« 2009年2月 | トップページ | 2009年4月 »

経営者、組織のリーダー、経営コンサルタント(中小企業診断士)、プロコーチとして

09330

【今日の活動】

<午前>
・デスクワーク
・顧問先のコーチングセッション

<午後>
・人材教育プログラムの打ち合わせ
・倫理法人会の打ち合わせ
・顧問先の幹部会議に出席

【今日の話題】

お客である経営者に対して苦言を呈さなければならないことがある。当然、経営者のために、良くなってほしいという願いを込めてお話させていただく。

経営者は一国一城の主だが、孤独だと言われる。相談相手がいないからである。社内の人間に相談を持ちかけても「社長がやりたんならどうぞ」という雰囲気になってしまう。
社内では誰も経営者に対して苦言を呈してくれないことから知らず知らずのうちに”裸の王様”になってしまうこともある。

自分がやろうとしていることが良いことなのか、それとも悪いことなのか、会社に、社会にどういう影響を与えるのか、良い結果が出るのだろうか・・・。
いろいろ思案しているうちに、第一歩が遅くなりタイミングを逸してしまうことがある。

経営者は経営者しかわからない悩みがある。組織のリーダーもリーダーしかわからない悩みがある。

会社の経営者で、組織のリーダーでもあり、そして経営コンサルタント(中小企業診断士)として中小企業経営の専門性と客観的な視点をもち、プロコーチとして目標達成までサポートしてくれる、そんな存在がいると心強いと思うのだがいかがだろうか。

飯山は起業してから今月末で丸3年が経つ。
自分のプランニングでは第一ステージが終了して、第二ステージに入る。コーチングのおかげで、当初自分で描いたプランニングよりも速いペースで歩ませていただいている。
本当にありがたいことです。感謝感謝の毎日です。

※北陸唯一のコーチングスクールでコーチングを学んでみませんか?当スクールでは『人生を変えるコミュニケーション力を手に入れる!』をコンセプトに、少人数制でライブ感溢れるクラスを特徴としています。
詳しくはこちら → 銀座コーチングスクール金沢校 富山校

※目標実現力を高めたいと考えている方、また、自立型人財(自発的に行動できる人)を育成し、超ポジティブ組織をつくっていきたいと考えている方は、飯山にご相談下さい。あなたの望む結果にコミットメントします! → クリック

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ピアノの発表会で久しぶりにのんびりと過ごす

09329

【今日の活動】

<午前>
・デスクワーク
・娘とショッピングへ

<午後>
・娘のピアノの発表会へ

【今日の話題】

息子は金沢ボーイズの練習に出かけ、お茶当番の妻が練習に付き合うことに。おかげで今日は久しぶりに娘と過ごすことができた。娘のピアノの発表会を観にいく約束をしていたので、娘とショッピングに出かけ、その後ピアノの発表会会場へ。後から両方の親と妻が到着。

娘は4番目で登場。「緊張して手が震えて、初っ端から間違えてしまった」と言うとおり、娘の緊張は会場にいる私にも伝わってきた。でもすぐに切り替えて冷静に最初から演奏し直したところはすごい。

ピアノの音色を聴きながら、久しぶりにのんびりとした時間を過ごすことができた。やっぱり音楽っていいもんですね。

それにしても、どの子も着飾っており、親までドレスアップしている家族も。やはりピアノの発表会ともなると、きちんとした格好をするものなのかな。ちなみに娘と私はGパン姿・・・。

※北陸唯一のコーチングスクールでコーチングを学んでみませんか?当スクールでは『人生を変えるコミュニケーション力を手に入れる!』をコンセプトに、少人数制でライブ感溢れるクラスを特徴としています。
詳しくはこちら → 銀座コーチングスクール金沢校 富山校

※目標実現力を高めたいと考えている方、また、自立型人財(自発的に行動できる人)を育成し、超ポジティブ組織をつくっていきたいと考えている方は、飯山にご相談下さい。あなたの望む結果にコミットメントします! → クリック

| | コメント (0) | トラックバック (0)

日本コーチ協会日本海チャプターの勉強会で質問力を考える

09328 

【今日の活動】

<午前>
・デスクワーク
・息子を金沢ボーイズの練習場まで送る
・コーチングの勉強会で講師を務める

<午後>
・金沢ボーイズの練習に付き合う
・倫理法人会の仲間と懇談会(飲み会)

【今日の話題】

日本コーチ協会日本海チャプター石川ブロックの勉強会を開催。今期は運営委員のメンバーで順番に講師を務めることになり、第一弾はブロック長の私が担当。

『質問力』をテーマに”質問”の質を高めるための方法について講義し、ランダムアクセスカードを使った質問でグループセッションを行った。

ランダムアクセスカードを使ったセッションは、なかなか楽しいものとなった。カードを1枚ずつめくりながら書いてある質問をするだけで、ポジティブでクリエイティブな質問ができる。
セッションの中で質問を考えなくていいため、クライアントの話を聴くことに集中できるのが利点。

質問の質を高めるためには、”聴く力”、”本質を見極める力”を養う必要がある。詳しくは下記のコーチングスクールで。

※北陸唯一のコーチングスクールでコーチングを学んでみませんか?当スクールでは『人生を変えるコミュニケーション力を手に入れる!』をコンセプトに、少人数制でライブ感溢れるクラスを特徴としています。
詳しくはこちら → 銀座コーチングスクール金沢校 富山校

※目標実現力を高めたいと考えている方、また、自立型人財(自発的に行動できる人)を育成し、超ポジティブ組織をつくっていきたいと考えている方は、飯山にご相談下さい。あなたの望む結果にコミットメントします! → クリック

| | コメント (0) | トラックバック (0)

注目のキーワード「セレンディピティ」感性を磨くには即行の実践と素直な心

09327

【今日の活動】

<午前>
・デスクワーク
・敦賀市へ移動

<午後>
・敦賀商工会議所のアドバイザー事業で事業所巡回

【今日の話題】

敦賀商工会議所のシニアアドバイザーとして、店舗の巡回指導をさせていただいている。
前回伺ったときにアドバイスさせていただいたことを素直に受け留め、工夫して実践している店舗と、全く実践しようとしていない店舗がある。

当然、前者はすごく店舗の雰囲気がよくなり、心なしか店主の表情も明るいような気がする。そして「おかげさまで」という元気な声を聞くことができる。しかし、後者は店主の表情が暗く、「難しいですねぇ」と沈んだ声で話される。

難しくしているのは自分自身なんですよね。とりあえず良いと思ったことは即実践してみる。これで感性が磨かれていく。松下幸之助翁も”素直な心”になることを推奨されていた。

