、誰から買うか
が鍵を握ると思っている。
特に、買回品(時計、宝飾、洋服等)を扱っているお店では、最寄品(日常の食品等)とは違い、店員つまり人で決める割合が高いだろう。
「感じがいい」
妻がそう言っていたが、人間性は顔の表情や雰囲気に表れる。決して外見が美しいとか、美しくないということではなく、内面の美しさが人相やしぐさに映し出されるということだろう。
「呼べば答える山彦と同じ」
という言葉がある。相手に向けた心が返ってくるということ。良い心で向き合えば良い心が返ってくるし、悪い心で向き合えば悪い心が返ってくる。
相手のことが嫌いなら、相手も必ず自分のことを嫌いである。好意を持って向き合えば、相手も好意を持ってもらえるだろう(打算的な心がないことが条件だが)。
一度、人との関わり方を振り返ってみよう。
ランチは、金沢市荒屋町の Oriental dining HASU(ハス) で。ヘルシーな創作料理と様々な中国茶が楽しめるアジアンチックな雰囲気のお店です。今回は、「冬の野菜7種盛りの雑穀米」のランチセットを注文。デザートも3種盛りで、舌もお腹も満足。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント