« 2006年7月 | トップページ | 2006年9月 »

早朝からひと汗かいて・・・

Scimg0318今日の金沢市中央倫理法人会モーニングセミナーの参加者は100人超。

というのも、今日で年度が終わり明日から新年度に入るわけだが、会長が退任されることもあって、最後の花道をという呼びかけに多くの方が駆けつけてくれたのだ。

飯山も朝5時からセレモニーの準備等を行っていたが、サプライズで娘さんが花束を手渡すなどの企画、BGMの調整など、ギリギリまで段取りの確認を行っていた。

早朝からひと汗かいて、朝食会後はそのまま執行役員会。その後昼まで夜の会議の資料づくり。午後からオファーをいただいた会社への訪問、夜は顧問先のプロジェクト会議と、23時に帰宅するまでフル回転。さすがに疲れた・・・。

プロジェクト会議では、冒頭「こんな忙しいときに会議なんてやってらんねぇ」モードが全快だったが、時間が経つにつれ、積極的な意見も出始め雰囲気は良くなってきた。しかし、ノってきたころに予定終了時刻となりお開きに。皆さんお疲れさまでした。

うっ、すでに日付が変わってしまった。
しかたがないので、投稿は昨日の時刻にしとこう。

ポチッと押して応援お願いします!banner_03


| | コメント (2) | トラックバック (0)

コンサルタント?コーチ?

Ssushitora今日は、中小企業診断士の仲間(といっても先輩)で、コーチ仲間(これも先輩)でもある女性・・・、コンサルタント?コーチ?
どう紹介したらいいのかな?

コンサルティングの仕事と、コーチングの仕事をきっちり線引きできない。「どちらのウェイトが多いんですか?」と聞かれても困っちゃうだよねぇ。なんて2人で話していたところ。

彼女は、昨日石川県入りして白山でコミュニケーションの講演を行い、そのまま白山に宿泊。今日の昼過ぎにJRで大阪に帰るというので、午前中デート?に誘われた。
彼女はNLPも学んでいて、米国NLP協会認定トレーナーアソシエイトという称号も持っている。感情にアクセスする天才だ。この機会にいろんな話を聞きたいと思っていた。

・・・が、さすが大阪人。話し出すと止まらない(^^;
大阪人のコミュニケーション能力はホント長けていると思う。ツッコミや切り替えしなど見習いたい点は多い。

お昼は、彼女と倫理法人会でもお世話になっている寿し寅さんへ。
ランチメニューだったが、このボリュームでこの値段!というビックリ価格。本当に美味しかった。彼女も満足してもらえたようだ。また行きますね~。

そうそう、この女性のブログはこちらです。

ポチッと押して応援お願いします!banner_03


| | コメント (3) | トラックバック (1)

オフィス近くのコンビニが・・・

Smap 今日は、自分のサテライトオフィス(いしかわサイエンスパーク内のインキュベーター施設)で朝から資料づくりとウェブサイトの作成を行っていた。

やっぱり、子供たちの声が聞こえない静かな空間だと仕事がはかどるなぁ。ウェブサイトはやっと公開できるようなレベルになってきた。もう少し手を加えて9月上旬公開を目指している(最近名刺交換させていただいた方は、すでに見ていただいているかもしれないが・・・)。

そうそう、オフィス近くのコンビニに弁当を買いに行ったら、店内がガランとしていて驚いた。

商品の入れ替え?
改装?

どれも違っていた。今月末でお店をたたむことになったという。
困るぅ~。近くの唯一のコンビニだったのに・・・。

コンビニは家族全員で運営する覚悟がないと儲からない。粗利益からロイヤリティを差し引いた残りから、バイト代を払っていたら合わないことが多い。固定費が高くなり、損益分岐点を押し上げてしまう。売上が下がり始めたらアウトだ。

このお店がそうなったとはいえないが、うまくいっていれば当然続けていたはず。たたむ理由は資金繰り悪化か、経営者の体力的な要素以外には考えられないが・・・。

さて、これからお昼はどうしよう。
そろそろ隣の北陸先端科学技術大学院大学の学食にお世話になろうかな。

ポチッと押して応援お願いします!banner_03


| | コメント (4) | トラックバック (0)

あなたの情報は狙われている

Sdsc00200 情報セキュリティーセミナーに参加してきた。武蔵ビジネスくらぶ主催で、講師は日本のインターネットの第一人者でもある、慶応義塾大学 環境情報学部教授 工学博士の武藤(たけふじ)先生。

最初は、大学教授特有の自慢話で終わるのかなぁと思っていたが、最先端のネット事情やセキュリティ環境の話が聞けて満足。
ビジネスがうまくいく方法なんかも飛び出して、どんどん話が膨らんでいく。予定時間を軽くオーバーしたが、時間を感じさせないほど話は興味深かった。

日本では、IT(Information Technology:情報技術)という名称で通っているが、国際的にはICT(Information and Communication Technology:情報通信技術)のほうが一般的とされているようだ。情報は”通信”の手段であり、コミュニケーションの重要性が増しているということなのだろう。

ビジネス・コミュニケーション分野となると、飯山の出番!
インターネット上における展開もチャレンジ中。まずは、今いただいている仕事をしっかりやり遂げること、そして成果を出すことが求められている。ぐぁんばるぞぉーっ!