近年注目されているキーワード、セレンディピティ(serendipity)も感性の一つだと考えれば、この”即行の実践”によって磨かれていくのだろう。

※北陸唯一のコーチングスクールでコーチングを学んでみませんか?当スクールでは『人生を変えるコミュニケーション力を手に入れる!』をコンセプトに、少人数制でライブ感溢れるクラスを特徴としています。
詳しくはこちら → 銀座コーチングスクール金沢校 富山校

※目標実現力を高めたいと考えている方、また、自立型人財(自発的に行動できる人)を育成し、超ポジティブ組織をつくっていきたいと考えている方は、飯山にご相談下さい。あなたの望む結果にコミットメントします! → クリック

| | コメント (0) | トラックバック (0)

奥能登に元気をのタネ!輪島市に奥能登準倫理法人会が開設

09326

【今日の活動】

<午前>
・金沢市中央倫理法人会の経営者モーニングセミナーの開催
・ハローワークで雇用助成金等の確認

<午後>
・デスクワーク

【今日の話題】

昨日3月25日は能登にとっては特別な日である。2年前の9:41、能登半島沖を震源とするマグニチュード6の大地震が能登半島を襲った。特に現在の輪島市の被害が大きい。

あれから2年、町は見た目には復興しているが・・・。
そんな輪島市に倫理法人会が開設された。奥能登に元気の種が植えられたのだ。

昨日は、奥能登準倫理法人会の開設記念式典&祝賀会に参加してきた。石川県内外から150名もの会友が集まり、奥能登の開設を祝った。会長あいさつもとっても心に染み入るものだった。

時代は『心の経営』を求めている。欧米式の”理屈”で動かす時代は終わりを告げた。これからは”情”で動かす時代だ。そもそも人は感情で動いている。

これからの経営者、リーダーに必要なのは『人間力』。今、経営者が学ぶべきは『人間力』である。経営のハウツーではない。

そんな『人間力』を磨ける場がある。それが倫理法人会だと思う。実践すれば直ちにその正しさが証明される”純粋倫理”を学んで、倫理経営を実践する経営者の集まりである。企業の不祥事等が報道される度に、「倫理を勉強しておけばこんなことになならないのに」と思う。

全国各地600ヵ所で、モーニングセミナーやナイトセミナー、倫理経営講演会等の勉強会が開催されているので、一度会場に足を運んでみることをお勧めする。

ちなみに、私が会長を務めている金沢市中央倫理法人会は毎週木曜日の早朝6:00より、厚生年金会館でモーニングセミナーを開催しているので、お気軽にお越し下さい(事前申込は不要です)。

※北陸唯一のコーチングスクールでコーチングを学んでみませんか?当スクールでは『人生を変えるコミュニケーション力を手に入れる!』をコンセプトに、少人数制でライブ感溢れるクラスを特徴としています。
詳しくはこちら → 銀座コーチングスクール金沢校 富山校

※目標実現力を高めたいと考えている方、また、自立型人財(自発的に行動できる人)を育成し、超ポジティブ組織をつくっていきたいと考えている方は、飯山にご相談下さい。あなたの望む結果にコミットメントします! → クリック

| | コメント (0) | トラックバック (0)

WBC連覇!!イチローが死闘に終止符「日本のためにやりました!」

09324

【今日の活動】

<午前>
・加賀市倫理法人会のモーニングセミナーに参加
・当社の打ち合わせ

<午後>
・加賀JCと研修の打ち合わせ
・知り合いの事業所で懇談
・デスクワーク

【今日の話題】

やりました!!「WBC」日本連覇!!

自宅に帰ってニュースで知りました。車の移動中にTVを観たかったのですが、観てしまうと仕事が手に付かなくなることがわかっていたので我慢してました。

予選ではどうなるかとハラハラしてましたが、試合を重ねる度にチーム力が上がっていったように感じます。土壇場で踏みとどまり、一気に頂点まで駆け上がっていく姿は前回のWBCと似ていますね。

経営者、リーダーとして気になるのは、チームのモチベーションが下がったときに、どうやってチームのモチベーションを維持してきたのかということ。大小の歯車をうまく噛み合わせて大きな力を生み出すために何が必要なのか・・・。

世界一の連覇!

という目標が原動力になっていることもあるだろうが、これだけではないだろう。もっと日本人として、野球人としての価値観や理念といった目的の部分に、モチベーションの源泉があるのだと思う。

「日本の野球がNO.1だということを証明する」
「北京オリンピックのリベンジ」
「アジアの野球を世界に示す」

といった目的が、選手一人ひとりの中に落とし込まれていたのではないか。
世界一になるという目標だけではここまで粘りを見せることは難しい。”なぜ世界一を目指すのか”という目的が選手を動かしていると思う。

これはイチローの発言からもわかる。

「日本のためにやりました!」

一人ひとりがこのような気持ちで頑張れば、不景気なんて吹っ飛ぶに違いない。

※北陸唯一のコーチングスクールでコーチングを学んでみませんか?当スクールでは『人生を変えるコミュニケーション力を手に入れる!』をコンセプトに、少人数制でライブ感溢れるクラスを特徴としています。
詳しくはこちら → 銀座コーチングスクール金沢校 富山校

※目標実現力を高めたいと考えている方、また、自立型人財(自発的に行動できる人)を育成し、超ポジティブ組織をつくっていきたいと考えている方は、飯山にご相談下さい。あなたの望む結果にコミットメントします! → クリック

| | コメント (0) | トラックバック (0)

自社の効率と顧客満足といったトレードオフの関係を両立させる

09323

【今日の活動】

<午前>
・パーソナルコーチングセッション
・顧問先の会議に出席

<午後>
・顧問先の会議に出席
・知り合いの経営者と懇談
・コーチングスクールのフォローセッション
・顧問先の幹部会議に出席

【今日の話題】

「効率的に売上をあげていきたい」

誰しも経営者ならこう考えるのが普通である。
しかし、効率的と考えるのは自社の都合。

『顧客第一主義』と掲げているのであれば、顧客の都合を優先しなくてはならない。つまり、自社にとっては”非効率”なことを優先するという発想になる。

例えば、弁当屋さんで何かのイベントの注文が入る。通常なら一度注文したら当日のキャンセルはできないのが普通である。仮に天候が悪くイベントが中止になったといってキャンセルされても店側は困るというわけだ。これは店側の効率を考えて店側の都合を優先していることになる。

しかし、これを顧客の都合を優先して”非効率”な視点でみると、「当日のキャンセルはOK」となる。もしキャンセルになると当然に廃棄等のロスが発生する。しかし、キャンセルを受け入れることで顧客満足につながるのだ。あとは内部でロスを限りなく小さくできるような体制を整えることを考える。

