« 2007年2月 | トップページ | 2007年4月 »

一周年

Slogo2

今日で起業して一年が過ぎた。

めちゃくちゃ早い!

これが素直な感想。
でも、同時に前の職場で仕事をしていたことは遠い昔のことのように感じる。

このギャップは何?

とにかくこの一年はガムシャラに走ってきた。
なので、振り返ってみるとあっという間の出来事のように感じられる。

一方、この一年の充実度はスゴイ。
とにかく毎日が楽しく、仕事ってこんなに面白いのかと感じたことも多かった。

サラリーマン時代には出会うこともなかった素晴らしい方々との出会い。
違う世界に足を踏み入れると、そこではサラリーマン時代には見えなかったものがたくさん見えてくる。確かにそこにはそこの世界が広がっていた。

立ち位置が変わる

例えば、セミナー会場にいる自分。
サラリーマン時代では、会場の大勢の中の一人として席に座っている。
でも、今は一人で大勢の方を前にして座っていることもある。
当然、見ている世界が違う。立ち位置を変えると視点が変わり、見えるもの、感じるものも違ってくる。

とにかく、多くの人に生かされている自分に気づかされる一年だった。
当然お客様がいなかったらビジネスは成り立たない。起業した以上は、業として成り立たせなくてはならない。
人や企業(組織)の成長支援を仕事としているが、仕事を通じて自分も成長させていただいている。本当にありがとうございます。感謝です。

目標実現支援業

これが今の飯山の事業である。
人や企業(組織)の目標の設定からその実現まで【成長スパイラル】をトータルにサポートすることで、地域に元気を与えられる存在となることを目指している。

今年も感謝の気持ちを忘れずに、”一番主義”で突き抜けたい。

ポチッと押して応援お願いします!banner_03


| | コメント (4) | トラックバック (0)

プレゼンはプレゼント

Scimg0953

”自己紹介を極める”自己紹介・自己PRセミナーをITビジネスプラザ武蔵で開催しました。

講師に、プレゼンテーション専門コンサルタントであり、東海大学准教授(4月から「助教授」は「准教授」という呼び名になる)の田中省三氏を招き、プレゼンテーション、その中でも自己紹介にフォーカスした面白い内容で講義をしていただきました。今回も大変多くの方に参加いただきましてありがとうございました。この場をお借りしてお礼申し上げます。

3年前、飯山が商工会経営指導員時代に若手経営者を対象としたプレゼンテーションセミナーを企画、開催したときに、講師に招いて以来の金沢での開催です。田中氏は非常にわかりやすく講義ができる天才です。「天才は99%の努力と1%のひらめきである」という言葉もありますが、まさに田中氏は努力の人です。と言いつつ、いつも陽気なおっちゃんですが・・・(^^;

参加いただいた方からは、

「すぐに役に立つノウハウを教えていただいてありがとうございました」
「様々な気づきをいただきました」
「プレゼンとは、誰かにプレゼントすることだというお話が腑に落ちました」

など多くの喜びの感想をいただきました。このような感想をたくさんいただくとセミナーの企画、開催をして良かったなと思いますね。

セミナー後の懇親会にも多くの方に参加いただき、遅くまで大いに盛り上がりました。北陸の元気にまた一歩近づいたかなぁと思ってます。

ポチッと押して応援お願いします!banner_03


| | コメント (0) | トラックバック (0)

パンのみに生きるにあらず

Scimg0885

急成長している企業によくある現象で、社員からの批判が勃発することがある。

急成長しているので売上は前年対比で二桁の伸びを示し人手が足りない。当然社員は休日を返上して仕事をしたり、日常的な時間外労働を強いられることになる。
社長は忙しいから当たり前だろうと、ちゃんとその分の報酬も支払ってきたと言う。

しかし・・・

社員の不満は日に日に高まっていき、ついにつるし上げを受けることになる。

え~っ、な、なんで~っ!

こんな心の叫びが聞こえてきそうだ。

「これだけしてあげているのに」
「社員の幸せを願ってやっているのに」

という態度や言葉は要らない。”のに”がつくとつい愚痴が出る。

続きはこちらをどうぞ

ポチッと押して応援お願いします!banner_03


| | コメント (2) | トラックバック (0)

来春採用に向けた会社説明会

Scimg0892

関与先企業の来春採用に向けた会社説明会を開催した。業界では北陸で一番の会社なので、富山、福井など他県からの参加者に考慮して、JR金沢駅前の有名ホテルで行うこととした。

が、このホテル、名前は有名でも中身は大したことないなと思えることが多々あった。
まずは、このホワイトボード。正直汚い。インクが出るかどうか確認しているだけで、手が汚れてしまった。どういうつもりでこのホワイトボードを出してきたのだろう。お客様のことを考えた仕事をしていない証拠だ。

そして、マイクもない。挙句の果てには「マイクは有線のものしかご用意できませんがいかが致しましょう」だって。確かにそんなに部屋は広くない。しかしマイクはあったほうがいい。要る要らないに関わらず、一応用意していくものだろう。しかも、設置してる音響設備はいつの時代のもの?と思えるほど古く、ほこりが被っている。おいおい・・・。

ナメとんのか!

ホスピタリティとは程遠いサービスの質に一喝したくなるほど。

当の会社説明会は、感触としてはうまくいったと思う。
グループワークでは、うまく盛り上げることができ、楽しんでもらえたようだ。
エントリーシートという”第一関門”をクリアしてきた皆さんだけに成果物、発表内容ともにしっかりしている。
この中からさらに次のステップのエントリーシート、そして面接をクリアして、来春に入社してくる方が何人出てくるか楽しみである。

ポチッと押して応援お願いします!banner_03


| | コメント (0) | トラックバック (0)

資料はデジカメで

Sdvc00005

最近、紙媒体の資料が増えすぎて、整理に困っていたが、資料や会議、打ち合わせのメモなどはデジカメで撮影するか、スキャナで読み取ってパソコンに保存することにしている。デジカメはカバンの外側のポケットに入れて、すぐに取り出せるようにしている。

パソコンは常に持ち歩いているので、見たいときに見たい資料を確認できること、そして多くの資料を持ち歩かなくて済む、写真のほうが多くの情報を残せることなどの利点がある。

今日は、午前中ジムトレで汗を流して、午後から3つの打ち合わせをこなした。

関与先企業が来春の採用に向けた会社説明会を開催するので、社長、担当者と一緒に段取りと準備について2回目の打ち合わせを行った。
会社説明会を開催する目的の確認。そして業界、会社、仕事、キャリアについての理解を深める講義形式とグループディスカッション形式の2通りで説明会を行う予定。

私にも出席要請があったので、しっかりサポートしていきたいと思う。
初々しい学生たちに会えるのも楽しみである。特に女子学生が多いので・・・(^^;

ポチッと押して応援お願いします!banner_03


| | コメント (0) | トラックバック (0)

コーチングはビジネスや起業に役立つか

Sgcs_1

こんな質問がありました。

結論から言うと、コーチングを知っている(スキルを使える)ほうがビジネスや起業に断然有利だと言えます。
ビジネスがヒト対ヒトで行われている以上、コミュニケーション力の違いが大きな差となって現れてきます。コミュニケーションスキルであるコーチングはビジネスのいろんな場面で活用されています。

事実、私自身がコーチングスキルのおかげで起業でき、ビジネスが成り立っています。自分が身をもって体験し、実績をあげているからこそ、自信を持ってお勧めできるのです。

全国ブランドのプロコーチ認定制度を持っている、北陸唯一のコーチングスクール「銀座コーチングスクール金沢校」でコーチングを学び、ビジネスの達人を目指してみませんか?

詳しくはこちらをどうぞ

「コーチングはビジネスや起業に役立つか」コラムはこちらからどうぞ

自己紹介を極める!自己紹介・自己PRセミナーの開催迫る!まだ残席あります。詳細、お申し込みはこちらからダウンロードできます。

ポチッと押して応援お願いします!banner_03


| | コメント (0) | トラックバック (1)

地震だぁーっ!

Sjishin_1  (気象庁HP)

強い地震が起きた。

北陸地方は比較的地震などの災害の少ない地域だけにビックリ。
家の中の物が落ちて、照明が大きく揺れている。

2分間くらい強い揺れが続いただろうか。
娘は泣き出し、ワンちゃんは吠えながら飛び跳ねている。
揺れが少し収まってから、息子と一緒に野球の練習に行ったカミサンに携帯で連絡をとろうと試みるが、やっぱり繋がらない。

すぐテレビをつけると、能登半島沖にM7の数字が。金沢も震度5弱だったという。
幸い、家の中は少し物が落ちた程度で済み、学校に行ったカミサンや息子も何事もなかった。
ただ、まだ時折余震が続いているので注意が必要ですね。

気象庁のHPでは、震度1となっているが、震度1ってもんじゃない。相当な揺れだった。テレビ等の報道と気象庁の発表が食い違っているのはなぜ?

過去の記憶を辿ってみても、阪神淡路大震災のときに早朝のベッドの中で少し揺れを感じたとき以来。地震大国に暮らしているのを実感してます。

能登半島では、家屋の倒壊や道路の陥没などの被害もあったと聞いています。
皆さんのところは大丈夫でしょうか?

「自己PRセミナー」開催迫る!
詳細はこちらからダウンロードできます。

ポチッと押して応援お願いします!banner_03


| | コメント (2) | トラックバック (0)

親子の連携プレー?