ポチッと押して応援お願いします!banner_03


| | コメント (2) | トラックバック (0)

涼を求めて大滝へ

Sdsc00199朝晩の風が涼しく感じるようになってきた。
家の後ろの山(総面積1150haにおよぶ全国屈指の規模を誇る森林公園)では、最近までセミの大合唱が聞こえていたのだが、鳥のさえずりとリンリンという美しい音色の虫の声に変わってきた。

とはいっても、日中は33度という猛暑。まだまだ残暑が厳しい。午前中、野球の練習に出かけ、ジュニアチームを相手にノックを行ったが、選手はバテバテ、当然飯山もヘトヘト。バッティンググローブを忘れたため、手のひらに3つもマメができてしまった。

午後からは資料づくり等仕事をしなくちゃ、と思っていたら、皆で大滝に流しそうめんを食べに行こうということになって、子供たちは大喜び。仕方がないとあきらめて家族で行くことに。

子供たちは海パンとゴーグルをつけて川で水遊び。大人たちは、緑に囲まれた清流の近くで大宴会。滝の水しぶきを感じながらの流しそうめんも美味しかった。

ただ、いつものごとく飲み過ぎて、いや、正確に言うとそんなに飲んでいないのだが、やはり日中のビールは酔いが早い。気がつくとフラフラ。

こりゃいかんと、少し頭を冷やしに清流の冷たい水に足をつけると、これまた気持ちいい♪

帰宅後は爆睡状態・・・。
子供たちは死んでるんじゃないかと思ったらしい(^^;

いつも気をつけなくちゃと思いつつ、ついつい飲みすぎてしまうんだよね。

ポチッと押して応援お願いします!banner_03


| | コメント (0) | トラックバック (0)

自分のちっぽけさがわかった

Scimg0317_1今日は、金沢市観光会館で行われた中村文昭氏の講演に行ってきた。

チケットは購入してあったので開場時間に合わせて行こうと思っていたのだが、昨日一本の電話で、「スタッフが足りないかもしれない」「応援に来てほしい」という依頼を受けて、頼まれると嫌と言えない飯山は、午前中から会場設営、受付のお手伝い。

中村氏の講演は心に染み入るような話だった。とても同じ年とは思えない。

なんて俺はちっぽけなんだ

素直にそう思った。

日本一のコーチになって、モチベーションに火をつけ、成功者を数多く輩出していきたい。多くの人に影響力を与えられる人間になりたい。

本当は、コーチでもコンサルタントでも講師でもいい。呼び名は何でもいいんだ。要は多くの人に影響力を与えることのできる人間になるということ。

今の自分の中では、コーチングを行うコーチ(その人が望む結果を手に入れるためのサポート)が一番しっくりきていると思ってコーチと名乗っている。

残念ながら懇親会に参加することができず、中村氏と話をすることはできなかった。
講演前に名刺交換しておいて良かった。これがスタッフの強みだよね。

ポチッと押して応援お願いします!banner_03


| | コメント (4) | トラックバック (1)

どんな人がブログを読んでるの?

このブログは一体どんな方々が読んでくれているのだろう。

現在のカタチで約1年間ブログを書いてきて、記事数も350を超えた。ここらで一度どんな人が訪問してくれているのか調べてみたくなった。

週間!木村剛で、サイトやキーワードに対する訪問者の男女の比率、年齢構成がわかるというadCenter LabsのDemographics Predictionが紹介されていたので早速ブログのURLを入力してみた。

Demographics Prediction

Shoumon



えっ、そ、そうなの。

男性より女性のほうが多い(^^)
ほんとかなぁ。
なんかちょっぴり嬉しい気分♪

年齢構成では、18~24歳が最も多いとなっているが、次の25~34歳と大差はない。比較的若い方に読んでもらっているようだ。

でもどうやって性別や年齢を判断しているんだろう・・・。

ポチッと押して応援お願いします!banner_03


| | コメント (2) | トラックバック (2)

フルスロットルの飲み会

Sdsc00196 うっかり!