”効率的に”と”顧客満足”という、一見矛盾するようなことも、視点を変えることでどちらも実現できる可能性がある。

※北陸唯一のコーチングスクールでコーチングを学んでみませんか?当スクールでは『人生を変えるコミュニケーション力を手に入れる!』をコンセプトに、少人数制でライブ感溢れるクラスを特徴としています。
詳しくはこちら → 銀座コーチングスクール金沢校 富山校

※目標実現力を高めたいと考えている方、また、自立型人財(自発的に行動できる人)を育成し、超ポジティブ組織をつくっていきたいと考えている方は、飯山にご相談下さい。あなたの望む結果にコミットメントします! → クリック

| | コメント (0) | トラックバック (0)

人は普段の思考や使っている言葉どおりの人間になる

09321

【今日の活動】

<午前>
・息子の金沢ボーイズの練習に付き合う

<午後>
・デスクワーク
・中能登町の農業者の会合での講師
・金沢ボーイズの総会の2次会から参加

【今日の話題】

中能登町の農業経営支援の講師(ファシリテーター)としての2日目。

今回明らかになったのは、「どうせできない」「そんなことやってもダメ」とネガティブ思考になってしまっている人の農業はうまくいっていない。当然所得も低い。
反対に、「これからはこうやってやっていかなければいけない」「どうすればうまくいくか」といったポジティブ思考の人は、販路を確保し、規模を拡大しながらがんばっている。

「できない」「やっても無駄」という思考では永久にうまくいくことはない。しかも言葉に出しているということは、もっとその効力が強まってしまう。

昔から”言霊”という言葉もある。言葉には力があるのだ。言葉で脳にオーダーをし続けていることになるので、普段使っている言葉どおりの人間になる。「できない」ことばかり言ってる人は「できない人間」になるのは当然のことである。

普段、どんなときにどんな言葉を使っているか振り返ってみよう。特に困難なことが起きたとき、壁にぶち当たったときにどんな思考になるか、そして発する言葉はどうでしょうか?

※北陸唯一のコーチングスクールでコーチングを学んでみませんか?当スクールでは『人生を変えるコミュニケーション力を手に入れる!』をコンセプトに、少人数制でライブ感溢れるクラスを特徴としています。
詳しくはこちら → 銀座コーチングスクール金沢校 富山校

※目標実現力を高めたいと考えている方、また、自立型人財(自発的に行動できる人)を育成し、超ポジティブ組織をつくっていきたいと考えている方は、飯山にご相談下さい。あなたの望む結果にコミットメントします! → クリック

| | コメント (0) | トラックバック (0)

中能登町の農業支援で農業者の方々と懇談 本音トークが飛び交う

09320

【今日の活動】

<午前>
・息子の金沢ボーイズの練習に付き合う
・車内でのデスクワーク

<午後>
・車内でのデスクワーク
・金沢ボーイズの練習見学
・中能登町の農業者の会合での講師

【今日の話題】

中能登町から依頼があり、農業経営支援の講師(ファシリテーター)として会合に参加。個別形態から組織化して大きな商いができることを目指した話し合いの場が儲けられた。

始めは「皆さん自身はこれからどうしたいのか」ということを一人ひとり話していただいた。建前や、行政がどうしたとか他の地域がどうしているといった話はいらない。

こう切り出すと、最初は本音がなかなか出てこなかったが、誰か一人が本音で語りだすと次々と本音トークが飛び出す。

2時間という短い時間ではあったが、非常に中身の濃い話し合いができたのではないだろうか。組織化へ向けて一歩踏み出すところまで来ているので、あとは背中を押してあげるだけだ。

※北陸唯一のコーチングスクールでコーチングを学んでみませんか?当スクールでは『人生を変えるコミュニケーション力を手に入れる!』をコンセプトに、少人数制でライブ感溢れるクラスを特徴としています。
詳しくはこちら → 銀座コーチングスクール金沢校 富山校

※目標実現力を高めたいと考えている方、また、自立型人財(自発的に行動できる人)を育成し、超ポジティブ組織をつくっていきたいと考えている方は、飯山にご相談下さい。あなたの望む結果にコミットメントします! → クリック

| | コメント (0) | トラックバック (0)

気づいたら即行うという”即行”の実践が良い習慣をつくり人生を豊かにする

09319

【今日の活動】

<午前>
・金沢市中央倫理法人会のモーニングセミナーの運営
・ISICOのSOHOクリエーションオフィスでデスクワーク
・顧問先の幹部ミーティング

<午後>
・顧問先の幹部ミーティング
・デスクワーク

【今日の話題】

今朝は”朝起き”(早起きではありません)の実践を行ってみた。”朝起き”とは、目が覚めたら起きること。夜中であってもとにかく目が覚めたらすぐ起きるという実践だ。これを習慣化すると時計なしでも起きることができるようになるという。

一応、役員朝礼に遅れるといけないので目覚ましはセットしておいた。
夜中に目が覚める。時計を見ないで起きて、トイレ、洗顔を済ませ、スーツに着替える。ここで時計を見ると3時前。

「あぁ~、あと1時間は寝れたのにぃ」

と弱い自分が顔を見せるが、すぐに切り替えてメールをチェックと返信を済ませ、新聞が届いたら新聞を読む。こうして4時半まで充実した時間を過ごし、モーニングセミナーの会場へ向かう。5時5分からの役員朝礼で姿勢を正し、モーニングセミナーを運営する。

不思議と眠くない。これはいける!と思ったら、やはり午後からはまぶたが重くなる・・・。
しかし少し車で仮眠するとまたスッキリとした気分で仕事がはかどる。時間を有効に使えているという充実感、達成感が心地いい。

しばらく実践してみよう。

※北陸唯一のコーチングスクールでコーチングを学んでみませんか?当スクールでは『人生を変えるコミュニケーション力を手に入れる!』をコンセプトに、少人数制でライブ感溢れるクラスを特徴としています。
詳しくはこちら → 銀座コーチングスクール金沢校 富山校

※目標実現力を高めたいと考えている方、また、自立型人財(自発的に行動できる人)を育成し、超ポジティブ組織をつくっていきたいと考えている方は、飯山にご相談下さい。あなたの望む結果にコミットメントします! → クリック

| | コメント (0) | トラックバック (0)