070324_081200

学童野球の今期2つ目の大会が開催された。

昨年までは交流のあったチームが主催で開催されていた大会でお声がかかっていたのだが、平成の大合併で2つの町が合併、そして新しく誕生した町が主催で、新たな大会として開催されることになった。

それはそれはすごい力の入れようだ。
開会式には、吹奏楽の生演奏での入場行進。ファンファーレとともに花火が打ちあがる。
そしてズラリと並ぶ来賓の方々。思ったとおり長い開会式となった。

試合のルールは、変則リーグ戦で勝ち数の多いチームが決勝トーナメントに進む。2勝すればいい。

第1試合、立ち上がりみんな硬かった。ピッチャーも制球が定まらず、押し出しにエラーが絡んで6点も献上してしまう。その後ピッチャーも立ち直り、追い上げムードの中、息子が右中間を抜けるランニングホームランを放つ。これで、一気に勢いづいた。しかし一歩及ばず惜敗。

第2試合、天気予報のとおり冷たい雨が降ってきた。しかも風もある寒い中での試合。選手も観ている我々も震えながらの試合となった。
格下相手の試合だったので、さほど心配することもなく、息子の2試合連続のランニングホームランも含め、打つわ打つわ13点をもぎ取った。

実は、親子の連携プレーといえることもあった。私が1塁の塁審をしていて、息子がファーストの守備に入っていた。相手チームの打者が、ライト線ギリギリの打球を放ち、ランニングホームランかと思われた。

が、打者が1塁ベースを踏み忘れたのだ。チラッと息子を見ると息子もしっかりとそれを確認していた。お互い目があっていまい、その瞬間息子はライトの選手にボールを要求。ボールをもらい1塁ベースを踏んで、私がアウトのコール。これで、試合の流れをこちらに引き寄せることができた。

1勝1敗で、決勝トーナメントに進むことはできなかったが、今期大会初勝利ということで、帰ってきてから、6年生を中心に祝勝会を賑やかに行った。今期は何回美味しいお酒が飲めるのか楽しみ(^^)

ポチッと押して応援お願いします!banner_03


| | コメント (2) | トラックバック (0)

お勧めセミナーのご案内

■ 自己紹介を極める「自己紹介セミナー」のご案内

ビジネスに欠かせない要素、それは、『お客様にあなたを覚えてもらうこと』です。

しかし、ありきたりの自己紹介やPRでは、お客様の記憶に残るでしょうか・・・?
「あなたという人物」と「何がウリなのか」を強烈に伝えることができれば、間違いなくビジネスが加速するでしょう!

一瞬で人に好印象を与え、信頼を勝ち取ることができる効果的な自己紹介法を公開するセミナーです。

講師は、2年ほど前に飯山が商工会の経営指導員時代にも、若手経営者を対象としたプレゼンテーションセミナーで講師をしていただきました。
あのザ・リッツカールトン・ホテルの高野日本支社長も絶賛するセミナーをぜひ体感してみて下さい。

開催日時:3月29日(木)PM7:00~8:30
開催場所:ITビジネスプラザ武蔵

詳しい案内はこちらからダウンロードできます(PDFファイル463.2k)。

ポチッと押して応援お願いします!banner_03


| | コメント (0) | トラックバック (0)

打ち合わせ~会議でお疲れモード

Scimg0840

お昼にトレーニングで汗を流す。

本格的にトレーニングするのは超久しぶりなので、トレーナーからウェイトはまだやらないほうがいいというアドバイスをもらい、有酸素運動のみ行った。

45分のウォーキング、30分のエアロバイクで汗びっしょり。それぞれの運動が終わった後にストレッチも入念に行う。たっぷりと汗をかいて、シャワーを浴びたらスッキリ。ウォーキングの間に仕事のアイデアや課題解決に向けたヒントなんかも浮かんできて、頭も活性化されたみたい。

その後、昼食を摂り、夕方から関与先での担当者との打ち合わせ、営業会議、社長との打ち合わせと続き、帰宅したのはかろうじて日付が変わる前。社長とは、事業計画の作成方法や会議の仕方、発言の仕方などを話し合った。

正直、リーダーの言ってることと行動が伴っていないと、下の人間はついてこない。社長の行動を見て社員が行動しているということを忘れてはいけない。

今日は朝4時に起きて寝るのは午前様。昼間トレーニングをしたこともあって、少々お疲れ気味。
明日もダブルヘッダーなので、ゆっくり休もうっと。

ポチッと押して応援お願いします!banner_03


| | コメント (2) | トラックバック (0)

息子の立て直し

ようやく日中暖かくなってきた。

もうそろそろ”冬”が終わってもいいだろう。

快晴の空の下、学童野球の練習試合が行われた。
昨日私は早朝から出かけ、帰宅したのは午前様。夕方、カミサンからメールが入ってきた。
どうやら息子がケガをしたらしい。しかも利き腕の左肘。思わず「またかよっ」とつぶやいてしまった。以前も左肘を捻挫したことがあったが、今回も同じドッチボールで友達と絡み合って倒れ、その拍子に肘をひねったという。

