« 「なぜ」と考えること | トップページ | コーチとしてフル稼働 »

金脈を掘り当てろ!

あれっ?

テンプレートがおかしくなっている。かなりシンプルになってるね(^^;

ナイキのブカツ応援ブログのテンプレートを使っていたのだが、リニューアルでもしているのだろうか。もう少し様子を見てみてこのままなら、テンプレートを変更しなきゃね。

さて、今日の話題に移ろう。

製造業では、製造効率の向上とともに、不良率の削減が大きなテーマになっている。

「考えられないポカミスが出ている」

社長は深いタメ息をついていた。

「不具合を出すということは大変なことなんだということを、どうしたら現場に浸透できるんだろうか・・・」

今までも、ひとつのミスでどれだけの出費がかさむかを懇々と説明してきた。また、自分たちの造っている製品が、どれほど重要な役割があり、貢献をしているのかを知るために、メーカーの工場を見学したり、一緒に会議に参加したりと相当の努力をしてきた。

「作業者一人の問題じゃないんですよね・・・」

社長がポツリと言ったこの言葉に苦悩の色が見える。
しかし、飯山の目には、忙しさに紛れて「何を優先する」のかを見失っているように感じた。

製造業ではQ(Quality:品質)、C(Cost:コスト)、D(Delivery:納期)という生産管理の3要素と呼ばれる鉄則があり、日本の製造業の強さの源となっている。確かにこの3要素すべて大切なのだが、中でも一番大切な要素は何かと問うと、明らかにQ(Quality:品質)であろう。3要素の中でも一番最初になっているではないか。

まず品質である。何が何でも品質だ。

”不良率ゼロ”を掲げて”真剣”に社内で取り組む姿勢が欲しい。不良は作業者の責任ではない。会社の責任である。

「今、何が問題で、何を必要としているのか」
「それがなぜ問題なのか、なぜそれを必要としているのか」

トヨタのカイゼンでお馴染みだが、「なぜ」を5回繰り返してみると本質に辿り着くかもしれない。

もっと深く

金脈を掘り当てるかのごとく掘り下げていく。
金脈を掘り当てるまで、あきらめてはいけない。
妥協せずにとことん掘り下げること。

よろしかったらポチッとお願いします!banner_03



※コメント、トラックバックは、スパム防止のため承認するまで一時保留となります。承認後に公開させていただいていますので、どうぞ宜しくお願いいたします。

|

« 「なぜ」と考えること | トップページ | コーチとしてフル稼働 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 金脈を掘り当てろ!:

« 「なぜ」と考えること | トップページ | コーチとしてフル稼働 »