昨日の更新をサボってしまいました。
1日時間を空けて資料づくりや各種コンテンツ作成の時間に当てようと思っていたのですが、結局2件の打ち合わせが入り、午前中から外出。

夜は、参加している異業種交流グループの例会&懇親会。この異業種交流グループは1業種1人で、最大25名までという条件のあるグループで恐ろしいほど個性的なメンバーが集まっています。

例会ではメンバーが講師になり、業界動向や自社の取り組みについて説明していきます。昨日はただ今躍進中のITベンチャー企業の社長さんが担当でした。

その後、懇親会が行われたのですが、皆さん凄まじいパワーで、大騒ぎはフルスロットルで3時まで続きました(^^;
弁護士、税理士、建築士、医者等々普段知的でスマートな方々が壊れていく姿はなんともいえない光景・・・。
女性のメンバーも数人いるのですが、これまた超パワフル。ガッツな飯山もタジタジ。

今回は割烹たけしさんにお世話になりました。斬新でモダンな店舗と、あっと驚く創作料理で大いに楽しませてくれました。

おかげで、今朝の倫理法人会モーニングセミナーを欠席するはめに。やっぱり寝ないで起きてるべきでした。

ポチッと押して応援お願いします!banner_03


| | コメント (0) | トラックバック (0)

ヴィレッジヴァンガードはアミューズメントパーク!?

Sdsc00195午後から新規先へのプレゼンを済ませ、少し時間が空いたので、金沢市西部地区に出現した巨大なショッピングモール、イオン金沢示野ショッピングセンターに足を運んでみた。

平日なのになんだこの車の量は!
とにかくすごい人、人、人。

お目当ては、金沢で2店舗となるヴィレッジヴァンガード。最近注目されている店だ。

ヴィレッジヴァンガードの売りは、なんと言っても雑貨とメディアの融合だろう。店内に入ると雑貨、おもちゃ、書籍、CD等が、あるテーマに基づいてディスプレイされている。何屋さんか全くわからない店舗作りは興味を引く。まるでアミューズメントパークのようだ。

Sdsc00194さらに面白いのはPOP。
天井から吊り下げられたくまさんのぬいぐるみには、それぞれ、

「乾燥中」(右)
「もうアイス全部食べませんから」(左)

と書かれてある(携帯での撮影のためブレてしまいました)。
このように商品を単に陳列するのではなく、ストーリー性遊び心を持たせることで、お店を訪れるお客様を楽しませるとともに、購買意欲も高めてくれる。

いかにしてお客様に楽しんでもらうか、喜んでもらうか。
勝負はここで決まる!

よろしかったらポチッとお願いします!banner_03


| | コメント (0) | トラックバック (0)

コーチング、打ち合わせ、会議での説明、そして飲み会

今日は午前様になってしまったので、投稿時間は23:59で。
昨日からカミさんが風邪でダウンして、子供たちの面倒も見なければならず、スッチャカメッチャカ状態。おまけに、カミさんの風邪をもらったのか、お腹の調子も悪い・・・。

こんな状態の中、午前中は顧問先のマネージャーへのコーチング、そして経営者との打ち合わせ。午後から一度家に帰り、カミさんの具合を見て、子供の自由研究の確認してから、打ち合わせのため別の顧問先へ。夜はこれまた顧問先の営業会議で新規事業の取り組みについて説明し、帰りの足で片町(繁華街)に寄り、商工会勤務時代にお世話になった青年部員の方々と飲んでいた。

関与先の新規プロジェクトもスタートするので、またまた忙しくなりそう。一般向けのコーチング研修の依頼も受けているんだけど、テキストの作成がはかどらない。

すいません。もう少し待って下さい m(_ _)m

「売り込まずに買っていただく営業術」(仮称)のコンテンツ作成にも取り掛かりたいんだけど・・・。

当社のサイトも早くオープンさせたいし・・・。

く~っ、早く夏休み終わってくれないかなぁ。

よろしかったらポチッとお願いします!banner_03


| | コメント (2) | トラックバック (0)

草刈り、野球の練習、自由研究のお手伝い。そしてラーメンで締め!

連日の暑さと、家族旅行からお盆まで2週間の様々な行事ごと、そして仕事の面での新たな取り組み。疲れをずっと引きずっていてピークにきているようです。

まず、朝起きれません。最近は6時起きがやっとです。なるべくその日のうちに寝るようにはしているんですが・・・。
そして、体がだるい。何をするにも億劫になっています。でも、食欲は落ちていないので心配はないかと思います。

今日は今日で、朝から親子奉仕活動で草刈り、そして、久しぶりの少年野球の練習。カミさんからは、(練習に)行かないほうがいいんじゃないの?と言われましたが、昨日の試合の不甲斐なさにカーッときていたので、ちょっと鍛えてやらんといかん!と言って練習に向かいました。

しかし、ちょっとノックしただけで汗が滝のように流れ、頭はフラフラ。こっちがノックダウン状態に・・・。

お昼過ぎに帰ってきて、昼食後は資料づくりをしようと思っていたら、娘から宿題の自由研究を手伝って欲しいと懇願され、しぶしぶお手伝い。
シャボン玉の自由研究らしいが、材料を準備して、やっているところをデジカメで収め、計画と報告書の様式を作成し、娘の書いた報告書に目を通し、修正点を指摘。

夕方になって息子が帰宅し、どうしてもラーメンが食べたいの言うので、家族で食べにいくことに。どうせならうまいラーメンをと、お隣富山県高岡市の隠れた名店「大長」まで40分ほど車を走らせる。
やっぱりうまい!息子はチャーシューメンをきれいにたらい上げ、もう1杯食べたいと言うほど。