敦賀商工会議所のアドバイザー事業で事業所を巡回して実践をチェック

09318

【今日の活動】

<午前>
・敦賀商工会議所のアドバイザー事業で事業所巡回

<午後>
・敦賀商工会議所のアドバイザー事業で事業所巡回
・倫理法人会の幹部研修会

今日はとても良い天気で、暖かい一日となった。敦賀駅に降り立つと快晴の空と温かい日差しが出迎えてくれた。

敦賀商工会議所のアドバイザー事業で、午前中から夕方まで事業所を巡回させていただいた。前回巡回したときに、改善点等のアドバイスをさせていただいたが、今回それらが実践されているかということをポイントにおいた。

改善を実践されていたところでは、「お客の反応が良くなった」、「客数が増えてきた」といったフィードバックをいただき、また目に見えて効果が出ていなくても、経営者の表情が良い、店の雰囲気が変わったという印象を受けた。

一方、「やろうと思っていたんだけどなかなか・・・」と言い訳をするところは、やはり経営者の表情も暗く、雰囲気も良くない。
やれば良いことはわかっているのに実践しないということは、良くなることを放棄しているようなもの。非常にもったいない。

夜の倫理法人会の幹部研修会でも勉強させていただいたが、倫理(守れば幸福になり、外れればきっと不幸になるという道筋)をいくら勉強しても実践しなければ全く意味がない。私もうまくいかないことが起きると必ず倫理に照らし合わせてみる。そうすると何らかの突破口が見えてくる。あとは実践するのみである。

ちなみに、倫理は宗教でも思想活動でも、空想でも理論でもない。ただ、世の中の道理の的を得ているので、これに沿って経営や生活(実践)をすれば良くなることがわかる。

話を戻すが、実践するということは自分との戦いでもある。自分に克てる人だけが良い人生を歩んでいけるのだろう。

※北陸唯一のコーチングスクールでコーチングを学んでみませんか?当スクールでは『人生を変えるコミュニケーション力を手に入れる!』をコンセプトに、少人数制でライブ感溢れるクラスを特徴としています。
詳しくはこちら → 銀座コーチングスクール金沢校 富山校

※目標実現力を高めたいと考えている方、また、自立型人財(自発的に行動できる人)を育成し、超ポジティブ組織をつくっていきたいと考えている方は、飯山にご相談下さい。あなたの望む結果にコミットメントします! → クリック

| | コメント (0) | トラックバック (0)

組織を持つ経営者の気持ちがわかるコンサルタント、コーチとして

09317

【今日の活動】

<午前>
・加賀市倫理法人会のモーニングセミナーに参加
・当社のミーティング

<午後>
・デスクワーク
・顧問先でミーティング
・経営者の戦略コーチング

現在、経営者の会の会長という大役を務めており、組織のトップになって初めてわかることがあります。やはり、何事も体験しないといけないですね。

今まで10数年いろんな経営者を見てきて、中小企業診断士の資格も取得し、コーチングも勉強してプロコーチとなり、これまで3年間プロの経営支援者として仕事をしてきました。つまり参謀役の仕事ばかり。参謀役としてトップの目標実現のサポートをしてきました。

そんな自分が組織のトップになってしまいました。やっぱり体験するのとしないのとでは全く違う。今は組織を持つ経営者の気持ちが良くわかります。今まである意味”他人の目標実現”をサポートしてきたわけですが、トップになると自分で組織の目標を設定して、その実現のために人を動かしていかなければなりません。常に自分の感情との戦いです。

まるで自分が試されているかのような困難の数々、それでも組織を引っ張っていかないといけないという重圧。どんなに疲れていても、精神的にきつい時期であっても、何事もなかったように明るく元気に振舞っていく。まるで優雅に泳ぎながら水面下で必死に足をバタつかせている白鳥のように。

すべては仕事に活かせることばかり。体験しているからこそ、同じ立場だからこそ、そしてすべてを客観的に見ることができるからこそできることがあります。

本当に毎日勉強させていただいています。
すべてに感謝です。

※北陸唯一のコーチングスクールでコーチングを学んでみませんか?当スクールでは『人生を変えるコミュニケーション力を手に入れる!』をコンセプトに、少人数制でライブ感溢れるクラスを特徴としています。
詳しくはこちら → 銀座コーチングスクール金沢校 富山校

※目標実現力を高めたいと考えている方、また、自立型人財(自発的に行動できる人)を育成し、超ポジティブ組織をつくっていきたいと考えている方は、飯山にご相談下さい。あなたの望む結果にコミットメントします! → クリック

| | コメント (0) | トラックバック (0)

確定申告期限にぎりぎりセーフ!何事も先送りしていてはいけないですね

09316

【今日の活動】

<午前>
・役場で確定申告手続き
・顧問先経営者への戦略コーチング

<午後>
・デスクワーク
・顧問先の幹部会議に出席

今日は確定申告の期限日。結局ぎりぎりセーフとなった。

一昨日、e-taxを使って電子申告するためにすべてのデータファイルを作成し終え、最後にデータを送信するのみとなった。

住民基本台帳カードを取り出して、カードリーダーに差込み準備完了。

いざ、送信!

と思ったら、パスワード入力画面が・・・。

えっ、パ、パスワード・・・。

適当に4、5回入力してみたがすべて弾かれる。しかもカードにロックがかかって使えなくなってしまうというオマケつき。

仕方がないので、今日朝一番に役場に行きロックを解除してもらい、そのまま確定申告コーナーのパソコンを利用して無事データ送信完了となった。

何事もぎりぎりまで先送りしているとこういうことになる。

・・・と、もう一つあった。
中小企業診断士の更新手続き!

中小企業診断士は5年ごとに更新手続きをしなければ資格を維持できない。
や、やばい。顧問先に資料を書いてもらわなきゃ。

※北陸唯一のコーチングスクールでコーチングを学んでみませんか?当スクールでは『人生を変えるコミュニケーション力を手に入れる!』をコンセプトに、少人数制でライブ感溢れるクラスを特徴としています。
詳しくはこちら → 銀座コーチングスクール金沢校 富山校

※目標実現力を高めたいと考えている方、また、自立型人財(自発的に行動できる人)を育成し、超ポジティブ組織をつくっていきたいと考えている方は、飯山にご相談下さい。あなたの望む結果にコミットメントします! → クリック

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ボーイズリーグ1年生北陸交流試合は残念な結果に。すべては成長の課程

09315

<午前>
・少年野球(ボーイズリーグ)1年生(新2年生)の北陸交流試合の応援

<午後>
・夕方帰ってきて打ち上げ

早朝6時に集合し、福井県美浜町へ向かう。
天候は最高で気分良く球場入りする。前日、早朝の雨の影響でグランドの状態は良くなかったが、当方と対戦相手の選手、保護者でグランドに溜まった水取りからスタート。

10時45分、グランド整備も完了しいよいよ試合開始。相手は福井ブロックを制した強豪チーム。中学校の部活動として毎日練習に取り組んでいるチームだ。
さすがにウォーミングアップやキャッチボールを見ていると、現時点で格の違いが見て取れる。

試合結果は惨敗。後味の悪い結果となった。今年に入り守備練習をまだまともにできていないため、細かいミスが続き大量失点につながった。

息子はライトで先発出場。打席では、サードゴロが相手のミスを誘い出塁しただけ。この試合の登板予定はなかったが、イニングの途中で突然投げることとなり、調整しながら投げるも相手打線に火をつけてしまい、バッティング投手状態に・・・。

今シーズンはまだ始まったばかり。今年の照準は秋の新人戦だ。がんばっていこっ!