おきてしまったことは仕方がない。とりあえず湿布をして一晩様子を見ることに。
朝、息子に肘の具合を訊ねると、あっさりと「痛くない」という返事が返ってきた。まぁ、投げてみて痛いようなら監督に申し出るように伝え、練習試合に行かせた。幸い投げても大丈夫のようだ。

とりあえず1番ファーストに入ったが、快音は1本だけ。5打数1安打。守っても守備範囲が狭く、ファースト後方のフライをライトに任せてポテンヒットにしたり、ファースト強襲の当たりを感だけでグローブを出し、そのまま後逸するなどいいところ無し。幸い試合には勝ったものの、最近のプレーは全くなっていない。

正直、練習不足が露呈している格好だ。遊んでばかりで全くと言っていいほど自主練習をしていない。こればっかりは本人がもっとうまくなりたい、強くなりたいとい気持ちがないとね。楽なほうへ楽なほうへ行ってるよなぁ。

さて、どうやって立て直していこうか・・・。
これはこれで結構楽しめそうだ。

ポチッと押して応援お願いします!banner_03


| | コメント (3) | トラックバック (0)

人を活かし動かすにはまず自分から

Sf0052933_1103959

今日、金沢市倫理法人会で講話をしてきました。

金沢市倫理法人会の今月のテーマは「プロのコンサルタントから学ぶ」というもの。県内外から早々たる顔ぶれの中、なぜか飯山の名前も入っている。第3週の登場となった。

今回お話させていただいたのは、自分を活かすということ。

人を動かすかしたり活かしていくためには、まず自分を活かせなくてないけないと思っている。
組織やチームを動かすのも同じ。まずリーダーであるあなた自身が自分を活かせていなくていけない。

プロスポーツの世界でもそうだ。
チームのためじゃなく、自分のためにプレーする。チームのためと言う人は、それを言い訳にする。

個を活かすことが集団のためになるのである。

では、自分を活かすとはどういうことなのか。

こちらをどうぞ

ポチッと押して応援お願いします!banner_03


| | コメント (0) | トラックバック (0)

日本一!!!

やりました~っ!

日本一になりました!

飯山が所属する金沢市中央倫理法人会の2月の経営者モーニングセミナー参加社数が日本一になったんです。毎週木曜日の早朝6時から開催しているんですが、なんと4回平均で171社。全国500数十単会でダントツの日本一です。

プロジェクトリーダーとして、2月はこれを目標に取り組みましたから、目標実現の請負人の面目は保てました。ほんとご協力いただいた皆様のおかげです。この場を借りて深くお礼申し上げます。

2位が東京都の渋谷区で145社。
日頃から北陸を元気にする!をモットーに、人や企業の目標実現のお手伝いをさせていただいていますが、今一番元気な東京を抜いての1位って気持ちいいですね。もっともっと北陸そして金沢にスポットライトが当たるよう取り組んでいきたいと思います。

地域の活性化は地域の手で。そして、その地域を担う人と企業が”真に”元気にならないと活性化はありえないというのが持論です。そのために地道に自分の仕事をやり続けます。

ポチッと押して応援お願いします!banner_03


| | コメント (2) | トラックバック (0)

体を鍛える

Sdsc01972

っしゃぁーっ!
体を鍛えるぞーっ!

ということで、トレーニングジムに通うことにした。
高校生のときは、ベンチプレスでMAX120kg、スクワットはMAX150kgを上げていたが、高校卒業後は全くといっていいほどトレーニングをしていない。

最近、メタボリ腹かも・・・、と感じてきたため、一念発起してジム通いすることを決断した。
かといって、(エアロビなど)踊りたくはない(^^;

ちなみに現在のサイズは、

 バスト:105cm
 ウエスト:84cm
 上腕:31cm
 太股:56cm

である。
まずは、少し引き締めていきたい。
これから目標を立てて、その達成に向けたプランづくりを行う。

夏に向けて、『脱いだらスゴイ』体づくりを目指すぞ!