うまいラーメンを食べて、少しは元気が出てきたが、やっぱりお疲れ気味のよう。今日もなるべく早く寝ようっと。

よろしかったらポチッとお願いします!banner_03


| | コメント (2) | トラックバック (0)

甲子園より暑い学童野球

Sdsc00193素晴らしく暑い日差しの中、学童野球の大会が開幕。
あまりの暑さに、開会式で選手が倒れるアクシデントまで起きた。
第一長すぎるんだよ。お偉いさん達の話が。皆口車を合わせたように甲子園の話ばかり。そんなことはどうでもいいから、早く選手たちを炎天下のグランドから開放してやってくれ~っ!

1回戦、私は2累の塁審に。写真はそのときに左中間方面を撮ったもの。試合は、1回の表に長短打を集めて一挙5点をもぎ取った。

こりゃあ、幸先がいいぞ!

と、やっぱりそうは問屋が卸さなかった。

3回、先発の選手が打ち込まれ、ノーアウト満塁に。ここで、息子がリリーフすることに。満塁のリリーフはきつい。息子も悪いながらも良く投げたが、打ち取った打球をエラーや悪送球のオンパレード。どんどん点が加算されていく。

守っている時間があまりに長いので、球審は一旦試合を中断。給水及び休憩をとらせる事態に。結局時間切れで負けてしまった。せっかくいい調子だったのに残念。

私はそのまま、着替えて関与先2件との打ち合わせへ。帰りは午後9時になってしまった。えらく疲れたので早よ寝ようっと。

うっ、明日は早朝から小学校の親子奉仕活動(草刈り)だった。なんでこんな暑い時期にやるんだよ~。

よろしかったらポチッとお願いします!banner_03


| | コメント (2) | トラックバック (0)

探してもダメ、決めることだ!

Sdsc00191石川県の能登地区の中腹に位置する鹿西町(現中能登町)。カミさんの実家の母方のお里である。お盆に墓参りに訪れたのだが、結婚した年以来だから約10年ぶりになる。時の経つのは早いなぁ。

この旧鹿西町は「おにぎりの里」として、おにぎりで町おこしを行っていた。昭和62年12月、鹿西町杉谷チャノバタケ遺跡の竪穴住居から日本一古いおにぎりが発掘されたというのがそのルーツである。

写真のように、マンホールにもおにぎりをあしらった絵柄を取り入れる力の入れようだ。飯山は密かに好きだったが、合併してから影を潜めてしまった。残念だ。

飯山の故郷、富山県高岡市では「高岡コロッケ」としてコロッケのまち高岡を売り出そうと躍起になっている。これも面白い。なぜコロッケなのか。そんなことは二の次。コロッケならコロッケでいいじゃないか。そのかわり徹底的にこだわってやって欲しい。

全国的にみても、宇都宮の餃子、福岡の明太子など、なぜこの地域にこの食べ物なのかは良くわからないが、確実に地域を引っ張っている例も多い。

まちおこしや、まちの活性化を議論するときに、必ず言われるのが、

「地域には全国に発信できるような誇れるものはない」

ということ。

無かったら創ればいいじゃないか!

これだ!と決めて取り組めばいい。こじつけでも何でもこの際関係ない。

まずは決めること。これが大切。
夢や目標も同じこと。探していても永遠に見つからないよ。決めることが先決だ。

よろしかったらポチッとお願いします!banner_03


| | コメント (0) | トラックバック (0)

ビジネスアスリートだ!

Sdsc00192お盆が終われば巨峰の季節。打ち合わせのため伺ったぶどうの木さんの駐車場の天井には、立派な巨峰がたわわに実っている。

ちょっとつまんで・・・

ダメ!いけません!商品なので。

今日は、今年一番の暑さだとか。
いや~っ、暑かった。でも日中、凄いスコールのような雨にも見舞われた。蒸し暑いし、なんか熱帯雨林の気候みたい。

今日も早朝からモーニングセミナーで元気の出る熱い話を聞いた。

「世界中を元気する」

これを企業理念に掲げるゴーゴーカレーの若き創業者、宮森社長だ。
宮森社長とは同じ異業種交流会のメンバーであり、金沢市中央倫理法人会の会員でもある。

破竹の快進撃で、まさに飛ぶ鳥を落とす勢いだ。現状に満足せず、大きなビジョンを描いて、それに向かって突き進んでいる姿はまさにアスリートだ。

さて、熱い話も聞けたことだし、飯山もビジネスアスリートとして、結果を出すトレーニングを重ねていくぞ!