打ち上げでは、お父さん達はなぜか大盛り上がり。なんだかんだ言いながら、今日も一日楽しめました(^^)

※北陸唯一のコーチングスクールでコーチングを学んでみませんか?当スクールでは『人生を変えるコミュニケーション力を手に入れる!』をコンセプトに、少人数制でライブ感溢れるクラスを特徴としています。
詳しくはこちら → 銀座コーチングスクール金沢校 富山校

※目標実現力を高めたいと考えている方、また、自立型人財(自発的に行動できる人)を育成し、超ポジティブ組織をつくっていきたいと考えている方は、飯山にご相談下さい。あなたの望む結果にコミットメントします! → クリック

| | コメント (0) | トラックバック (0)

いよいよ明日に迫った北陸決戦!金沢ボーイズ福井県美浜へ出陣!

09314

【今日の活動】

<午前>
・デスクワーク
<午後>
・息子を金沢ボーイズの練習場まで送る
・ビジネスパートナーとの打ち合わせ
・息子を迎えに行き、金沢ボーイズの練習を見学

【今日のクローズアップ】

今日、息子たち金沢ボーイズの1年生は北陸決戦の日だったが、悪天候のため明日に順延。県立野球場での試合だっただけにちょっと残念。午後から室内練習場での練習となった。

明日は福井県の美浜野球場で開催される。天候はおそらく大丈夫だろうが気温は低そう。寒い中でのゲームとなるのでケガだけは注意してほしい。

あとは、北陸ブロック(石川・富山)の代表として堂々と戦ってほしいですね。チームも新1年生の入団が10名を超えて、ますます活気が出てきた感じがする。

石川県のボーイズリーグ(日本少年野球連盟)所属のチームも、今年から1チーム増えて7チームとなった。ますます中学硬式野球への注目が高まりそうだ。

野球の技術はもちろん、身体的にも精神的にも大きくなってほしいものです。

※北陸唯一のコーチングスクールでコーチングを学んでみませんか?当スクールでは『人生を変えるコミュニケーション力を手に入れる!』をコンセプトに、少人数制でライブ感溢れるクラスを特徴としています。
詳しくはこちら → 銀座コーチングスクール金沢校 富山校

※目標実現力を高めたいと考えている方、また、自立型人財(自発的に行動できる人)を育成し、超ポジティブ組織をつくっていきたいと考えている方は、飯山にご相談下さい。あなたの望む結果にコミットメントします! → クリック

| | コメント (0) | トラックバック (1)

商売に必要な人間の資質に”素直な負けず嫌い”を追加しておこう

09313

【今日の活動】

<午前>
・敦賀商工会議所主催の経営アドバイス事業
<午後>
・敦賀商工会議所主催の経営アドバイス事業
・金沢市北倫理法人会経営講演会&懇親会に参加

【今日のクローズアップ】

今年に入って敦賀商工会議所主催のまちづくりビジネスプランコンテストに関わらせていただいているが、今日はエントリーされたお店にコンテストの結果と審査の内容、今後の課題と改善点等を伝えるために巡回させていただいた。

ほとんどのお店が、前回巡回したときに改善点を指導させていただいたことを実践されている。これは本当に素晴らしいことである。大概は、「言ってることはわかるが・・・」とできない理由を続けたり、言い訳をすることが多い。

素直な負けず嫌い

起業家、自営業者、経営者に特に必要な資質ではないだろうか。

お昼は、担当の職員さんと一緒に商工会議所近くの蕎麦屋さんへ。箸袋には塗り箸が入っていた。ちょっと高級感があっていい感じです。小鉢にはやっぱり敦賀といえば昆布ということで、昆布と大豆の佃煮がついてきました。もちろん越前蕎麦も大変おいしくいただきました。

帰りは、強風のためJRのダイヤが大幅に遅れ、敦賀から金沢まで通常1時間半のところ、3時間半もかかってしまいました。おかげで講演会を拝聴することができず、懇親会からの参加となってしましました(^^;

※北陸唯一のコーチングスクールでコーチングを学んでみませんか?当スクールでは『人生を変えるコミュニケーション力を手に入れる!』をコンセプトに、少人数制でライブ感溢れるクラスを特徴としています。
詳しくはこちら → 銀座コーチングスクール金沢校 富山校

※目標実現力を高めたいと考えている方、また、自立型人財(自発的に行動できる人)を育成し、超ポジティブ組織をつくっていきたいと考えている方は、飯山にご相談下さい。あなたの望む結果にコミットメントします! → クリック

| | コメント (0) | トラックバック (0)

最小人員でより効果的、効率的に仕事をしていくのに必要な人材は?

09312

【今日の活動】

<午前>
・金沢市中央倫理法人会のモーニングセミナーの運営
・加賀市で当社のミーティング
<午後>
・金沢市で当社社長と顧客とランチも兼ねた打ち合わせ
・加賀市に戻りデスクワーク
・当社の来期の方針説明&懇親会
・金沢へ戻りまた別の会の懇親会に参加

【今日のクローズアップ】

当社の来期の方針説明&懇親会を開催した。
当社は3月決算ということもあり、混沌とした経済状況の中でいかにして伸びていくかを社員全員で共有していく。”ピンチはチャンス”を合言葉に来期もがんばっていきたい。

このような経済状況下において大切なことは足場固め。繁忙時はどうしても忙しさに紛れて、仕組みづくり、体制づくり、人材教育がおざなりになりがち。これでは”ここだ!”というときに勝負できない。

ポイントは多くの仕事をこなせる『多能人財』を育成すること。繁忙時は役割を明確にして、その仕事だけをこなしていればいいが、少ないスタッフでより効果的、効率的に仕事をしていくにはこの『多能人財』を多く育成する必要がある。

そのための仕組み、体制づくりをこの1年で固める。そしていつでも”打って出る”準備を整えておく。

この『多能人財』を育成するに当たって一番大切なのは、経営側と社員の信頼関係である。一般的に社員は極力自分の仕事を増やしたくないと思っている。この心理的障壁を取り除き、「会社のためにもがんばる!」という気持ちになってもらうためにはどうすればいいのか。