ポチッと押して応援お願いします!banner_03


| | コメント (4) | トラックバック (0)

やっぱり赤でしょう

Scimg0794

ポストを置きました。

今まで1Fの事務用品店さんが預かって事務所まで届けてくれてました。
ただ、さすがに申し訳ないので入り口の階段横に、小包等の荷物を置けるように棚を設置(これは大家さんが設置してくれました)して、ポストを置いてみました。ポストはやっぱり赤だろうと赤色を購入。

今日は、午前中ランチェスター経営の社長塾に参加してきました。以外に(?)コンサル系の方が多くてちょっと拍子抜けのところもありましたが、中小企業経営について再確認することができ、関与先等へのアドバイスにも活かすことができそうです。

お昼からは、事務所で起業相談。まずは週末起業でリスクを少なく始めることをご提案させていただきました。小さく生んで育てていくことが大切じゃないかと思います。

夜は、地域の学童野球連盟の総会及び春季大会の抽選会の開催。ウチのチームが幹事になってるんで・・・。
初めての運営で疲れました。ウチが強豪チームならいいんですが、なんせ弱小チームなので監督は他のチームの意見に振り回されっぱなし。私が主導権を握ろうとしても、監督が「それじゃぁ、そうしましょう」と言ってしまったら何も言えません。

今年は勝って見返すしかないですね。

ポチッと押して応援お願いします!banner_03


| | コメント (2) | トラックバック (0)

来客が後を絶たない

Scimg0795

現在の事務所に越してきてから、やたらと来客が増えている。
人が来てくれるってうれしいですね。いろんな方とお話していると飯山も元気になってくる。

前の場所は、JR金沢駅周辺の街中だったため、車で来るのが面倒に感じていたのかな?
あとは、なぜか現在の事務所で仕事をしていると気持ちが良い。前の事務所ではこんな感じはなかった。やっぱり何か目に見えない力が働いているのだろうか。

フリーになる前から、フリーで仕事をするときにはここを貸してもらおうと考えていたのだが、広さと家賃を考えると言い出す勇気がなかった。しかし、前の場所が都合が悪くなったことで、ダメもとで聞いてみたのだがあっさりOK。これは何か縁みたいなものも感じますね。

コピー用紙がなくなったぁ。じゃあ下に行ってもらってこようっと。
プリンターのインクがなくなったぁ。じゃあ下に行って・・・。
名刺用紙がなくなったぁ。じゃあ下に行って・・・。

1Fが事務用品店で大助かりですね。

今日、初めてウチのワンちゃん(ミニチュアダックス)の散歩をしてみた。
犬の散歩は生まれて初めてなので、どうしていいのかわからず、ただ後をついていくだけだった(^^;

ポチッと押して応援お願いします!banner_03


| | コメント (0) | トラックバック (0)

富山での週末起業セミナー

Scimg0792

富山での週末起業セミナーが終了。

金沢や遠くは福井からわざわざ参加していただいて感謝です。
皆さん非常に熱心に聞いていただいて、こちらもつい熱が入ってしまいました。ポジティブな方々との交流は楽しいですね。

とにかく行動してみることが大切です。
どれだけセミナーに参加しても、本を読んでも結局は行動しなければ何も変わりません。動けば周りが変わってきます。自分を取り巻く世界が変わっていきます。実際に行動した者だけが体験できる世界です。

やると決断して行動するだけです。
最初の第一歩を決めて、まずは行動してみましょう!

ポチッと押して応援お願いします!banner_03


| | コメント (0) | トラックバック (0)

なかなかハードな1日

出張先のホテルを早朝に出て、午前中金沢に戻ってきました。

そして、そのまま関与先のプロジェクト会議に参加。ある分野で北陸NO.1を目指す取り組みがスタートしました。これは楽しい仕事になりそうです。ワクワクしますね。

午後からホワイトデーということで、カミサンと娘に洋菓子をと思い、金沢で1、2を争う洋菓子のお店へ。すると、数十台駐車できる駐車場が満車。しかも路上駐車の列、そしてハザードランプをつけて駐車場が空くのを待っている列と、凄まじい光景だった。なんとか車を止めるも、店内は人でごった返している。ゆっくり選んでいる暇はない・・・。

すぐさま事務所に戻って、夕方からの打ち合わせの準備。そして関与先の社長、研修担当者と来春卒業予定者への会社説明会開催の打ち合わせ。

事務所に戻り、メールチェック、事務処理をして帰宅。
ホワイトデーの洋菓子を持って帰ると、カミサンと子供たちが喜んで我先に洋菓子をゲットしていく。
どうもパパの分はなさそうだ・・・。

明日は、富山で週末起業セミナーを行います。
当日の飛び込み大歓迎です。
受講料5,250円をご持参下さい。

受 付 : 18:30~
セミナー: 19:00~21:00
場 所 : 富山県民共生センターサンフォルテ 306号室

Tizu_1

ポチッと押して応援お願いします!banner_03


| | コメント (0) | トラックバック (0)

出張で商談が決まりました

Scimg0785

な、なんじゃこりゃぁ!