よろしかったらポチッとお願いします!banner_03


| | コメント (2) | トラックバック (0)

フリーランスは年中無休

昨日、今日とカミさんの実家(宝達志水町:旧押水町)と飯山の実家(富山県高岡市)へ。それぞれの親類も集まり、賑やかなお盆になった。

カミさんの実家では、「パパさんはいつまでお休みなの?」と聞かれ、今までなら「○日まで」と答えていたが、フリーになった今では、休みといえば休みだし、休みじゃないといえば休みじゃない。実際、ノートパソコンも持ち込んで資料作りを行っていた。

フリーランスになってからは”完全休日”はない。
これが、いいとか悪いとかの問題じゃなくて、飯山にしてみれば当たり前であり、日常なのだ。まぁ、商工会に勤務していたときも土日は休日だったが、商工会の仕事以外でいろいろ動いていたので年中無休のようなものだった。

年中無休で働くことが、独立するということなのだ。
明日の朝は4時起き。

よろしかったらポチッとお願いします!banner_03



※コメント、トラックバックは、スパム防止のため承認するまで一時保留となります。承認後に公開させていただいていますので、どうぞ宜しくお願いいたします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

柵超えの特大アーチ?

息子の野球チームのOB大会&バーベキューが行われた。今年一番の暑さだと思えるような炎天下の中、OB大会ではジュニアチーム対ママさんズ、レギュラーチーム対中学1,2年生、中学3年生対パパさんズの3試合が組まれている。

ジュニアチーム対ママさんズでは、高校でのソフトボール経験者、しかもエースだったママさんが対活躍。やっぱり上手い!
ウチのカミさんも内安打で出塁。後続のヒットなどでホームまで帰ってきたが、さすがにヘトヘトになっていた。

レギュラーチーム対中学1,2年生では、レギュラーチームに「好きなところを守っていいぞ。皆で決めなさい」というと皆喜んで決めていた。息子はキャッチャーになったらしい。中学生の盗塁を刺すと豪語している。

試合は、中学生が貫禄を見せて圧勝。ま、当たり前か。
結局息子は盗塁を刺せずじまい。でもライトオーバーのヒットで出塁すると、2盗を決めた。また、キャッチャーを経験することでキャッチャーの大変さもわかっただろう。今後のピッチングに活かして欲しい。

最後は、中学3年生対パパさんズ。相手は県大会ベスト4のチームだ。さすがに守りもしっかりしている。しかしパパさんズも大人の力を見せつけてやらなければならない(大人気ない?)。
私は5番サードに入り、守備ではそこそこいいプレーができた。バッティングはレフト柵越えの特大ファールを放ち、周囲を沸かせ中学生をビビらせた。しかし、その後の球を真芯で捉えるもレフト前ヒットに。惜しかったなぁ。結局2打数1安打に終わった。

その後はお楽しみのバーベキュー。夕方までOBの親たちも交えて楽しく会話が弾んだ。夜は2次会でカラオケ。これまた大盛り上がりで夜遅くまで続いた。帰ってきたらさすがに疲れて速攻でおやすみなさい・・・。

年に一度、こんなふうに多くの人が集まる機会があるっていいですね。昨年まで同じユニフォームを着ていた子供たちも中学生になって逞しくなっていた。早く息子の中学生の姿がみたいなぁ。

よろしかったらポチッとお願いします!banner_03



※コメント、トラックバックは、迷惑防止のため承認するまで一時保留となります。承認後に公開させていただいていますので、どうぞ宜しくお願いいたします。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

続 2年前の出来事を思い出した

Scimg0264昨日は2年ぶりに家族で海へ繰り出した。波もそこそこあって子供たちは大はしゃぎ。浮き輪片手に波に向かっていった。うたた寝をしていたら日焼けでヒリヒリ。い、痛い・・・。

そうそう、昨日の続きを。

私と息子は野球、妻と娘はよさこいと忙しい日々を送ることになった。これが家庭崩壊の危機となる。よさこいの練習は平日夜遅くまで行われ、大会前になると連日遅くまで練習していた。もちろん週末は大会や招待などであちこちに出向く。

そのころ、家のことや子供のことなどで私と妻はケンカが絶えなくなっていた。自分のことばかりで、相手のことを思いやる気持ちが欠けていた。

このころから、息子と娘に異変が起きる。どちらもいじめの加害者になっていたのだ。学校への呼び出し、被害者の親からの激しいバッシング。息子の野球チームにも不穏な空気が・・・。

子供の行いは、すべて親の責任。子供は親を見て育っている。つまり子供の行いが良くないということは、親の行いが良くないということだ。

とにかく両親の仲が良いことが一番だと思い、お互いをいたわる気持ちを持とうと夫婦で話し合い、とりあえず娘と妻はよさこいを辞め、娘はスイミングとダンス教室に通うことになった。家庭の中も穏やかな雰囲気になり、息子と娘のいじめもなくなった。

子は親の心を実演する名優である

倫理法人会で学んでいることの一つである。子供の態度が悪い、病気になったなど、すべては親がその原因であるということ。当時はまだ倫理法人会のことは知らなかったが、やはり同じようなことを考えていた。