”会社のため”ということは、裏を返せば給与のことや技能的なことも踏まえると”自分のため”だということもできるが、実際は自分のためだと思うと、人は不思議とがんばらない。

しかし信頼している人のためだったらがんばれるのだ。つまり”社長のために”ということである。これは、社長の普段からのコミュニケーションがものをいう。毎日が実践である。

※北陸唯一のコーチングスクールでコーチングを学んでみませんか?当スクールでは『人生を変えるコミュニケーション力を手に入れる!』をコンセプトに、少人数制でライブ感溢れるクラスを特徴としています。
詳しくはこちら → 銀座コーチングスクール金沢校 富山校

※目標実現力を高めたいと考えている方、また、自立型人財(自発的に行動できる人)を育成し、超ポジティブ組織をつくっていきたいと考えている方は、飯山にご相談下さい。あなたの望む結果にコミットメントします! → クリック

| | コメント (0) | トラックバック (0)

目標は達成可能なものに設定することが重要。まずは目の前の目標をクリアすること

09311

【今日の活動】

<午前>
・福井市倫理法人会のモーニングセミナーに参加
・当社Webサイトの打ち合わせ
<午後>
・プライベートでの用事
・確定申告関係のデスクワーク

【今日のクローズアップ】

確定申告期間の真っ最中(というよりすでに終盤だが)。
慌てて決算書、申告書作りに励んでます(^^;;;

昨年の必要資料をまとめているだけでも時間がどんどん過ぎていく・・・。
そうこうしているうちに、報告書等の提出期限も迫ってくる。まだ、あれもやらなきゃ、これもやらなきゃ・・・。
このような状態になると、段々頭の中がパニックに陥ってくる。

このようなときは、すべての仕事に目を配ってもダメ。すべてを終わらせることが途方もなく遠い目標に思えてモチベーションが低下してしまう。

ではどうすればいいのかというと、とにかく目の前の仕事をまず終わらせることだ。一つの仕事を終わらせることで、達成感が生まれ、次の仕事へのモチベーションも維持できる。

これは社員教育、子供の教育においても同じことがいえるだろう。

「とにかく大きな目標に向かって進め!」

と声高らかに意気込んでみても、ついてくる人間が「そこは高すぎる」と感じている場合は、まず一歩が踏み出せない。

目指すゴールは高いところにあるが、「まずはここまで行こう!」と挑戦可能できそうだと思える目標を設定しする。そして、大切なことは目標に近づいていることを伝えていく(フィードバックする)ことである。

やってる本人は、このまま進んでもいいのか、この方向でいいのか、このやり方でいいのか・・・、と不安を抱えながら取り組んでいる。

だから、「今ここまで進んでるよ」とフィードバックしてあげることで現在地を確認でき、少しずつでも前に進んでいる自分を認めることができる。そして要所要所でほめることで自信もついてくる。

※北陸唯一のコーチングスクールでコーチングを学んでみませんか?当スクールでは『人生を変えるコミュニケーション力を手に入れる!』をコンセプトに、少人数制でライブ感溢れるクラスを特徴としています。
詳しくはこちら → 銀座コーチングスクール金沢校 富山校

※目標実現力を高めたいと考えている方、また、自立型人財(自発的に行動できる人)を育成し、超ポジティブ組織をつくっていきたいと考えている方は、飯山にご相談下さい。あなたの望む結果にコミットメントします! → クリック

| | コメント (4) | トラックバック (1)

ランダムアクセスカードの質問に答えてゴールに向けてGO!

09310

思い立ったときが最適なタイミングということで、今日から活動内容を記していくこととする。昨日は遅くなり、今朝早く出かけたので昨日の分も書いておこう。

【昨日の活動】

<午前>
・スカイプを使ったパーソナル・コーチングセッション
・経営者の戦略コーチング
<午後>
・ランチを兼ねて加賀JCの方と研修の打ち合わせ
・顧問先と打ち合わせ
・息子の通う中学校で父母懇談会
・金沢市中央倫理法人会の役員会&懇親会

【今日の活動】

<午前>
・加賀市倫理法人会のモーニングセミナーに参加
・当社の役員会(来期の事業計画&組織体制について)
<午後>
・確定申告関係のデスクワーク
・石川県倫理法人会の役員会

【今日のクローズアップ】

『ランダムアクセスカード』というものがある。名刺大のカードに未来志向かつリソース探索型の質問がちりばめられたもので全部で50枚。

これを適当に1枚引いて、書いてある質問に答えるというシンプルな使い方だが、これがなかなかの代物だ。

「この状況がゲームだとしたら、次の一手は何ですか?」
「あなたが時々することで、以前こういう状況で役に立ったことがあるとしたら何ですか?」

といった質問に答えていくうちに、自分の課題が解決されていくから面白い。
この『ランダムアクセスカード』を活用したコーチングについて勉強会を開催します。

開 催 日:3月28日(土)
時   間:10:00~12:00(受付:9:15~)
開催場所:石川県女性センター 4F コンベンション室
参加費用:一般 1,000円   チャプター会員 500円
主  催:日本コーチ協会日本海チャプター石川ブロック

講師は、私飯山(石川ブロック長)が担当します。
コーチングを学んでいる方はもちろん、コーチングを学んでいないが興味のある方も大歓迎!!

参加お申し込み、お問い合わせは下記までお願いします。
 日本海チャプター石川 菅
 jcaisikawa@yahoo.co.jp

| | コメント (1) | トラックバック (0)

銀座コーチングスクール金沢校クラスDはコーチとして開花し人生が変わる!

0938

銀座コーチングスクール(GCS)金沢校クラスD2日目を終了。

GCSクラスはクラスDで一通り修了となる。クラスDで、はこれまでのクラスで学んできたことを総動員してセッション演習するとともに、プロコーチとしての心構え、クライアントを獲得するための方法等について学ぶ。

今回の受講者も全員クラスAからクラスDまでの全課程を修了し、今後プロコーチとしてコーチングを仕事にしていこうとする方、現在の仕事でコーチングを活かして売上向上、業績向上を図っていこうと考えている方、起業を目指す方など、それぞれの目標に向かって歩んでいく。

クラスCまではコーチングを知る、経験するといった、ある意味受動的な思考での受講になりがちだが、クラスDになると一変し、自分がコーチとしてコーチングをどう活かしていくのかといった能動的な思考でクラスを進める。

視点が全く変わるので、クラスDで一気にコーチとして開花する。つまりこれからの人生の歩み方が変わるわけだ。まさに人生が変わる瞬間である。

今回もまたとっても素敵なご縁をいただいた受講者の皆様、本当にありがとうございました。今後のクラスにも積極的に参加して下さいね。
当スクールは、なんと再受講が無料!だから何度でも受講していただいて構いません。その都度新しい発見があるはずです。

4月からクラスAがスタートします。
また新たな出会いにワクワクしますね!