畳の部屋にベッドが置いてあるじゃないですか!
出張のため、ネットで宿泊するホテルを検索していて、主だったホテルはどこも空いていなかったので、格安のビジネスホテルに泊まりました。
しかもメールで予約受付完了の案内が来てるにも関わらず、チェックインしようとしたら、予約されていないという。「どうにかしてくれ」と頼んで、用意してもらった部屋がこれ。正直部屋を空けたとたん吹き出してしまいました。

今回、県外の商工会議所さんから、来年度(4月~)経営革新塾をお願いしたいという、うれしいお話をいただきました。

通常、どこの商工会議所、商工会でもやっているような、とりあえず講習会を開催したという実績づくりのためだけの仕事なら断ろうと思いました。単に意識の低い参加者を集め、意味のない講習をするほどバカバカしい仕事はありません。やるからには、どんな成果をあげたのか、そしてその後のフォローをどうやって行うのかが大切だと思います。私が商工会の経営指導員をしているときから言い続けてきました。

しかし、この商工会議所の中小企業相談所長さんは違っていました。
「どこもやっていないような企画を頼む。そして成果を出してほしい。」
成果に関しては、受講者の中から、実際に経営革新計画を作成して県に申請し、承認を得る企業を輩出するということにポイントを絞りました。

とてもやりがいのある仕事をいただきました。特に人と同じことをするのが嫌いな私にとっては、こんな仕事は得意です。

その後、その所長さんと食事をして、飲みながら夜半まで語り合いました。やはり情熱を持って仕事をされている方との仕事はいいですね。

ポチッと押して応援お願いします!banner_03


| | コメント (0) | トラックバック (2)

他県からの視察が来た!

関与先の企業へ、福島県、東京都から同業種の方々が視察に見えられた。

関与先企業にしてみれば始めての視察の受け入れであり、飯山にも同席依頼が来た。新規事業分野への進出を考えているところに、ネットで調べていたら関与先企業のサイトに行き当たったらしい。

「これだ!」

ということで、早速視察の依頼メールを打ったとのこと。
今日の金沢は最高気温3度という真冬並みの寒さ。時折雪がチラつく中、なんと日帰りでの視察となった。
新規事業への転換期とそのタイミングや、どのような経緯でそのような考えに至ったかなど、昼食を食べながら和やかに話が進んだ。

要は、勇気と決断である。
飯山は、そこに”充分な準備”を付け加えたい。

充分な準備ほんの少しの勇気、そして「やる!」という決断だ。
この3拍子が揃ったら、もう成功したも同然・・・。かもね。

ポチッと押して応援お願いします!banner_03


| | コメント (0) | トラックバック (0)

今期最初の大会

Dvc00005

7時前にグランドに集合。今期最初の大会が始まった。今大会を皮切りに、今月はあと1つ、そして来月は2つの大会を控えている。

昨日まで雪の残っていたが、大会関係者の方々が除雪そしてグランド整備をしていただいたおかげで、晴天の中で大会が開催された。本当に大会関係者の方々に感謝を申し上げたい。

試合は4会場に分かれて行われ、息子のチームは第1試合、主催者側のチームと対戦することになった。対戦カードは抽選ではなく、主催者側で決められるため、過去の戦績から順当に勝てるチームだと判断されたのだろう。

そんな思いを胸に、勝ってやろうじゃないか!と吠えまくっているのは、私を含めた数名のパパさん。当の選手達はいつものごとくマイペース・・・。

優勝候補ということもあり、試合前のノックでの選手の動きはさすがだ。きびきびと動きボールをさばいていく。ウチの選手達は試合前から雰囲気にのまれている感じがした。

息子は1番ファーストに入る。1回は無難に終えたが、2回、3回とファーボールと暴投、エラーが絡み合計3点を献上、その後4回にはタイムリーヒットで1点を与えてしまう。打つほうは湿りっぱなしで快音はない。息子も体が突っ込んでしまい凡打を繰り返す。

4-0のまま最終回を迎え、2アウト1塁で息子に打席が回ってきた。前の2打席とは違っていい感じでバットが振れている。これはいけるかも・・・、と思った瞬間、1塁ランナーがけん制でアウト!

なんとも後味の悪い試合になってしまった。
試合後、息子に「最後の打席はどうだった?打てそうだったか?」と聞くと、「打つ自信があった」と自信満々で答えていただけに惜しかったなぁ。

ポチッと押して応援お願いします!banner_03


| | コメント (2) | トラックバック (1)

ランチェスター経営の竹田陽一先生と

Dvc00006

小さな会社のコンサルタントとしては日本NO.1と言われている、ランチェスター経営の竹田陽一先生の講演が金沢で開催された。

昨年末に東京で講演されるということを週末起業フォーラムのメルマガで知って、一度は受講申し込みをしたものの、打ち合わせが入ってキャンセルせざる終えなくなったこともあり、今回は非常に楽しみにしていた。

『顧客中心の経営戦略』と題して、「お客活動こそが最も価値のある仕事である」ことを中心に、セグメントされたお客様との接点を大切に営業活動を行うこと、そしてお買い上げいただいたお客様を維持していく活動が大切であると、豊富な事例を挙げてわかりやすく説明されていた。