あっ、昨日の冒頭のWebサイトプロジェクトも無事受注させていただいた。ありがとうございます。感謝です。
これから社内でプロジェクトチームをつくり進めていくことになる。

よろしかったらポチッとお願いします!banner_03



※コメント、トラックバックは、迷惑防止のため承認するまで一時保留となります。承認後に公開させていただいていますので、どうぞ宜しくお願いいたします。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2年前の出来事を思い出した

Scimg0258関与先の社長さんから、Webサイトの構築についての相談を持ちかけられた。現在のサイトをリニューアルして、人材の採用を戦略的に行えるようなサイトに作り変えたいという。

打ち合わせは、同社のITシステムを担当している会社も交えて会食しながら行うことになった。
打ち合わせの場所へ向かうため、JR金沢駅からバスに乗ったのだが、いつもとルートが違う。

あれ?
あっ、そうだ。今日は祭りだった。

繁華街では「金沢ゆめ街道2006」が開催されていた。歩行者天国で太鼓やよさこいソーランの演舞が繰り広げられている。

よさこいの演舞を見ていて、ふと、2年前を思い出した。
2年前、息子は小学3年生、娘は小学1年生だ。息子は野球を始めて半年、私も練習や試合に付き合っていた。

娘は音楽や踊りが大好き。友達の誘いもあって地元のよさこいソーランのチームに入った。ただ、条件として母親も参加することに・・・。

明日に続く。

よろしかったらポチッとお願いします!banner_03



※コメント、トラックバックは、迷惑防止のため承認するまで一時保留となります。承認後に公開させていただいていますので、どうぞ宜しくお願いいたします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

時は○○○なり

Sdsc00190_1 時はいのちだよ。
『いま』というこの時は一生の中の一瞬だから。

相田みつを氏の言葉をカーショップのトイレで見つけた。
時は金なりというけれど、実は時は命そのものなんだという同氏の言葉にしばし考えさせられた。

確かに今現在、この時の時間は取り戻すことのできない、かけがえのない時間。よく考えてみると自分にとって時間とはまさに一生そのもの。つまり命なんだと。時間って生命の歩みだったんだ!

当たり前のように感じている時間の流れ。確実に命の終わりに向かって進んでいるんだ。命が燃え尽きるとき、自分は何を後世に残せるのか、子供たちにどんなふうに語り継いでほしいのか・・・。様々な思いが駆け巡る。

「自分のことより他人のことに情熱を注ぎ、他人の成功を自分のことのように喜ぶ。とにかく熱い人だった」

こんなふうに言ってもらえると幸せだ。

よろしかったらポチッとお願いします!banner_03



※コメント、トラックバックは、迷惑防止のため承認するまで一時保留となります。承認後に公開させていただいていますので、どうぞ宜しくお願いいたします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

金沢PHP経営者友の会納涼例会に参加

Sdsc00188昨日は、金沢PHP経営者友の会の納涼例会が行われた。以前ブログにも書かせていただいたが、コーチングセミナーの講師を務めさせていただいたときにお誘いをいただき、そのまま入会させていただけることになった。PHP友の会では、松下幸之助氏の信条であった「素直」をテーマに掲げて活動している。

今回の講師は弁護士の方で、これから始まる裁判員制度についてご説明いただいた。法務省が作成した啓蒙ビデオも拝見したが、俳優を使ってドラマ仕立てで製作されており、きれいにまとまっている感がある。これは国の立場から製作されたものだから、裁判員になることで”いい経験ができた”というシナリオになっている。講師の方も弁護士や検察の立場からみるとちょっとどうかな?と感想を述べていた。

その後、納涼懇親会に移ったが、BGMは会場の雰囲気に似つかないロック(しかも20年前のアルバム)が流れ、料理も?マークがいっぱいつくような内容。ホテルスタッフの対応も・・・。まあ、いい経験をさせていただきました(笑)

Sdsc00189懇親会終了後は、会場を日航ホテルの最上階のラウンジに移して、メンバーの社長さんからいろんなお話を聞かせていただいた。初めてこのラウンジで飲んだが、やっぱり金沢一高いところからの眺めは絶景。窓も大きくまさに”スカイラウンジ”。

社長さんから課題を与えられ、その解決に向けた提案をさせていただくことになった。またまた新たなチャレンジだが、成長するまたとないチャンスだ。がんばっていこう!

