« 銀座コーチングスクールのクラスAで認めることの大切さを学ぶ | トップページ | 倫理経営講演会で家庭、会社をよくするご縁の輪ができました »

プロフェッショナルは技術と人格を併せ持つ

09421

【今日の活動】

・顧問先の打ち合わせ2件
・経営指導員時代の先輩と飲み会

【今日の話題】

最近、『プロフェッショナル』について考える。

そう思っていたら、やたらと”プロ”という言葉が目に付き、耳にするようになった。
これも脳の働きと関係がある。脳にオーダーすると、潜在意識がそのオーダーに対して答えを探そうとする。だから、”プロ”という言葉に敏感になってしまう。
あの車が欲しいと思っていると、やたらとその車が目に付くのと同じ。

話を『プロフェッショナル』に戻すが、仕事のプロというと、その仕事の技術やテクニック、知識やノウハウといったものが優れていることを指すと思う。しかし、そんな人間は恐らく五万といるのではないだろうか。

スポーツの世界で考えるとわかりやすいが、一流の人、つまりプロの中のプロと言われる人達は、実は”人格”も優れている。

技術的なことは、量が勝負なので反復練習することで一流の技術を磨くことはできる。しかし、本当のプロは人格をも磨いている。

結局は”人とのつながり”で物事が成り立っている。コーチングなどのコミュニケーションスキルを学んでスキル(技術)は上達しても、人格が伴っていないとせっかくのスキルも生かせない。

飯山は倫理を学んでいるが、なぜ倫理なのかというと、倫理の「倫」は「人のつながり」を表す。人とモノ、人と自然、人とお金・・・。そして倫理の「理」は「法則性」を表す。つまり倫理とは、『人とのつながりの法則』ということになる。

経営や仕事上の、そして生きていく上での羅針盤となるのが倫理である。真のプロフェッショナルを目指す方は、ぜひ倫理を学ばれるといいと思う。飯山も学びの真っ最中である。

※北陸唯一のコーチングスクールでコーチングを学んでみませんか?当スクールでは『人生を変えるコミュニケーション力を手に入れる!』をコンセプトに、少人数制でライブ感溢れるクラスを特徴としています。
詳しくはこちら → 銀座コーチングスクール金沢校 富山校

※目標実現力を高めたいと考えている方、また、自立型人財(自発的に行動できる人)を育成し、超ポジティブ組織をつくっていきたいと考えている方は、飯山にご相談下さい。あなたの望む結果にコミットメントします! → クリック

|

« 銀座コーチングスクールのクラスAで認めることの大切さを学ぶ | トップページ | 倫理経営講演会で家庭、会社をよくするご縁の輪ができました »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: プロフェッショナルは技術と人格を併せ持つ:

« 銀座コーチングスクールのクラスAで認めることの大切さを学ぶ | トップページ | 倫理経営講演会で家庭、会社をよくするご縁の輪ができました »