講演後の懇親会では、竹田先生の隣に座り、ランチェスター張りの接近戦を挑んだ(^^;
コンサルタントの営業の仕方、お客の作り方などを聞きながら有意義に過ごさせていただいた。楽しい懇親会は90分ほどで終了。その後は今回の主催者、ビジネスパートナーと次の日まで飲んで熱く語り合った。最後に行った沖縄料理のお店の泡盛が美味しくてついつい深酒を・・・。

ポチッと押して応援お願いします!banner_03


| | コメント (2) | トラックバック (0)

こんな感じです

Dvc00004

コーチングに関するコラム「ほめなくてもいい」を追加しました。

写真は、事務所の入り口です。すぐ階段になっていて上がったら事務所があります。1Fの大家さんである事務用品店の納品場所&保管場所にもなっている。

週末起業フォーラムと銀座コーチングスクールのロゴを貼らせてもらい、在室か不在かを知らせるサインも作成しました。あとは郵便受けの設置でしょうか。現在は郵便物を大家さんに届けてもらっている状態なので、なんとかしなくてはいけない。

あとは、今週末に商品在庫の整理整頓、不要なものの処分を行ってセミナースペースをつくる作業が残っている。

今日も1件、コーポレートコーチングの契約をいただいた。誠にありがとうございます。がんばりますよ!

ポチッと押して応援お願いします!banner_03


| | コメント (2) | トラックバック (0)

一転して雪化粧

Sdvc00004

今日の金沢は予想外の雪に見舞われた。

今週の初めは、20度を越える夏日を思わせるような気温だったが、今日は一転、真冬に逆戻り。おかげで道路は真っ白。おまけに渋滞ときたもんだ。通常事務所まで車で10分とかからないのだが、今日は30分もかかってしまった。

幸い打ち合わせ等も入っておらず、じっくり事務作業を・・・、と思ったが、ちょっと掃除をと始めたとたん、あっちもこっちもと掃除し始め、結局午前中は掃除で終わってしまった(^^;

午後からは、ネットで確定申告を済ませ、溜まった事務作業を片付けていった。
実は、事務所には流し台がなくコーヒーも飲めない。来客があってもお茶も出せない状態だった。なので思い切ってサーバー型のミネラルウォーター冷温水機をレンタルしてみた。富士の湧水という商品だ。これで冷水も飲めるし、暖かいお茶やコーヒーも飲めるぞ。

ポチッと押して応援お願いします!banner_03


| | コメント (2) | トラックバック (0)

身を置く環境が人を変える

人生は、どんな環境に身を置くかで決まると言っても過言ではないだろう。

「類は類を呼ぶ」という言葉もあるように、結局、自分が身を置いている環境は、現在の自分と同じレベル(精神的、心の持ち方なども含む)の人間が集まっている。一度、現在自分の所属している会や普段からどんな人と付き合っているかを思い返してみると良い。

今より成長を望むなら、さらに上を目指そうと思うなら、そのような場、環境に身を置くことをお勧めする。きっと成長を実感できる瞬間が訪れるだろう。

目的に適ったより良い環境をつくり出す(身を置く)ことが、成果を生む大切な要因となるのだ。

身を置く環境によって生き方そのものが変わる。

最近、つくづくこのように感じている。

ポチッと押して応援お 願いします!banner_03



| | コメント (0) | トラックバック (0)

ゴールは決めるもの

コーチを必要としている方はどんな方かというと、

「現状を変えたい」
「夢や目標に向かって進みたい」

と考えている方々である。

「現状のままでいい」
「現状を変えたくない」

という方はコーチを必要としない。

スポーツの世界を考えてみればわかる。スポーツ選手になぜコーチが必要なのか。それは自分を夢や目標に向けて進めてくれる存在だから。スポーツの世界は選手の目標が明確である。だからコーチはその目標達成のためのサポートメニューを考え、それを選手に実践してもらい結果を出すことに集中する。

人生やビジネスにおいても同じことである。まず目標(ゴール)がないと何も始まらない。”現状のまま”というのは未来から見た場合マイナスになっていっているということ。なぜなら人は必ず衰えていくものだからである。

現状を変えたいと願うのであれば、まず目標(ゴール)だ。何が何でもどこに向かうのかというゴールを自分で決めよう!

ポチッと押して応援お願いします!banner_03


| | コメント (0) | トラックバック (0)

とっても熱い(暑い)試合だった

学童野球の練習試合、ダブルヘッダーが行われた。

先週は寒風吹く中、震えながらの試合観戦だったが、今日は打って変わって5月並の暖かさ。気温は20度くらいまで上がった。おかげで顔や首が真っ赤に日焼けしてしまった。

今何月だっけ?