よろしかったらポチッとお願いします!banner_03



※コメント、トラックバックは、迷惑防止のため承認するまで一時保留となります。承認後に公開させていただいていますので、どうぞ宜しくお願いいたします。

| | コメント (0) | トラックバック (1)

パソコンの前に座れない

パソコンの前に座れない

富士山の五合目から目の前の雲を携帯で撮影さたものが残っていました。今日は朝から打ち合わせやコーチングで出っぱなし。夜も経営者勉強会の納涼会があり帰りは遅くなる。さぁもうひと踏ん張りだ。@携帯

| | コメント (2) | トラックバック (0)

初めての静岡県。今度は雪の積もった富士山を

Sdsc00187昨晩(というより今朝)静岡から戻ってきました。静岡県は台風で東名高速は相当な雨風でしたが、愛知県に入ると雨風も穏やかになりました。

今回、初めて静岡県(富士市)に行ったのですが、北陸と違って気候がいいですね。カラッとしている。暑いんだけど気持ちがいい感じ。北陸のじっとりした暑さとは違います。羨ましい~。

でも、なんといっても富士山です。今回の旅行の目的(私だけですが)は富士山を間近で見ること。とにかく一度近くで見たかったんですね。片道6時間はちときつかったが、富士山を見たらそんな疲れも吹っ飛びました。

夏山もかっこいいけど、雪が徐々に降り積もっていく富士山も最高だと地元の方が教えてくれました。今度は10月頃にまた見に行きたいなぁ。

しかし、とにかく疲れました。事故もなく無事帰ってこれたことに感謝しなくてはいけませんね。

今日は、午前中から2件の打ち合わせ、夕方からは倫理法人会のナイトセミナー&懇親会です。セミナーでは司会を担当することになっています。

今日も忙しいぞ!
がんばっていこう!

よろしかったらポチッとお願いします!banner_03



※コメント、トラックバックは、迷惑防止のため承認するまで一時保留となります。承認後に公開させていただいていますので、どうぞ宜しくお願いいたします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

富士サファリパーク

Sdsc00186_1 静岡県最終日。今日は、あいにくの雨模様。台風が近づいているせいですね。でもせっかくだから予定通り富士サファリパークへ。動物バスに乗っていざ、しゅっぱ~つ!富士山の雄大な姿も見えますね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

富士山五合目

富士山五合目

初めて富士山に登りました。山頂はとってもきれいで雄大ですね。やっぱりスケールがデカイ!感動です!富士山にあやかって日本一、目指したいですね。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

富士山二合目

富士山二合目

今日はプールに行ってこれから富士山に登ります。天気はいいものの、雲がかかってちらっと山頂が見える程度。上はどうかな?

| | コメント (0) | トラックバック (0)

夜はイルミネーション

夜はイルミネーション

富士急ハイランドは夜9時まで営業。イルミネーションがきれいですね。最後に時速100数十キロで飛び出す「ドドンパ」に乗ろうと思ったら、すでに営業終了のアナウンスが‥‥。残念。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

フジヤマだ〜っ

フジヤマだ〜っ

富士急ハイランドに来ています。風がなくとっても暑い。フジヤマの迫力に少々ビビり気味たが、せっかくだから絶対乗るぞ!でも100分待ちはちときついかも。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

浜名湖

浜名湖

早朝、浜名湖SAで朝食&休憩。少しもやがかかってるなぁ。富士山は見えるのかなぁ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

一休み

一休み

金沢を出発して2時間。名神高速の養老SAで一休み。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

結局試合に・・・

Sdsc00183_1今日開幕し初めての大会に息子のチームが参加するとになった。

しかしこの話を聞いたのは3日前。あまりにも急じゃないかい?
聞くところによると、参加チームの一つが、急遽参加できなくなって、以前練習試合をしたことがあるウチのチームにお誘いがあったということらしい。

私は、しばらく突き放す覚悟でいたので、当然仕事を入れていた。しかし、早朝、息子を学校まで送り、試合の準備や今日の段取りについて保護者で話していたときに、

「飯山さん、お願い!今日パパさんが1人しかいないんです。今日、2試合あって、審判もしなくちゃいけないし・・・」

6年生のママさんたちの波状攻撃に会い、あえなく撃沈。首を縦に振っていた。

さぁ、となると大変だ。仕事の段取りを考えなくては。
午前中のクライアントとの打ち合わせを少し早め、10時半ごろには、車の中でスーツからTシャツ短パン姿に着替えて試合会場へ。

試合の結果は2連敗・・・

1試合目は、息子は1番センターに入っていた。いい所でセンター前にはじき返し、3盗まで決めてくれた。守備でもいい返球で3累でランナーを刺し、ピンチを救った。写真はセンター前ヒットで出塁したところ。

しかし、問題は2試合目。1番ピッチャーでマウンドへ。相手はあのヤンキース松井選手が小学校時代に入っていたチーム。それだけで威圧感を感じるが体も皆大きい。しかも人数も多い。松井効果だろうか。

試合も圧倒的な力の差を見せつけられてしまった。バカスカ打たれ、終わってみれば3回コールドゲーム。

く、くやぢぃ~

息子もショックだったのか、帰宅してから走りに行き、帰ってきてからシャドウピッチングを始めたようだ。
この悔しさをバネに一皮剥けてくれよ。

今日の夜中(正確には明日)に静岡県富士市にいる妹のところへ家族旅行に出かける。子供たちははしゃぎまわっているが、私はちょっとブルー。なんてたって車で片道6時間くらいかかるんだからね。

