« 金沢ボーイズの練習も見ていたいが研修のカリキュラムづくりに励む | トップページ | 場所を変えると気分も変わり発想も豊かになるかも »

理念と経営の勉強会でコアコンピタンス(中核能力)の話題で盛り上がる

09427

【今日の活動】

・顧問先のエグゼクティブコーチング
・ランチミーティング
・銀座コーチングスクールクラスAのフォローセッション
・研修のカリキュラムづくり

【今日の話題】

先週の土曜日に、毎月開催している「理念と経営の勉強会」があり、参加した経営者のメンバーで有意義なディスカッションを行った。現在取り組んでいるテーマは『コアコンピタンス(中核能力)』。

コアコンピタンスとは、簡単に言うと「競争優位に立つための中核となる強み」のこと。単に競合他社との比較ではなく、なぜお客は我が社の商品、サービスを買ってくれるのか、といった顧客の視点も盛り込む。

我が社のコアコンピタンスは何か。

と問われて、聞いている人に伝わるように、明確に答えられる中小企業は少ないんじゃないかな。皆自分のことはよくわからないものである。

だから、客観的な目がいる。メンバーで自社以外の他社のコアコンピタンスについて分析、ディスカッションをしていくと、「なるほど、そんなふうに見えるのか」と気づきが生まれる。

我が社の提供している”価値”は何か。

これを考え抜いていくと、コアコンピタンスが見えてくるかもしれない。そうすると漠然としていたビジョンが明確に見えてくるはず。

いろんなコンサルタントや研修講師などが、まずビジョンを描かないとダメと言われるが、ビジョンは見つけるものではなく、自分(社)の提供している価値(コアコンピタンス)に気づいて初めて”向こうからやってくるもの”である。これを間違えて、無理やりビジョンを作成しても社員にも顧客にも何も伝わらない。

※北陸唯一のコーチングスクールでコーチングを学んでみませんか?当スクールでは『人生を変えるコミュニケーション力を手に入れる!』をコンセプトに、少人数制でライブ感溢れるクラスを特徴としています。
詳しくはこちら → 銀座コーチングスクール金沢校 富山校

※目標実現力を高めたいと考えている方、また、自立型人財(自発的に行動できる人)を育成し、超ポジティブ組織をつくっていきたいと考えている方は、飯山にご相談下さい。あなたの望む結果にコミットメントします! → クリック

|

« 金沢ボーイズの練習も見ていたいが研修のカリキュラムづくりに励む | トップページ | 場所を変えると気分も変わり発想も豊かになるかも »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 理念と経営の勉強会でコアコンピタンス(中核能力)の話題で盛り上がる:

« 金沢ボーイズの練習も見ていたいが研修のカリキュラムづくりに励む | トップページ | 場所を変えると気分も変わり発想も豊かになるかも »