と疑うような暖かさにビックリ。例年なら雪が降っていてもおかしくない。そういえば、今年金沢に雪が積もったのは、飯山の記憶では2月1日の朝のみ。たった1日である。もう、これは異常気象としか言いようがない。

気象の話はこれくらいにして、肝心の野球のほうは1勝1敗。息子はどうも利き手(左手)の手のひらのスジが痛いらしく、ボールを投げるたびに痛みが走るらしい。今日は、1番でセンターとファーストに入った。

2チームとも初めてのチームだったが、1試合目は、5打数3安打、2つのファボールでスチールを含めてすべてホームベースを踏んだ。チームもノリノリで17得点をたたき出す。

2試合目は、素晴らしいピッチャーに完全に打線が沈黙。初回、先頭打者の息子がピッチャー強襲の内安打で出塁すると、盗塁とバントで3塁に進み、内野ゴロの間にホームを突くがタッチアウト。息子は「先に足が入っていたのに審判が見ていなかった」と家に帰ってきてから愚痴っていたが、これは仕方がない。

結局、この息子の内安打ともう一人右中間へのヒットの2本に押さえられ見事な完封負け。息子は試合前の投球練習では球が走っていただけに残念だった。そういえば、今期はまだ一度もマウンドに上がってないなぁ。

来週は、今期最初の大会がある。頼むよ~っ!

ポチッと押して応援お願いします!banner_03


| | コメント (2) | トラックバック (0)

事務所の外観

Dvc00003_2

新事務所の外観はこんな感じ。

1階は和紙などの紙類、高級筆記具、はんこなどを販売しているプルミエ(辻村商事)さん。
黒を基調としたモダンな店内に、色とりどりのきれいな和紙や日本の文化である水引きが並ぶ。このお店にいるといつも心が和む。飯山の憩いのスポットだ。お雛さんということもあって、和紙でつくったとってもかわいいお雛さんが飾られていたが、写真に収めるのを忘れてしまった・・・。

飯山の事務所は、2Fの向かって右側の窓際にデスクが置いてある。入り口は車(愛車ステップワゴン)で隠れているが、建物の向かって右側の階段を上がる。店前に車が止まっていたら、事務所またはプルミエさんにいるので気軽に寄って下さいね。

ポチッと押して応援お願いします!banner_03


| | コメント (2) | トラックバック (0)

運を引き寄せチャンスをものにするには

関与先企業のM&Aも大詰めを迎えてきた。
金融機関、弁護士、税理士との調整を行っている。実は、M&Aで買収する側、される側ともに関与先なのだ。

また、別の関与先では、会社内部の管理体制を強化させるべく、金融機関からの出向を受け入れようという準備も進めている。関与先のメインバンクで社長は良く知っており、また、飯山が商工会職員時代にいろいろお世話になった方に要請をしている。
この企業では、ABC分析のAランクの取引先との関係強化のため、営業社員も引き抜いてくる。こうして更なる飛躍のための準備を進めているところ。

こうして関与先企業を見ていると、ほんと物事はタイミングなんだと感じる。原田隆史氏のいう、タイミング・イズ・マネーの意味が良くわかる。

まずは、何らかで成果をあげて運を引き寄せる。運を引き寄せるためには、成果をだす習慣を作ることだと考える。何でもいいから、今自分のしている仕事など目の前のことで成果をあげられるようになることが大切。得意分野のほうが成果をあげやすいことは確かなので、できるだけ得意分野で勝負することが求められる。
成果をあげていくと、運が引き寄せられる。そしてその後近づいてくるチャンスを次々と掴んでいく。

まずは、自分に求められている結果を明確にして、いつまでにそれを達成するかを決めよう。あとはその日付に向かって努力し、成果をあげるのみ!

ポチッと押して応援お願いします!banner_03


| | コメント (0) | トラックバック (0)

東京でも仕事

Dvc00003_1

本格的に事務所が稼動。
引越しも終了し、片付けも一段落。
春のような晴天で、気持ちよく事務所で仕事ができた。

東京から独立行政法人職員の来客があり、正式契約はこれからだが、4月から東京でも仕事を行うことになった。
実は3年半前、コーチングを学んでいるときに、受講者同士でセッションを繰り返していくのだが、その中で自分の3年後はどうなっているか、という問いかけに対して、「月に数回は東京で仕事をしている」というイメージを作っていた。

すべては北陸の元気のために!

というのが、飯山の熱い思いだが、そのためにも月に数回は東京の空気を吸ってくることも必要だと考えている。
そういえば、3年前にこんなことを考えていたんだなぁということを思い出した。

ご縁に感謝し、成果を出すことで応えていきたい。

ポチッと押して応援お願いします!banner_03


| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2007年2月 | トップページ | 2007年4月 »