頑張ってきます。

じゃなくて、気をつけて行ってきまーす!
旅の情報は携帯から随時発信する予定ですよ。

よろしかったらポチッとお願いします!banner_03



※コメント、トラックバックは、迷惑防止のため承認するまで一時保留となります。承認後に公開させていただいていますので、どうぞ宜しくお願いいたします。

| | コメント (3) | トラックバック (0)

静と動の世界

Scimg0208北陸一のファッションストリート金沢竪町。ブティック、ビューティサロンなどおしゃれなお店が立ち並ぶ若者の街から通りを一本入る。

すると、そこにとっても情緒豊かな街並みがあるではないか。

細い小路も多く、なんともいえない風情がある。

金沢らしい、ゆったりとした雰囲気を醸し出しているこの街並みにしばらく魅入ってしまった。

まさに静と動の世界。

うん、すごくいい感じ

朝出会った気持ちのいい光景に感謝です。

よろしかったらポチッとお願いします!banner_03



※コメント、トラックバックは、迷惑防止のため承認するまで一時保留となります。承認後に公開させていただいていますので、どうぞ宜しくお願いいたします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

人材戦略セミナー

Scimg0209 石川県産業創出支援機構(ISICO)主催の「人材戦略セミナー」に参加してきた。

中小企業の採用戦略のヒントを得ることが目的だったが、それ以上の収穫を得ることができた。これからの自分の事業展開にも活かすことができそう。面白くなってきたぞ。

特にパネルディスカッションでは、スターバックスの人材戦略やジョブカフェによる若者の実態など、具体的な事例があり大変勉強になった。

内容を自分なりにまとめて、今度書くことにしよう。

よろしかったらポチッとお願いします!banner_03



※コメント、トラックバックは、迷惑防止のため承認するまで一時保留となります。承認後に公開させていただいていますので、どうぞ宜しくお願いいたします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

体質改善はまずは水から

Sdsc00182 昨日、久しぶりに近所のスーパーマーケット(SM)に妻と買い物に出かけた。中小零細企業コンサルタントとして、本当は頻繁に出かけなくてはいけないんだけどね。

そのSMでは、写真のようにアルカリイオン水の無料提供を行っている。SMでは当たり前の光景になってきたが、それほど「水」に対する関心が高いということだろう。

現在販売されているミネラル飲料水の種類も、数百種類あるといわれており、”水は安全”という神話は崩れ去っている。石川県は水が美味しいといわれている地域のひとつであるが、それでも”もっと体にいい水を”という声が高まってきていると感じる。

人間の体の70%は水分であることを考えると、体をつくる「水」は当然安全で、信頼性の高い水であってほしいと願う。

Smachine_1そんなことを考えていたら、こんな商品を見つけた。韓国科学技術院の教授の「六角水理論」を元に、人間に最適な水が作れるという。

実は、すでに現在使用しているのだが、まず、お腹がちゃぷんちゃぷんにならない。それだけ粒子が細かく吸収性に優れている水なのだ。なので、息子が野球の練習や試合に出かけるときにはいつもこの水、またはこの水を使ったお茶を持参している。息子も「たくさん飲んで走ってもお腹が痛くならない」と太鼓判。

それに、この水でご飯を炊いたらこれまたふっくらといい感じに炊き上がる。その他味噌汁や煮物などもこの水を使っている。見た目も面白く、子供たちはこの水しか飲まなくなってしまったくらい。

体は水から変えていかないといけないと痛切に感じる。何度もいうが体内の70%は水なのだ。体は水でできているといっても過言ではない。

今回は、ちょっと宣伝じみた内容になってしまったが、決して広告宣伝費用をいただいているとか、アフィリエイトだとか、バックマージンが発生するといった類のものではないので。一応念のため(^^;

よろしかったらポチッとお願いします!banner_03



※コメント、トラックバックは、迷惑防止のため承認するまで一時保留となります。承認後に公開させていただいていますので、どうぞ宜しくお願いいたします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ひゃぁ、いっぱいいっぱいかも

子供たちが夏休みだからって、自宅で仕事をさせられている。

午前中は、息子は友達と遊びに出かけたが、娘は家にいるというのでDVDをレンタルしてきた。お昼になると子供たちの食事の準備をして、食べ終わったら片付けて、子供たちが学校のプールに行ったので、しめしめと思って仕事を始めると、友達を連れて帰ってくる。

オーマイゴーッド!

会社のホームページのコンテンツ作成作業が進まない・・・。
クライアント企業の課題もあるし。オファーがきているコーチングセミナーのテキストも作成しなくてはいけない。

ふぅーーーっ

一息ついて、ゆっくり取り掛かろう。
うっ、す、睡魔が襲ってきた。
こんなときは寝るに限る。明日の朝がんばろうっと。

よろしかったらポチッとお願いします!banner_03



※コメント、トラックバックは、迷惑防止のため承認するまで一時保留となります。承認後に公開させていただいていますので、どうぞ宜しくお願いいたします。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2006年7月 | トップページ | 2006年9月 »