※北陸唯一のコーチングスクールでコーチングを学んでみませんか?当スクールでは『人生を変えるコミュニケーション力を手に入れる!』をコンセプトに、少人数制でライブ感溢れるクラスを特徴としています。
詳しくはこちら → 銀座コーチングスクール金沢校 富山校

※目標実現力を高めたいと考えている方、また、自立型人財(自発的に行動できる人)を育成し、超ポジティブ組織をつくっていきたいと考えている方は、飯山にご相談下さい。あなたの望む結果にコミットメントします! → クリック

| | コメント (0) | トラックバック (0)

銀座コーチングスクール金沢校クラスDの1日目はプロコーチとしての基盤づくり

09371

銀座コーチングスクール金沢校のクラスD1日目。
クラスDでは、自分自身のリソースを活用して、どのような専門分野を持つプロコーチになるかを考えていきます。

1日目の今日は、プロコーチとしての基盤づくり、セルフイメージの確立について学びました。これらのことは、コーチという仕事に限らず、様々な分野の仕事でも生きてきます。

ランチは受講者の皆さんと会場近くのカフェへ。ちょっと気になっていたお店なので、この機会に勇気を出して入ってみました。

アメリカンな雰囲気いっぱいの店内。金沢大学の近くなので学生(若者)向けのお店であることは間違いない。こんな雰囲気のお店に入るのは10数年振りだろうか。

09372

出てきた料理もこれまたボリューム満点。やっとの思いで完食。この後アイスクリームも付いててまさに満腹状態。午後からの講義が大変でした。(゚ー゚;

夜は300人超の規模のパーティに出席。各界のすごい顔ぶれが揃いちょっと緊張気味。それでもアルコールが入ると一変して楽しい時間に(^^;ゞ
何人か顔見知りの方も出席されており、いろんなところでご縁があるもんだなぁと感じました。

※北陸唯一のコーチングスクールでコーチングを学んでみませんか?当スクールでは『人生を変えるコミュニケーション力を手に入れる!』をコンセプトに、少人数制でライブ感溢れるクラスを特徴としています。
詳しくはこちら → 銀座コーチングスクール金沢校 富山校

※目標実現力を高めたいと考えている方、また、自立型人財(自発的に行動できる人)を育成し、超ポジティブ組織をつくっていきたいと考えている方は、飯山にご相談下さい。あなたの望む結果にコミットメントします! → クリック

| | コメント (0) | トラックバック (0)

敦賀商工会議所主催のコンテスト事業で審査員として初仕事

0936

敦賀商工会議所主催の『事業化プランコンテスト』『まちづくりビジネスプランコンテスト』の審査員の仕事のため、昨日から敦賀市入りしている。中心商店街では、宇宙戦艦ヤマト、銀河鉄道999に関連したモニュメントが出迎えてくれる。

審査員という仕事は始めての体験だが楽しんで務めさせていただいた。
事業化プランコンテストは、新規創業や新規事業を行う企業を対象として、経営者の経営管理能力、事業の市場性などの審査項目に沿って点数化していく。

エントリー企業の経営者のプレゼンを聞きながら、巡回してアドバイスしてきたことをきちんと取り組まれており大変うれしく思った。この素直さがあればきっと成長していくだろう。

まちづくりビジネスプランコンテストは、中心市街地の商店を対象として、店づくりについて、中心市街地への貢献度について各審査項目を点数化していく。

審査委員の福井県立大学のマーケティングの教授、日本政策金融公庫の支店長、会議所の専務理事、カラーコーディネーターといった審査委員の方々と議論を交わす。

事業化プランコンテストは、最優秀賞1企業、優秀賞2企業、奨励賞3企業を選出。まちづくりビジネスプランコンテストは、最優秀企業1企業、優秀賞4企業、奨励賞3企業を選出した。

大学教授や金融公庫の支店長等と一緒に取り組んできた事業であるが、お昼の休憩時の雑談タイム等大変楽しい思いをさせていただいた。

審査結果は明日各メディアに載る予定。まだ3月中に審査結果を踏まえた今後のアドバイスで巡回する仕事が残っている。

※北陸唯一のコーチングスクールで、人生を変えるコミュニケーション力を手に入れませんか?少人数制でライブ感溢れるクラスが特徴です。
詳しくはこちら → 銀座コーチングスクール金沢校 富山校

※目標実現力を高めたいと考えている方、また、自立型人財(自発的に行動できる人)を育成し、超ポジティブ組織をつくっていきたいと考えている方は、飯山にご相談下さい。あなたの望む結果にコミットメントします! → クリック

| | コメント (0) | トラックバック (0)

情報は鵜呑みにせず、自分で考察することが大切

0935

今日も、金沢市中央倫理法人会のモーニングセミナーを行うため、早朝4時起床。5時5分から役員朝礼を行い、6時からのセミナーの準備を行う。
講話者は、大物国会議員の秘書を長年勤めた県議。『政治とメディア』というタイトルで講話していただいた。

公開できないような内容が盛りだくさんで、大変楽しく拝聴させていただきました。”情報操作”とまではいかないが、各メディアは自分の都合で放送したり、書いたりしているので、鵜呑みにはできないということもわかりました(^^;
やはり、自分で考察することが大切ですね!

セミナー後は、午前中コーチングスクールの補講、打ち合わせ2件をこなして夕方から敦賀市入り。明日はまちづくりプランンコンテスト、事業家プランコンテストの審査委員として参加する。

※北陸唯一のコーチングスクールで、人生を変えるコミュニケーション力を手に入れませんか?少人数制でライブ感溢れるクラスが特徴です。
詳しくはこちら → 銀座コーチングスクール金沢校 富山校

※目標実現力を高めたいと考えている方、また、自立型人財(自発的に行動できる人)を育成し、超ポジティブ組織をつくっていきたいと考えている方は、飯山にご相談下さい。あなたの望む結果にコミットメントします! → クリック

| | コメント (0) | トラックバック (0)

就農希望者急増!県主催の「アグリ塾」で起業の心得を講義

0934

昨今のご時勢で農業就業への関心が高まっているようだ。
石川県では、「アグリ塾」という名称で就農者の育成支援を行っている。塾生は一年かけて就農に関する知識や技能を習得する。

飯山は、昨年5月に2日間かけて目標設定から行動計画、戦略策定について講義させていただいた。そしてまたご縁をいただき、今月で卒業する塾生に対して、今日一日『起業の心構え』について講義をさせていただいた。

『農業で起業する』ことを夢見て就農することを選択することは素晴らしいことだが、現実はどうやって稼ぎをつくるのかを真剣に考えていかなければならない。結局は、農業も商工業も起業することに関しては全く同じである。

自分で考え、すべては自分の責任だという”自立”の姿勢、そして常に”成長”していこうという姿勢が求められる。

”自立”と”成長”が起業のキーワードといえよう。

※北陸唯一のコーチングスクールで、人生を変えるコミュニケーション力を手に入れませんか?少人数制でライブ感溢れるクラスが特徴です。
詳しくはこちら → 銀座コーチングスクール金沢校 富山校

※目標実現力を高めたいと考えている方、また、自立型人財(自発的に行動できる人)を育成し、超ポジティブ組織をつくっていきたいと考えている方は、飯山にご相談下さい。あなたの望む結果にコミットメントします! → クリック

| | コメント (0) | トラックバック (0)

加賀市で来期の事業計画、組織体制を検討し、お昼は春づくしの料理に舌鼓

0933

今日は加賀市で当社の事業検討。
当社は3月決算なので、今期の状況と来期の事業計画、組織体制について検討した。最小人員でいかに効率的、効果的に事業を展開していくかが課題だ。

お昼に、自宅で料理教室を開催している社長さんのお宅に”おすそ分け”をいただきに伺った。桃の節句もあり、春づくしの手料理が次から次と登場。美味しい料理に舌鼓を打ちながら、生徒の方々とも楽しい時間を過ごす。生徒の皆様(奥様方)、突然の訪問で失礼致しました。

一般論として、人材の中でも人財と人罪がいる。前者は組織に良い影響を与える人材であり、後者は組織に悪い影響を与える人材である。

これは社員に限ったことではない。役員の中にも存在する。もしかしたら経営者がそうだということもあろう。これはちょっと問題だが・・・。

誰がそうだと犯人探しをすることを意図しているわけではない。仮にどれだけ排除しても、必ず組織の中でこのように分かれるのである。

つまり、対応を変えることが必要だということ。画一的な教育ではもはや対応は不可能だ。例えば、ティーチングとコーチングということにおいても、人材のタイプによって対応を変える必要があるということを認識しておこう。

※北陸唯一のコーチングスクールで、人生を変えるコミュニケーション力を手に入れませんか?少人数制でライブ感溢れるクラスが特徴です。
詳しくはこちら → 銀座コーチングスクール金沢校 富山校

※目標実現力を高めたいと考えている方、また、自立型人財(自発的に行動できる人)を育成し、超ポジティブ組織をつくっていきたいと考えている方は、飯山にご相談下さい。あなたの望む結果にコミットメントします! → クリック

| | コメント (0) | トラックバック (0)

富山ブラックラーメンならこのお店をチェック!やみつきになるかもよ

0932

久々に食べものネタを。

富山県高岡市に知る人ぞ知るラーメンの名店がある。

住宅街の中なので一見わかりづらい場所、しかも駐車場のスペースは3台程度という悪条件にもかかわらず、富山県中からはもちろん金沢からもこのラーメン食べたさにわざわざ訪れる客が絶えない。
息子もここのラーメンじゃないとダメだというほど。いつもラーメン食べにわざわざ高岡に通っている。

ラーメンは醤油ベースで俗にいう”富山ブラック”ラーメンだ。最近石川県でも”富山のラーメン”をうたっているラーメン店も見受けられるようになったが、はっきり言って見た目は良く似ているが味は全く違うといってもいい。
富山県出身で富山のラーメンに親しんできた私としては、あれが富山のラーメンの味だと思われるのはちょっと・・・。

そんなラーメン大好きな飯山もここのラーメンは自信を持ってお勧めできる。特にチャーシューは絶品だ。東京でもこのチャーシューはない。現に、ある全国組織の食材提供メーカーが「ぜひチャーシューを分けてほしい」と懇願しにきたほど。

そんな美味しいチャーシューを贅沢に使ったチャーシュー丼も登場!これは見逃せない。
「飯山のブログを見た」といえば何かいいことがあるかも・・・。

二代目の息子さんがブログを書いている→ 二代目になろう!!
お店の情報も載ってますよ。

※北陸唯一のコーチングスクールで、人生を変えるコミュニケーション力を手に入れませんか?少人数制でライブ感溢れるクラスが特徴です。
詳しくはこちら → 銀座コーチングスクール金沢校 富山校

※目標実現力を高めたいと考えている方、また、自立型人財(自発的に行動できる人)を育成し、超ポジティブ組織をつくっていきたいと考えている方は、飯山にご相談下さい。あなたの望む結果にコミットメントします! → クリック

| | コメント (0) | トラックバック (1)

今週末は少年野球に仕事に行ったり来たり。充実した週末を過ごす

0931

今週末は息子の野球に付き合った。
昨日,我が金沢ボーイズは、高岡ボーイズとの練習試合。天気も良く選手達も球場で伸び伸びとプレーしていた。私も審判デビュー。

息子は1年生の試合に出場。ピッチングはピリッとしなかったものの、バッティングでは三遊間を破る今シーズン初ヒットを記録。試合は負けたが、課題も見つかって良かった。

しかし今度は、先週とは別の投球時の軸足となる左足のふくらはぎがつりそうになっているらしい。どうりで投球モーションがおかしいと思った。走塁ももたついているし。さてさてどうしたものか・・・。

夜は、経営者の勉強会「理念と経営の勉強会」に参加。メンバーとのディスカッションで気づきをたくさんいただいた。

今日は朝から夕方までみっちりグランドで練習。
私は、朝息子を練習場所まで送り、午前中練習を見てから、昼から仕事の打ち合わせへ。

帰りに迎えに来たとき、息子は「今日は大丈夫だった」と言っていたので、なんとか足は持ちこたえたようだ。

急激に身長が伸びてきているので、筋肉が耐えられないのかな?
ウォーミングアップとストレッチを充分にやることもさることながら、基礎的な筋力アップも必要かもね。

※北陸唯一のコーチングスクールで、人生を変えるコミュニケーション力を手に入れませんか?少人数制でライブ感溢れるクラスが特徴です。
詳しくはこちら → 銀座コーチングスクール金沢校 富山校

※目標実現力を高めたいと考えている方、また、自立型人財(自発的に行動できる人)を育成し、超ポジティブ組織をつくっていきたいと考えている方は、飯山にご相談下さい。あなたの望む結果にコミットメントします! → クリック

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2009年2月 | トップページ | 2009年4月 »